
フロッピーディスク規制、近く廃止へ 河野外相「今月中に完了」
記事によると…
河野太郎デジタル担当相は14日、政府が進める「アナログ規制」撤廃の一環として、フロッピーディスクなどで書類を提出する必要がある行政手続きを近く全面廃止することを明らかにした。
1034件のうち1033件は改正が終了しており、残り1件については環境省が省令改正を進めている。記者会見で「今月中には終わると思う。ファクスでの手続きも含め、必要な改正を進めたい」と述べた。
faカレンダー6月14日(金)12:57
faチェーン
fa-wikipedia-wフロッピーディスク
フロッピーディスクは、パソコンなどの情報記録に用いられる磁気ディスクの一種。磁性体を塗布または蒸着した小型の樹脂ディスクで、樹脂製の保護ケースに収められている。略して「フロッピー」や「FD」と呼ばれることもある。主に1980年代から2000年代中頃まで使われていた。
出典: Wikipedia
オンラインコメント
・実際、今でも使っています。
・まだまだあります😅 こんなに簡単に壊れるものは使わないほうがいいですよ
・しばらく聞いていませんでした。思い出が蘇ります。
・さらに…
・まだあります😅
・ただ批判するのではなく、そうした活動は適切に評価されるべきである。
・まだ営業中だったので、別の意味でセキュリティが高かったです😅
\\\この記事をソーシャルメディアで共有する//
X(旧Twitter)でニュースを共有する
