Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<賢くなくてごめんね……>小学生、塾の宿題が難しい!教えられないママはどうしたらいいの? | ママスタセレクト

Posted on November 24, 2023 by Pulse

<賢くなくてごめんね……>小学生、塾の宿題が難しい!教えられないママはどうしたらいいの? | ママスタセレクト

059_ママ(単体)_Ponko
中学受験のために塾に通っていると、塾から宿題が出ることもあります。わからない問題は親が教えることになりそうですが、難しくて解けない場合も。ママスタコミュニティのあるママも、塾の宿題のことで悩んでいるようです。

『小学4年生の子どもがいます。中学受験を考えているので、夏休みから塾に通っています。学校の宿題はまだ問題なく教えられますが、塾の宿題が難しくて教えられずに困っています。旦那は理系の大卒なのでお手のものですが、激務でほぼ家にいません。宿題を空白や全問不正解で持っていくわけにいかないと思っているので、宿題が出ると親子でイライラ、タジタジです。家庭の負担のない塾もありますが、合格実績や通いやすさなどから今の塾を選びました。皆さんはどうしていますか? このような場合はどうすればよいのでしょうか?』

塾から出される宿題の内容が難しいと、家で教えることが難しくなるでしょう。また学校と塾では宿題の難易度が異なるようですね。学校の宿題は教えられるのに……と思うと、余計に焦りがあるのかもしれません。投稿者さんもお子さんの塾の宿題で頭を抱えていますが、家で宿題を教える方法はあるのでしょうか。

動画を活用したママも

『YouTubeにわかりやすい解説動画が出ているよ。子どもと一緒に勉強したよ』

YouTubeなどの動画サイトには、勉強を教えてくれる動画がアップされていることも。教科やテーマごとに分けられていて、丁寧な解説をしてくれるようです。そのような動画を活用して宿題を進めていたというママもいました。

親は子どもの勉強を教えない方がよい

『絶対教えない方がよいよ。わが子は無理。親の仕事は送迎だよ』

『難しいどうこうよりも、そもそも親が教えるは無理じゃない? 親に反発しだす年齢じゃん』

親が子どもに勉強を教えると、だんだんと空気が悪くなるケースも。親はどうしてわからないのだろうとイライラしますし、子どもはそんな親の態度に反発するもの。親子だからこそ、親は子どもに教えない方がよいとの意見もあります。特に投稿者さんのお子さんは小学4年生ですから、そろそろ親への反抗が始まるかもしれません。

塾の先生に聞くのが一番

『家で教えられるのなら塾に入れないと思う。でも塾に入れているということは、家で教えるのには限界があるということ』

『塾の宿題がわからないなら、塾の先生に聞いたらいいんじゃない?』

『子どもが通っている塾は、解らない問題があればどんどん聞いてと言われているけれど?』

もし家で子どもの勉強を教えられるならば、月謝を払い時間をかけて塾に行く必要はないでしょう。塾に通っている以上、自分は教えなくてもよいという考え方もありますね。投稿者さんは宿題に空欄があったり不正解ばかりの状態だったりするのはいけないと思っていますが、宿題の正解率で塾がお子さんの実力塾をしっかりと把握できるのかもしれません。また塾と親で問題の解き方が違うと、子どもも混乱してしまう可能性も。そのような点からも、全面的に塾にお願いするのがよいという意見も寄せられました。

塾で質問がしにくい場合はどうすればよい?

お子さんの性格や塾のスタンスによっては、先生に質問ができない場合もあるでしょう。そのような場合は、どんな対処法があるのでしょうか。

塾を掛け持ちしたり家庭教師をつけたりする

『塾の宿題をこなすために、個別指導塾に行っている子もいるね』

『私の友達は、塾の宿題を見てもらう家庭教師にきてもらっていたよ』

通っている塾の勉強をサポートしてもらうため、別の塾に通ったり家庭教師をつけたりすることもあるそうです。勉強内容が難しい塾についていくためには、努力が必要な場合があるのかもしれません。

塾を変える

『身も蓋もないけれど、塾を変えた方がよいと思うよ。4年生で宿題を親が見ないといけないけれど結局教えられないし、子どもも理解ができていない。そしてわからないことを塾に聞けないのであれば、5、6年になったら、より苦しくなるだけだよ。自分も子どももすでにわからないし、勉強方法を上手く確立できていないのであれば、丁寧にフォローしてくれる塾を選んだ方がよいと思う』

小学4年生の時点で塾の宿題が解けずに悩んでいるならば、この先はもっと苦戦する可能性もあります。このまま何もせずにいても辛くなるだけですから、塾からサポートが受けられないなら、丁寧にフォローしてくれる塾に変えるのも手ですね。早い段階でお子さんに合った塾に変更することで、学力が伸びるかもしれません。

塾の対応次第で今後を考えてみては?

お子さんが塾の宿題が解けず、親も教えられないならば、塾でしっかりとサポートしてもらうのが最善の方法になりそうです。まずは塾で宿題についても教えてもらえるのかを確認してみてはいかがでしょう。授業以外の時間に教えてもらえるならば、先生に質問するようにお子さんに伝えてみましょう。もし教えてもらえないならば、転塾も視野に入れてもよいかもしれません。お子さんの学力や性格に合った塾にすることで、学力がアップするだけではなく、お子さんや投稿者さんの気持ちも楽になるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・Ponko

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • Indeed Japan調査で、リスキリング(学び直し)を「何もしていない」と答えた日本の労働者の割合は、およそどれくらい?(10.5%、36.5%、50.5%、90.5%)
  • あの強敵たちのグッズも登場! 『FINAL FANTASY IX』25周年記念展覧会のチケット販売が9月27日より開始 | poxnel
  • 【ステマ問題】カズレーザーさん「自民党には世論操作は無理との証明」、小泉氏は「リーダーシップに欠けるのでは」
  • 企業が資金調達で発行する株は?(新株、旧株、優先株、劣後株)
  • 大胆すぎるバニーガール! さや、『勝利の女神:NIKKE』ルージュのアンラッキーラビット姿を披露 | poxnel
  • 【政治家】林芳正氏、1年で政治資金“1300万円”を会食に費やしていた…
  • VTuber事務所「ステララボ」が3Dライブ開催! ハーフアニバーサリー記念で9月28日配信 | poxnel
  • 【!?】小川晶市長通達「前橋市役所内で“ラブホ通いの話“を禁ずる」
  • 粗品、自身の寄付話交え”素人のSNS”騒動に物申す 「2400万寄付してからやれ!」とユーモア交えた持論を展開 | poxnel
  • 車で自転車と衝突 →「大したことなかったから」そのまま逃走… 無免許とひき逃げなどの疑いでトルコ国籍の無職の女(38)逮捕
  • 新月同行に大型アップデート「影に沈む」実装! 新キャラクター金桂や限定スキンが登場 | poxnel
  • セクシーなメカクレスタイルで魅了! 初音ひとり、『勝利の女神:NIKKE』エレグの水着コスプレ写真を公開 | poxnel
  • 小泉陣営の“ステマ問題”に、中央大学法学部教授「人は誰でも失敗するもの」「“溺れる犬を棒で叩く”ネット時代の風潮は、行き過ぎ」「小泉氏も謝罪している」「寛容な社会であるべき」
  • PUBG MOBILE初の非対称PvPモード「ハイドロイヤル」配信開始! ハンター対サバイバーの緊迫バトル | poxnel
  • 『桃太郎電鉄2』ダウンロード版予約開始! シリーズ史上最大ボリュームの東西2マップ収録 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme