Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<冷たい?>甥・姪の小学校行事に誘われた。正直興味がないんだけど、行かなきゃダメかな? | ママスタセレクト

Posted on November 4, 2023 by Pulse

<冷たい?>甥・姪の小学校行事に誘われた。正直興味がないんだけど、行かなきゃダメかな? | ママスタセレクト

443_ママ友_森乃クコ

甥・姪がかわいくてたまらない人がいれば、そうでもない人もいます。普段どれだけ交流があるのかも影響していそうですね。ママスタコミュニティに「甥・姪の学校行事に誘われた」というトピックがありました。さて、投稿者さんはどちらのタイプなのでしょうか?

義理でつきあっている親戚なのに、行事に誘ってくるのはなぜ?

『甥・姪は義姉妹の子どもです。仲が悪いわけではないけれど、私としては義理のつきあい。でも向こうはグイグイ来ます。行事に誘われたのは、私と子ども。ダンナはその日、仕事です。子どもは「別にどっちでもいい」そうですが、私は正直興味ない。どうして私が甥・姪の行事を見に行かなきゃいけないのかな』

投稿者さんの子ども(小6)と義姉妹さんの子ども(小1)は、イトコ同士に当たります。どちらも小学生で、お互いの家は車で20分の距離と、比較的近所。そこそこ交流がありそうなのに、投稿者さんはどうやら甥・姪に対して「そうでもない」タイプのようです。もっと仲よくなりたい様子の義姉妹さんとは、温度差があるのでしょう。

『近所に住む甥・姪をお持ちの方、自分だったら行きますか?』

こんな質問をして、コメントを募りました。

『行く。うちの子たちもかわいがってくれるし、義姉・義弟の子どもたちもかわいいから』

『行かない一択。大嫌いな義弟の子どものために、貴重な時間を使いたくない』

当然ながら日頃の仲のよさで、行くか行かないかの判断は大きく分かれます。「自分の甥・姪なら”誘われたら行ってもいいかな”くらい。ダンナ側には興味ない」というコメントもありました。自分のきょうだいの子ども、つまり血の繋がりがある甥・姪であればかわいいけれど、繋がりのない甥・姪は「そうでもない」という人は少なからずいるようです。コメント欄には同様の声が目立ちました。

投稿者さんに血縁関係にある甥・姪はいないそうですが、「いたとしても、きっと行かないと思います」とのこと。わが子の行事は別として、もともとそうしたことには興味がないタイプのようです。

レベルの高い発表会なら一考。あの行事なら行かない!

甥・姪との関係性だけでなく、どんな行事かがポイントになるという声もありました。

『運動会なら、絶対に行かない。疲れるし、時間の無駄。レベルの高い習い事の発表会とかなら、考えてもいい』

『姪っ子の学校の文化祭は行ったことがある。楽しかったよ。でもバレエやピアノの発表会に誘ってくるのは意味不明。親たちだけで楽しんでくれ!』

「校内の小さな行事なら行かないけれど、ホールなどで開催されるコンサートなら行ってもいい」という声もありました。その人の興味によっても違うでしょうが、大人が見ても「これはすごい!」と感心できるようなパフォーマンスを見せてくれる行事であれば楽しめそうです。

『わが子が入る予定の学校でやる行事なら、考えてもいい』

オープンスクールの代わりといったところでしょうか。学校の雰囲気を知る、よい機会になりますね。

さまざまな声があるなか多くの人が「これは行かない」と声を揃えたのが、運動会でした。

『運動会だと「お弁当作って」と頼まれたり、下の子の面倒を見るはめになったりする。明らかに雑用要員というのがわかるから』

『わが子の運動会ですら、自分の子の出番以外は暇だし面倒くさいのに。甥・姪のなんて、さらに無理』

わが子の運動会となると、ママは早朝から大忙しです。お弁当作りに観覧の場所取り、写真・動画の撮影、観覧に来た(義)両親の相手、下の子がいればそのお世話も! 屋外での行事だと、天候によっては日焼けなどの対策も必要です。早起きしているうえに体力も使うので、わが子の出番を待つ間に眠くなったりするママもいるでしょう。

それでも「わが子のため」と思えば頑張れる、運動会。そこまで求められる可能性は低いにせよ、甥・姪のために似たようなことを頑張れるかといえば……? パスしたくなるのは、仕方のないことかもしれません。

ここまできたら、行くしかない?!今回限りと腹をくくっては

そうこうするうち、投稿者さんが誘われている行事がまさに「運動会」という事実が明かされました。

『予定を作って、断ればいいよ』

こうした声も複数ありましたが、義実家との交流が多いため「義母から子どもに探りを入れられたら、ちょっと……」とのこと。わが子に嘘をつかせるわけにはいきません。

義姉妹さんのお子さんは1年生。小学校初めての運動会ということで、親子でひときわ気合いが入っているのでしょう。そのお子さんが年上のイトコに憧れていて、いいところを見せたいと張り切っている可能性もあります。投稿者さんにとっては楽しめそうもない運動会ですが、状況的にこれはもう「行く」しか選択肢がないのかも……?
とはいえ、興味のない甥・姪の応援、さらにもっと興味がないであろう他人の子どもたちばかりの運動会を見続けるのは辛そうです。もちろん、雑用係になるのは避けたいところですね。

なかには地域柄か、その親戚ならではか、一族みんなで子どもを応援に来るケースもあるそうで……。

『いるよね。運動会に「祖父母+母の3きょうだい」とか、「5人きょうだいのご家族ご一行さま」とか。周りからすれば邪魔だから、冷ややかな目で見られていたよ』

「みんなで来るのはかまわないけど、少ないベンチを独占されるのがちょっと」などの声も。その一族がズラリと陣取ることで、わが子の活躍が見づらくなってしまう保護者もいるかもしれません。

「大人数になると迷惑になるかもしれないので」と理由をつけ、甥・姪が登場するプログラム1個に絞って応援に行くのも一案です。「行った」事実も残りますし、1年生の甥・姪は一瞬でもイトコの顔が見られれば「来てくれた!」と満足できるのでは? 投稿者のお子さんが中学生になる来年からは、「部活が忙しいので」の手も使えます。円満な親戚づきあいのためにも今回限りと腹をくくり、重い腰を上げてみてはいかがでしょうか。

文・鈴木麻子 編集・千永美 イラスト・森乃クコ

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • コリウスと同じ仲間の植物は?【お天気検定】
  • 講談社が「東京ゲームショウ2025」で会場限定雑誌を配布! 64ページの大ボリューム「ゲームラボマガジンVol.2」9月25日から | poxnel
  • 外見のことをいうみてくれ、語源は?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • 広瀬すず ご飯が進むおかずは?【エンタメ検定】
  • 『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』全世界累計出荷本数50万本突破! 記念イラスト公開 | poxnel
  • ことば検定9月17日|外見のことをいうみてくれ、語源は?
  • 広瀬すず、ご飯が進むおかずは?|エンタメ検定答え【リアルタイム】
  • 外見のことをいう「みてくれ」語源は?【ことば検定スマート】
  • 朝から幸せなロケ撮影! 東雲うみ、チェック柄ワンピースでタピオカドリンクを楽しむセクシーショットを公開 | poxnel
  • エンタメ検定9月17日|広瀬すず、ご飯が進むおかずは?
  • コリウスと同じ仲間の植物は?|お天気検定答え【リアルタイム】
  • 『UNDERTALE』10周年記念! 原作者トビー&テミー全面協力のニンテンドードリーム11月号が9月20日発売 | poxnel
  • お天気検定9月17日|コリウスと同じ仲間の植物は?
  • 筑波研究学園都市を建設した理由は?【NEWS検定】
  • アウトドアにも日常にも! TORRAS『FlexLine Pebble』巻き取り式モバイルバッテリーが9月16日より登場 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme