Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

鎌倉の路地裏にたたずむ「おこめ 天松堂」でおむすびとおばんざいのお昼ごはん♪ | ことりっぷ

Posted on September 20, 2023 by Pulse

鎌倉の路地裏にたたずむ「おこめ 天松堂」でおむすびとおばんざいのお昼ごはん♪ | ことりっぷ

鎌倉の路地裏にたたずむ「おこめ 天松堂」でおむすびとおばんざいのお昼ごはん♪

日本各地から取り寄せた極上のお米を扱う「おこめ 天松堂」。お昼時はおむすびとおばんざいのランチ、夕刻からは日本酒と贅沢な素材を使った肴、おむすびで鎌倉の夜を満喫できます。土鍋で炊いたごはんの美味しさを堪能するおむすびで、古都のひと時を過ごしませんか。

このエリアのホテルを予約

ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

大通りから脇道を入った隠れ家的な一軒家

大通りから脇道を入った隠れ家的な一軒家
鎌倉駅から徒歩8分

鶴岡八幡宮に続く桜並木の参道・段葛から、脇道に入った先にたたずむ「おこめ 天松堂」。細い路地を進んだ先のお店はシンプルな黒の外観で、軒先の看板が目印です。鎌倉のシンボル的存在の鶴岡八幡宮は目と鼻の先という賑やかなエリアにありながらも、隠れ家のように落ち着きます。

お米に精通したオーナーが展開するおむすびと日本酒

お米に精通したオーナーが展開するおむすびと日本酒
毎日カウンターに立つ元松勇人さん

オーナーの元松勇人さんは日本酒の唎酒師(ききざけし)としても活躍しています。職業柄お米の品種にも詳しいことから昼は上質なご飯のおむすびがメインのランチ、日が暮れる夕刻からは旬の素材を使ったお料理で日本酒を楽しめます。〆には自慢のおむすびがおすすめです。


(左上)カウンターに並ぶおひつ(左下)スタッフ手書きのメニュー(右)奥のテーブル席

元松さんのひいおじい様の代はこの場所で旅館を営んでいたのだそう。ゆったりとしたカウンターの奥にはテーブル席も用意されています。

おひつの中で増していくごはん独特の旨味と甘み

おひつの中で増していくごはん独特の旨味と甘み
土鍋には5合ずつ入れて炊いていく

産地と生産者そして栽培方法にまでこだわった極上のお米を日本各地から何種類も取り寄せ、その中から毎日3種類を炊きます。有機肥料で大切に育てたお米や、収穫後は昔ながらの天日干しでじっくり乾燥させたお米など、作り手の愛情が注がれたものばかりで、なかには皇室献上米もラインナップ。ほんの少し塩を入れて開店時間に合わせて土鍋で炊きあげます。


土鍋の蓋を開けると炊き立てのご飯独特の甘い香りが漂う

炊き上がるとすぐにおひつに移します。おひつは「木曽さわら」という天然木から作られていて、ごはんの水分を適度に吸収して一定の湿度を保つのだそう。時間の経過とともにごはんの味わいも深くなっていくのだとか。

ほろっとご飯が崩れてくる絶妙なむすび加減

ほろっとご飯が崩れてくる絶妙なむすび加減
「塩むすび」(180円)「炭焼き銀鮭」(300円)

オーダーごとにカウンターでつくるおむすびは口に運ぶとほろっとご飯が崩れてくるように優しくむすび、有明産の海苔からいい香りも漂います。ご飯一粒一粒の食感がしっかりと感じられ、お米が立っているという意味がよくわかりますよ。


手際よく仕上げていく

具材はシンプルな「塩むすび」をはじめ「紀州南高梅昔ながらの梅干し」(280円)や「明太子」(300円)など十数種類から選びます。おむすびの定番具材でもある鮭は、カウンターの中にある火鉢にのせて焼き、炭の遠赤外線効果でふっくらとした焼き上がりです。


人気の「炭焼き銀鮭」

鎌倉野菜も一緒に味わう古都のお昼ごはん

鎌倉野菜も一緒に味わう古都のお昼ごはん
おむすび「卵黄醤油漬け」「チーズおかか」(各280円)に「日替わりおばんざいセット」(550円)をプラス

ランチタイムではお米の種類と具材を選ぶおむすびに、おばんざいをとり合わせたセットを用意しています。おばんざいは日替わりで鱧(はも)や真鯛の天ぷらなど贅沢な素材のとり合わせの日もあり、リッチなお昼ごはんに。お漬物の野菜は通称レンバイで親しまれている鎌倉農協連即売所で仕入れ、生まれも育ちも鎌倉の元松さんならではの地元の旬を活かした味も楽しめます。

それぞれの美味しさを実感するつやつやご飯の食べ比べ

それぞれの美味しさを実感するつやつやご飯の食べ比べ
ご飯だけを小ぶりに結んだ「小結食べ比べ」(360円)「味噌汁・鎌倉野菜の漬物セット」(380円)

艶のあるおむすびが3種類ならぶ「小結食べ比べ」では、ご飯のシンプルな美味しさを味わいます。取材の日は山形県のひとめぼれ・長岡コシヒカリ・皇室献上米長野県コシヒカリ の3種類でした。「本日のおこめ」として生産者や特徴などの説明書きを読んでいると、豊饒な大地に黄金色の稲穂が実る田んぼの景色が浮かんでくるようです。

最後は温かいお茶と締めのデザートを楽しんで

最後は温かいお茶と締めのデザートを楽しんで
「アイスクリームの天ぷら」(350円)

美食の街といわれる鎌倉で、ご飯のシンプルな美味しさを贅沢に堪能する「おこめ 天松堂」。食後のデザートには「アイスクリームの天ぷら」もおすすめです。鶴岡八幡宮の参拝でぜひ立ち寄ってくださいね。


※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 平成のストリートカルチャー全盛期に誕生した「裏原系ファッション」。その発祥は原宿のある通りの路地裏からでした。その通りとは次のうちどれでしょう?(竹下通り、表参道、青山通り、明治通り)
  • ホロライブ2期生「大空スバル」のねんどろいど登場! サスペンダー衣装Ver.が2026年1月発売 | poxnel
  • バブル時代、「丸の内OL」の必需品と言われるほど大流行した、鮮やかな青みピンクの口紅がありました。中でも伝説的な人気を誇った、イヴ・サンローランの代表的な口紅のカラーNo.は何番だったでしょう?(No.7、No.12、No.19、No.31)
  • 圧倒的なセクシーさ! 犬乃かりん、「君のためにつくった身体」と魅力的な下着写真を公開 | poxnel
  • サントリー・新浪元会長や日産・カルロス・ゴーン元会長が住んでいた超高級マンション、外国人向け中長期滞在施設として整備へ
  • 「フレイル」とは栄養不足や筋力の衰えによって歩行や活動に支障が出るなど、心身のさまざまな機能が加齢などによって衰えた状態です。では、なぜフレイル予防が大切なのでしょうか?(「フレイルは要介護状態になる手前の段階ともいえ、放置すると寝たきり等になるリスクが高まるため」、「放置すると脳卒中や心筋梗塞など、脳や心臓の血管が詰まる病気のリスクが高まるため」)
  • ディズニー『Wishing Stars』Happyくじ登場! 夜空を彩る名シーンデザイン 10月3日より | poxnel
  • 九州の筑紫平野で繁殖している、カササギの別名は何でしょう?(サトガラス、マチガラス、カチガラス、イソガラス)
  • バケーション気分全開! 似鳥沙也加、夏らしいスポーティースタイルでグラビア連載『AtoZ』のVテーマを披露 | poxnel
  • コスタコーヒー、秋限定『モンブランラテ』新登場! 栗の香りと甘みが広がる9月12日より | poxnel
  • 逗子海岸へ車が無許可侵入 → 水上バイクを引き上げようとしたところスタック → JAF「作業対象外です」→ 消防署員らが緊急出動…
  • 姫綺みみこ、夏コミ新刊写真集の通販開始を発表! 爽やかな水着姿でファンから「日付変わったらすぐ買います」の声 | poxnel
  • 自民・高市氏、総裁選出馬へ! 週内にも表明
  • 新しい旅がはじまる! プロント・エプロントにポケモンのスペシャルメニュー登場 10月1日より | poxnel
  • 外務副大臣(石破首相の側近)、3年間で「地球24週分のガソリン代」を政治資金から支出していた…
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme