コンサルタントで作家の谷本真由美さん(May_Roma)が、X(旧Twitter)で日本の赤ちゃんの名前について投稿し注目を集めている。
赤ちゃんの名前によって家族の経済状況や価値観の違いが明らかになるという考えだ。この投稿は多くの注目を集め、さまざまなレビューが寄せられました。
名前の「格差」を指摘
谷本氏は以下のように投稿した。
日本で多い赤ちゃんの名前は陽翔、葵、つむぎ、みどり、凛、マイルドヤンキーやホスト、ホステスの名前が多く、格差が広がっているように感じます。お金のある家庭やまともな家庭は、子供に超保守的な昭和風の名前を付けることが多いです…。
同様の現象は日本だけでなく海外でも見られると述べ、次のように付け加えた。
これは日本だけでなく他の国でも同様です。 DQNのようなマイルドヤンキー家庭の子供には商業名がついています。本物。ヨーロッパでは今でもほとんどの家に聖書の名前が付けられています。
谷本氏は、名前に見られる「保守性」には家族の価値観や教育方針が関係していると欧米の例を挙げて日本の現状を分析した。
混合反応
この投稿はソーシャルメディア上で大きな議論を巻き起こし、多くの反響を呼びました。
賛同の声
「家族の価値観は確かに名前に反映されます。保守的な名前を持つ家族は、教育に熱心であるという印象を与えます。」
「昔からある名前って安心感がありますよね。珍しい名前だと親の趣味を疑ってしまいますね」。
同様の現象が海外にも存在するのは興味深いですね。
批判的な声
「名前に格差を持ち込むという発想自体が奇妙だ。」
「陽翔と凛って普通に可愛い名前なのに、マイルドヤンキー扱いするのは偏見じゃないですか?」
「子供の名前で家族を判断するのは愚かだと思います。」
「名前は個人の自由」「時代による傾向もあり、名前で格差を語るのは適切ではない」といった中立的な意見もあった。
名前の「傾向」と「背景」を考える
谷本氏の指摘は一部の人々の共感を呼んだが、一方で「偏りが強い」との批判もあり、議論を呼んだ。
名前は親が子に託す大切な願いであり、それぞれの家族の価値観や背景が反映されます。谷本さんの指摘は、名前に込められた意味や歴史的背景について考える機会が増えたかもしれません。
投稿は拡散を続けており、議論の今後に注目が集まっている。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・雅人ってキラキラネームなの?
・この子リンは私の後輩のDQNで、現在はタトゥーアーティストとして活動しています。
・教師をしている友人からは、「一生使うものだから、違和感のない範囲で名前の後ろに年齢を入れても大丈夫」とアドバイスを受けました。リンさん(80)と洋翔さん(80)はどうですか?
・平成生まれの我が子の中でも、クラスに〇〇ちゃんは一人しかいなかった記憶があります。子供がいないままBBAになってもおかしくない名前を考えるのが本当に大変でした。
・時代とともに呼び名も変わっていく気がします。
・ちょっとキラキラした名前が多いですね。
・子どもが私立学校に入学するときの入学者名簿を見て、私はそう確信しました。