
西日本新聞は、公明党が自民党と連立を組まないことを決定し、26年間続いた自民党政権に終止符を打ったため、高市早苗新政権は発足直後から深刻な政治的課題に直面していると報じた。
だいたいポイント
- 公明党の斉藤鉄夫代表は高市早苗代表に連立解消を通告した。
- 高市氏は裏金問題に関与した萩生田光一氏を幹事長代理に任命した。
- 高市氏は公明党を支持して国民民主党の玉木雄一郎代表と会談。
レポートの詳細
連立解消の是非と「自由民主再生」への期待と懸念
今回の自公連立解消を巡り、ネット上では意見が真っ二つに分かれている。高市総裁の政教分離の決断を「高市総裁は長年にわたる政治的癒着を断ち切った」と称賛する投稿が多く、若者を中心に26年間続いた固定的な政府構造をリセットすべきとの前向きな意見が多い。一方で「連立解消で国会運営が混乱し政権基盤が弱まる」との懸念も根強く、自民党の政権運営能力を疑問視する声もある。
高市総裁の人事や公明党への対応を「火に油を注いだ」と批判する投稿もあり、就任初期の政権運営を懸念する意見も散見された。特に、裏金問題に対する説明責任や改革姿勢が曖昧なままでは、党の支持率回復は困難になるとの分析が目立つ。
一方で、今回の決定を「政治浄化への第一歩」とする意見も多く、「短期的な混乱を恐れず、政治と金の問題に真剣に取り組んでほしい」と高市氏に期待する声も多く、公明党が離脱した後も、党の指導力次第で民主党などとの新たな連携を模索する動きもある。 政権にとって、これは自民党再生の転換点となるかもしれない。来たる臨時国会の対応は高市政権の真価を問われる。
Xの反応
何?#西日本新聞 かあ♪
東京や永田町のことを知らない九州の読者を馬鹿にし、デマばかり書きます♪— 秋えびす(科学史年表アカ) (@yamashita99) 2025 年 10 月 11 日
この 26 年間にわたる連合
この国に何が起こったのでしょうか?
事態が悪化したのはすべて「悪夢の民主党政権」のせいだろうか。
— かるちけ (@CUbLYHOUwmKqOPo) 2025 年 10 月 11 日
タイトル見るとますます高市さんを応援したくなります😬 記事も読みたくない、逆効果です。
— 安全運転の鬼 (@marushigeswitch) 2025 年 10 月 11 日
悪意のある見出しですね!他にも「意志を曲げない」「意志を貫く」という言葉もありますよね。 ?
— さくらさく (@sakurasakuravv) 2025 年 10 月 11 日
関連動画
\\記事をSNSでシェア//
XはS
[Support S]
サポートを送る