岩屋毅外務大臣の訪中中に開催された「日中ハイレベル人文・文化交流対話」において、中国側の発表との間に齟齬があるとの指摘があった。日本側が作ったもの。
具体的には、日本の外務省リリースでは削除された部分が中国リリースでは明記されており、以下の内容が含まれているとされている。
(1)「二国間関係において積極的な役割を果たしながら、世論とメディア環境の改善に努める」。
⑵「(中国について)ポジティブな発言を奨励する」
これらの内容が意味するのは、日本政府が世論やメディアで親中的なコミュニケーションを助長し、逆に否定的な意見を抑圧するのではないかという懸念である。
詳細:山口敬之が激怒! 「『ビザの大幅緩和』に加え、岩屋氏は北京で中国にひどいことを約束した」→「世論と報道環境の改善に努める」「(中国に対する)肯定的な声を促す」。
この件についてはジャーナリストの山口敬之氏が問題提起し、コメンテーターのシヒラ氏も中国の発表を確認した上で懸念を表明した。
石平氏は、独裁政権と共謀して世論操作を図っている政府を「民主主義国家の政府として越えてはならない一線を越えた」と厳しく批判した。
また、日本ではこの内容がメディアでほとんど報じられないことが問題視されており、ソーシャルメディア上での議論が活発化している。
日本政府が中国の意向を優先し、国内の言論統制を黙認しているのではないかとの疑惑が一部で高まっている。
関連記事
恥ずかしながら聞き逃してしまいましたが、山口氏のご指摘を改めて確認してみたところ、中国のプレゼンテーションの内容は概ね山口氏のおっしゃる通りでした。つまり、日本政府は中国共産党独裁政権と共謀して日本の世論を中国に有利な方向に誘導し、民意を操作しているのである。石破政権はついに民主国家の政権を超えてしまった・・・。
— Shi Ping (@liyonyon) 2025 年 1 月 15 日
契約内容に関する懸念や課題
この結果が事実であれば、以下の点が大きな問題となる。
(1) 世論誘導と民主主義の危機
親中意見を奨励し、否定的な意見を排除する日本政府の姿勢は、民主主義の根幹である言論の自由を脅かしかねない。
(2) 透明性の欠如
外務省は重要な情報を国民に開示しておらず、中国側との合意に齟齬があるとの指摘もあり、情報の透明性を確保する必要がある。
(3) 報道責任
こうした問題が報道されない現状は、メディアの信頼を損なう可能性がある。なぜこの問題をもっと深く追求しないのかという疑問は今後も続くだろう。
この問題が世論にどう影響するのか、日本政府が合意内容をどう説明するのか注目される。
日本が民主主義国家として、外圧や影響をいかに防ぎながら外交を進めていくかが問われている。
言論の自由と透明性を守るためには、政府やメディアだけでなく、国民一人ひとりが情報を精査し、声を上げることが求められていると言えるでしょう。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・私が見つけられる唯一の言葉は「悪」です。
・岩谷はすでに魂を失っていた…。
・ああ、なんと。石平さんが読んで確認すれば間違いないでしょう。日本側が同意しない場合は、直ちに抗議しなければならないことを認めたことになる。
・ついに思想統制の域に達したのか?現代版の文化大革命は日本でも起こるのか?
・選挙が行われたばかりですが、内閣不信任決議を行っていただきたいと思います。日本は滅びる!
・石平さんが言うならその通りです。これは危険です。岩屋大臣の更迭を期待します。
・石破政権を終わらせなければなりません。