Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

栗あんがたっぷり!お月見しながら楽しみたい小布施堂の「うさぎまんじゅう」 | ことりっぷ

Posted on September 2, 2023 by Pulse

栗あんがたっぷり!お月見しながら楽しみたい小布施堂の「うさぎまんじゅう」 | ことりっぷ
四季折々の味わいや視覚的な美しさで季節感を表現する和菓子。そんな魅力的な和菓子にスポットを当ててご紹介する連載「今月のお菓子」。9月はお月見にぴったり、小布施堂の「うさぎまんじゅう」をご紹介します。

今年の「中秋の名月」は9月29日。中秋の名月とは、太陰太陽暦(旧暦)の8月15日の夜に見られる月のことを指します。この習慣は平安時代に中国から伝わり、日本では単に月を眺めるだけでなく、景色と調和させたり、池に映し出したりするなど、古くから風情豊かな楽しみ方が行われてきました。今回はそんな中秋の名月を眺めながら味わいたいお菓子をご紹介します。
長野県小布施町に本店を構える「小布施堂(おぶせどう)」は、明治中期から後期に創業された老舗の栗菓子店。栗の名産地として知られているこの地で、伝統的な栗鹿ノ子(くりかのこ)や栗羊羹、焼き菓子、モンブランなど、栗あんをたっぷりと使用した美味しい栗菓子を提供しています。

その小布施堂の季節を表す生栗菓子の一つ「うさぎまんじゅう」は、うさぎの形をした栗あんの上用まんじゅう。耳の形だけで“うさぎ”を表現するのは難しく、試行錯誤の結果生まれた逸品なのだそう。今では毎年8月から9月にかけて期間限定で販売されています。かわいらしい見た目だけでなく、奥深い風味も楽しめるお月見スイーツとしてもおすすめです。

しっとりもちもちとした皮の中には、このように栗あんがぎっしりと入っています。ホクホクとした栗の風味とふっくらした皮の相性が絶妙。小ぶりなサイズが食べやすく、まろやかな甘さが後を引くおいしさがあります。ホッとするような奥深い味わいが癖になりそうです。
今回ご紹介した「うさぎまんじゅう」は、小布施堂各店や公式オンラインショップから「季節の生栗菓子【長月】」として冷凍発送も行っています。気になった方はお早めにチェックしてみてくださいね。日持ちも常温で3日なので、手みやげにもぴったり。お友だちやご家族と一緒に、お月見のお供として味わってみてはいかがでしょう。

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 『共闘ことばRPG コトダマン』×『呪術廻戦』渋谷事変コラボが7月29日開始、虎杖悠仁&東堂葵らが新登場 | poxnel
  • 海の日に映える白い肌! 早瀬みる、ダークトーンビキニでビーチ写真を公開 | poxnel
  • 松のや、夏の限定メニュー『旨塩ゆずおろし』が7月30日に登場 爽やかな柚子風味でとんかつをさっぱりと | poxnel
  • 参政党・さやさん(43)、結婚していたことが判明 → 投票した男性「なんだ人妻か~ 一票、損した」
  • 待ちきれない沖縄遠征! 犬乃かりん、白ビキニで水着撮影会参加を発表 | poxnel
  • 河野太郎氏、“消費税減税はやらざるを得なくなる”発言の真意を説明
  • VTuber事務所ハコネクト『夏のおでかけボイス2025』販売開始、6名参加で1か月限定 | poxnel
  • 【話題】男性「建設現場に女性が増えて男ばかりに『キツイ作業』が振り分けられるようになった。頭数だけ揃えるのやめてもらいたい」
  • 夏らしいブルーが魅力的! 相良ましろ、爽やかなランジェリー姿を披露 | poxnel
  • X民「日本の労働力不足って本当でしょうか?コンビニの店員は日本人の労働力が不足してるから外国人が働いているのでしょうか?ちゃんと正社員で雇わない企業は何なの?」
  • やっぱりステーキが平日ランチを税込1000円で提供開始! 9月末まで期間限定キャンペーン | poxnel
  • 【最大8名】岩屋大臣の外務省、東ティモール民主共和国からの日本の大学院留学を支援、2.34億円の無償資金協力
  • セクシーすぎるエレグ! 天然水、『勝利の女神:NIKKE』の美しき射撃手を完全再現 | poxnel
  • 女性「A◯女優が着たウェディングドレスは気持ち悪い」三上悠亜さんの着用がXで物議 → 現役A◯女優さんが怒り!「本当に許せない」「差別以外の何でもない」
  • 艶やかな黒のチェーン衣装! 天然水、金曜日の特別なご褒美写真を公開 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme