Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

戸建ての人はどのように外灯をつけている?センサーライトでほったらかし? | ママスタセレクト

Posted on October 4, 2023 by Pulse

戸建ての人はどのように外灯をつけている?センサーライトでほったらかし? | ママスタセレクト

222_その他_鶏岡みのり
マンションと違って戸建ては自分でセキュリティを強化したり、ライトを設置したりしなくてはいけませんよね。玄関や庭に外灯をつけると夜でも家全体が明るく見えるとして、つけている家庭も多いでしょう。ママスタコミュニティにはそんな外灯に関する質問が寄せられていました。

『戸建ての方、外灯つけている? うちは用があるときだけスイッチでつける』

投稿者さんが4択のアンケートを取ったところ、「暗くなったら朝まで」が4票、「つけない。用があるときだけ」が11票、「センサーライトで勝手につく」が18票、「その他」が5票という結果になりました。それぞれに寄せられたコメントを詳しく見ていきましょう。

センサーライトでほったらかしだから楽!

『ほったらかし』

『門灯は人感センサーなどで自動点灯に設定してある』

『センサーというよりも時間設定で点灯して勝手に消えるか、家族が全員帰ったら最後の人が消す』

『センサーライトでつくはずなんだけど、どこがセンサーライトでどこが手動か全把握はしていない。玄関にスイッチがありすぎてどこがどれかわかっていない』

まずは一番多かった「センサーライトで勝手につく」と答えたママたちのコメントから。センサーライトとは人や動物などの動きや熱を感知して反応するライト。手動でスイッチのオンオフを切り替える必要がなく、不審者が侵入しようとした際の防御にもなるといったメリットがあります。設置されている家庭も多いのではないでしょうか。また、時間設定によって点灯するライトを設置しているママも。センサーライトと同じく、自分でスイッチを切り替える手間がかからないようにしているようです。一方で、センサーライトにしている場所と手動でつける場所とがあるために混同してしまっているというコメントもありました。ライトの設置場所が多いと、こうした事態になるのかもしれません。

『電気代がもったいないし』

『つけたり消したり面倒くさい』

投稿者さんと同じように、用があるときだけ自分でスイッチを入れて外灯がつくようにしているというママたちもいました。たとえば外灯を夜から朝までずっとつけている場合には、電気代もそれなりにかかってしまいますよね。必要に応じて自分でスイッチをつけるのであれば、電気代の節約にはなるでしょう。一方で、やはり手動の煩わしさもある様子。電気代を取るか、面倒くささを取るか。このあたりは一長一短なのかもしれませんね。

「暗くなったらつけて家族全員が帰宅したら消す」派も

『家族全員が帰宅したら消す。庭にセンサーライトはつけている。あと玄関内側にも』

『家族全員が帰ってきていたら、寝る前にセンサーライトも消す』

『門柱のライトは暗くなったらつけて、朝になったら消している』

『夕方スイッチを入れて、朝起きたら消す』

「暗くなったら朝まで」と「つけない。用があるときだけ」と回答したママのコメントを見ていきます。夕方になってあたりが暗くなると、家の前や玄関に明かりがなければ、家族が帰宅時に真っ暗ということもあるでしょう。特にお子さんが習い事や部活を終えて帰宅するときには、明るくしておきたいもの。そこで暗くなったら手動でライトをつけ、家族全員が帰宅したり寝る前の戸締りを終えたりしたタイミングでライトを消すという人も少なくありませんでした。また、朝になってから消すという人も。防犯対策として、朝までずっとライトをつけているケースもあるのかもしれません。

『家の目の前にかなり明るい街灯があるので常に防犯できている』

『玄関はセンサーライト。道路側の庭にライトアップ用の照明をつけていたけど、その真横に街灯がついたからライトアップするのを止めた』

家の前や玄関の外灯は必ず必要なのかというと、住んでいる環境にも大きく左右されます。外灯を自分で設置してスイッチをつけなくても、家の近くに街灯が設置されていて明るい場合は特に必要なさそうです。また玄関が通路に面しているか、奥まっているのかといったことも関係してくるでしょう。筆者宅の場合は、家の前に大きな街灯があるので夜でもとても明るいものの、通路から玄関までが遠いです。そのため、玄関にはセンサーライトを設置して家族が夜に帰宅しやすいようにしています。

防犯対策以外にも、おしゃれにライトアップしたいから外灯をつけている

『虫だらけになるから冬以外はつけない』

『センサーライトとソーラーライト。ソーラーライトが一晩中ついている。いろいろな形があって綺麗だし、最初に払った4000円くらいでもう2年くらい経ったかな。とても気に入っている』

『最近の新しい家はライトアップされて、綺麗だなと思う』

そのほかの回答を見てみると、季節に応じて外灯の点灯を変えているという意見も。夏場は外灯に蚊や蛾などが集まってきやすいですよね。そのため自然豊かなエリアに住んでいるママのなかには、そもそも冬以外は外灯をつけないという方法を取っている人もいるのでしょう。また、防犯対策や家族が帰宅しやすいように外灯をつけているだけでなく、おしゃれ目的でつけているというコメントもありました。家に気に入ったデザインのライトがついていると、夜に帰宅したときにちょっと嬉しくなりますよね。最近は、家全体を明るく照らすために照明を設置している家も増えているのではないでしょうか。ライトアップによって家族の日常が楽しくなったり、マイホームを素敵に見せてくれたりするのであれば、電気代やスイッチ切り替えの面倒くささは気にならないかもしれませんね。みなさんのおうちではどのように外灯をつけていますか?

文・AKI 編集・kunel イラスト・鶏岡みのり

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • セガNET麻雀『MJ』と『サクラ大戦シリーズ』がコラボ! 全国大会”サクラ大戦CUP”開催 | poxnel
  • 森香澄さん、人気芸人◯◯◯から今もデートに誘われ続けていることを暴露…
  • 「名代 富士そば」×「sio」鳥羽周作シェフ! 「月見うま肉そば」9月1日より販売開始 | poxnel
  • ホームタウン認定について、林長官「“移民”想定していない」
  • スタイル抜群すぎる! Moff、『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』アリナ・クローバーのコスプレで美しすぎる姿を披露 | poxnel
  • お月見シーズン限定! なか卯が「月見温たま牛肉つけうどん」を発売。9月3日より | poxnel
  • 台湾で中国国旗を掲げた日本人二人が強制退去 → へずまりゅう氏「半年前に自分のオフ会に潜入して一人で中国の歌を叫んだり決闘を挑まれたりと大変な目に遭いました…」
  • 容量拠出金反映額単価のお知らせ(2025年09月) | まるっとシリーズ【公式】
  • 家族亭で「広島県産カキフライフェア」開催! 豪華海鮮フライセットが新登場 8月26日から | poxnel
  • STUDIO BUZZ参画で「公式PRクリエイターオーディション」開始! ミクチャ×1000万円企画第2弾が8月25日より | poxnel
  • 誘拐の日 最終回 エレナ考察!クローン説を裏付ける4つの証拠 | ドラマネタバレ
  • 岩屋外務大臣がカザフスタン共和国を訪問、無償資金協力に署名
  • まるで本物の船長! 天然水、宝鐘マリンの完璧すぎるコスプレで「画面から出てきたかのよう」と絶賛 | poxnel
  • 石破内閣支持率、“急上昇”の理由
  • 新感覚お月見スイーツ「月見シュー」が9月1日発売! ビアードパパから3つの食感が楽しめる期間限定商品 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme