Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

小学生の子どもが朝の準備をしてくれない……一人で準備できるようになるひと工夫とは? | ママスタセレクト

Posted on September 1, 2023 by Pulse

小学生の子どもが朝の準備をしてくれない……一人で準備できるようになるひと工夫とは? | ママスタセレクト

038_小学校_んぎまむ
みなさんのお子さんは、スムーズに学校に登校できていますか。朝起きられなかったり準備にもたついたり、登校直前で「あれがない、これがない」とバタついたりと、手を焼いているママもいるのではないでしょうか。ママスタコミュニティにもあるママからこんなお悩みが寄せられました。

『子どもたち、自分で起きて学校に行く準備をして行けるようになったと思ったのはいつ頃ですか? 小1女の子と小3男の子がおります。とにかく朝、子どもたちは自分で準備しません。「前の夜から準備しておいて」と言っていますがしません。出発ギリギリになって、結局私が怒りながら手伝うという感じです。旦那は頼りになりません』

投稿者さんはお子さんが学校の準備をしないため、登校班の待ち合わせ時間にギリギリになり忘れ物もよくするのだとか。自分のしつけがよくないのではないかとお悩みのようです。これは小学生のお子さんを持つママによくありそうな悩みですよね。ママスタのママたちはどうでしょう。ママたちの声を紹介します。

低学年の一人準備はムズカシイ

『上の子は小学校高学年から自分で起きていたけれど、下の子は高校生の今でもたまに起こさなきゃ起きない。準備は二人とも前日の夜にやるように小学生のうちから一緒に確認して癖づけさせたけれど、何歳になっても忘れ物をするときはたまにあるよ。まだ低学年なら難しいんじゃないのかな』

『私自身が自分で起きるようになったのは、高校から。姉と一緒の部屋だったから、姉が起きるからなんとか起きていた。だからきちんと自分の意思で起きるようになったのって大学からだと思う』

『先生に相談したことがあるけどやらない子はやらない。先生に怒られて気にするような子は最初から自分でやるし、何か忘れたら友達に借りたらいいで終わる』

『まだまだ子どもだもん。完璧を求めなくてもいいでしょ。手助けしてあげたらいいと思うよ~それも大事なコミュニケーションだもん』

「低学年は一人で学校の準備ができなくて当たり前」といった声が寄せられました。たしかに親に何も言われずに一人でもくもくと準備する低学年のお子さんがいたら、そちらのほうがレアなケースじゃないでしょうか。多くの子はなんらかの親のサポートがあってやっているのが現状ともいえそうです。またママの声にもあるように、子どもの性格によってやらない子はやらないので、投稿者さんは自分の責任と思い込まなくてよさそうですよね。

ママと一緒に準備するのがおすすめ

『一緒に準備していたらできるようになるよ。やらせるじゃなくて一緒に準備してみては?』

『「明日の準備をしといて!」と子どもたちに任せるのではなく、「さあ今から準備するよ」と投稿者さんも一緒に確認してあげるのがいいのでは? それがしっかり習慣になった頃、「じゃあ今日はひとりで準備できるかなー?」とやらせてみては? まだまだ低学年なのでこれからだと思いますよ』

「口で言うだけでは子どもはやらないので、ママと一緒に準備しては?」とアドバイスをくれたママもいました。なかには「一緒に準備するのも大事なコミュニケーションの一つ」という声もあり、親のサポートによって親子関係が育まれると感じるママもいるようです。たしかに準備をしない子を叱って朝からストレスを溜め込むよりは、一緒に準備したほうが親子の絆が深まり、有意義な時間を過ごせそうですよね。

前日に準備を済ませて、玄関に置く

『行くギリギリになって投稿者さんがやるくらいなら、前の晩に子どもと一緒にやればいいのでは?』

『小学生の頃の準備は前日にすべて終わらせていました。低学年のときは私も一緒にチェックし、ランドセルや持っていくものは全部玄関に置いてから寝かせていました。口で「明日の準備をして」と子どもに言ってもやるわけないので』

『朝バタバタして結局ママがやることになるんだったら、夜一緒に準備してそれこそ、玄関にまとめておくといいかもしれませんね。声はかけてもなるべく自分たちで用意させて、最後に一緒に確認ですね』

さらに「当日の朝バタつくのであれば、前日にママと一緒に準備を済ませたら?」といった声も寄せられました。前日に準備を済ませて、なおかつ玄関に置いておけば万事OKとなりそうです。ほかにも「持ち物リストをノートに書いて子どもがチェックするようにする」「玄関に持ち物を置いておける棚を置く」といった声も寄せられ、みなさん工夫をしているようです。朝の準備は毎日のことなので、ママたちの声を参考に親が楽できるよう工夫してみてくださいね。

文・安藤永遠 編集・横内みか イラスト・んぎまむ

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 鍛え抜かれた美ボディが眩しい! ネコノメ、メタリックシルバービキニで圧倒的存在感を披露 | poxnel
  • 落語家さん「神谷宗幣、高校で教えてたって?教わった世界史って…大丈夫なんか?それ?」
  • 築地銀だこ、8月1日から「ぜったいお得な夏の回数券」を販売 PayPayクーポンで最大6%還元も | poxnel
  • まんが「カラオケ行こ!」がテレビアニメ化されるのはいつ?(2025年10月、2025年12月、2025年7月、2025年9月)
  • メイド雇って〜! あまつぷくぷ、可愛すぎるメイド服写真で魅力アピール | poxnel
  • 日本共産党「“あなたの国籍はどこですか?” 最近よく見かける投稿ですが、とても不快… 排外主義や人種差別がここまで広がっているのかと怒りに震える」
  • 東証の業種別33分類で、「鉱業」と並んで一番少ないのはどの業種?(水産・農林業、石油・石炭製品、その他金融、空運業)
  • 『Tower of Fantasy』3周年記念アップデート配信、新アバター「シードル」が7月29日登場 | poxnel
  • 投資で得られる利益は何という?(株価、リターン、元本、売買高)
  • 美脚が際立つストライプライン! 似鳥沙也加、セクシーなボディスーツ姿で魅惑のポーズを披露 | poxnel
  • 【関税】赤沢大臣、“合意文書”を作らないのは「1日も早く関税を下げてほしいから」「私が米国だったら『じゃあ関税下げるのは合意文書が出来てからでいいね』ってなる」
  • 天正9年、織田信長の斡旋により蘆名盛隆が叙任されたのは、次のうちどれか?(三浦介、内蔵助、大宰大弐、明法博士)
  • サイバーパンクな世界観にエルフの美しさが映える! 火将ロシエル、『コミックマーケットC106』での新作写真集を発表 | poxnel
  • 【賛否両論】レンタル予定のウェディングドレスを元A◯女優が着用 → レンタル予定者「最悪… A◯女優に貸すって知ってたら契約しなかった」
  • 没後400年となった2015年の翌年に、カトリックで「聖人」に次ぐ「福者」に認定されたキリシタン大名といえば?(高山右近、小西行長、大村純忠)
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme