
経済産業省、原発建設費を電気料金に上乗せする新制度を検討 自由化に逆行
記事によると…
経済産業省が、原子力発電所の新設を促進するため、建設費を電気料金に上乗せできる制度の導入を検討していることがわかった。
福島第一原発事故で安全対策費が膨れ上がり、電力自由化で建設費を確実に回収する手段がなくなり、電力会社が投資をためらっているためだ。
政府は将来の需要増に備えて「炭素排出ゼロ電源」を増やす方針だが、国民の負担増が広がる恐れがある。
faカレンダー2024年7月24日 6:30
faチェーンhttps://www.asahi.com/articles/ASS7R3PZVS7RULFA01NM.html
fa-新聞-o朝日新聞の定期購読のお申し込みはこちら
fa-wikipedia-w経済産業省
経済産業省(METI)は日本の行政機関の一つです。経済産業の発展、鉱物資源やエネルギー資源の供給を担当しています。日本語の略称および通称はMETIです。
出典: Wikipedia
オンラインコメント
・そこに太陽光パネルの補助金を投入します。
・政府は民間企業に介入すべきでしょうか?
・これにソーラーパネルの取り外しと交換の費用も加算される可能性が高いです🤢…
・電力会社とは何ですか?
・再生可能エネルギー賦課金が廃止へ
・これはいいと思います。このような設備投資税の増税は避けられないと思います。
・再開したら価格が劇的に安くなるので嬉しいです。
\\\この記事をソーシャルメディアで共有する//
X(旧Twitter)でニュースを共有する
