テレビ朝日系スペシャルドラマ「遺留捜査スペシャル2023」が2023年9月21日に放送されます。 主演は上川隆也(かみかわたかや)さん。事件現場に残された被害者の”遺留品”から事件を解決するだけでなく、遺族の心情も救って […]
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
【動画】ガーシー被告 保釈金3000万円 約3か月ぶりに保釈
YouTubeチャンネル『TBS NEWS DIG Powered by JNN』より 概要欄 【LIVE】ガーシー被告 保釈金3000万円 約3か月ぶりに保釈 | TBS NEWS DIG(2023年9月21日) 芸能人らをYouTube上で繰り返し脅した罪などに問われている元参議院議員のガーシー被告(51)、本名・東谷義和被告側が先ほど、保釈金3000万円を納付しました。 これに先立ち、東京地裁がきょう保釈を認める決定を出していました。検察側が抗告しなければ、逮捕から2か月と3週間ぶりに保釈されることになります。 ガーシー被告はおととい、初公判で事実関係を認めた後、弁護側が4度目となる保釈請求をしていました。 fa-wikipedia-w東谷義和 東谷 義和は、日本の政治家、実業家。前参議院議員、元YouTuber。愛称・参議院議員としての通称はガーシー。 1994年から2021年までは、アパレル会社「QALB」社長、芸能事務所の設立、芸能人へのアテンド業などを行っていた。生年月日: 1971年10月6日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・ガーシーの時代がやっときた。逮捕される意味ないのに。これからもたくさん闇暴露してほしい ・なんだかかっこよくなって好きになってまいりました ・旧N国党の立花さんがガーシーに7億円を使ったと言ってますが何にそんなにお金かかったんですかね?。 ・ガーシーおめでとう㊗️ ・ガーシー良かったね。暢気に海外旅行を楽しむ某女性議員達もいる中、大変な仕事を・・お疲れ様です。 ・綾野剛はどんな内容で脅されていたんだい?その内容のほうが気になる、もしかしてだけど綾野がおかした犯罪のこととかですか?脅されていた内容はwwマスコミはそこも報じないとねw ・これから速攻で生配信したら笑う \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
転生したらスライムだった件 111話: 発売日、ネタバレ、どこで読むか
転生したらスライムだった件 111話: 発売日、ネタバレ、どこで読むか 「転生したらスライムだった件」は、多くの読者の心をつかんだアクション満載のマンガシリーズです。冒険、魔法、スリリングなバトルに満ちた物語は、主人公がファンタジーの世界で強力なスライムとして転生することを描いています。この記事では、第111章に関する最新情報や今後の発売日、前章の要約を探求します。 転生したらスライムだった件 111話: 発売日 「転生したらスライムだった件」第111話は、以下の地域で2023年9月26日 転生したらスライムだった件 110話: 要約とレビュー 「転生したらスライムだった件」第110話は、陰謀や策略の余地はあまりない軽い章でした。小さなジョークに笑える章で、くつろいで楽しむことができました。ただし、2人の人物に注意が必要で、そのうちの1人はいつものようにたくらむヒナタの友達でした。 もう1人は王族の女王で、他のゲストよりも後にやって来た、おしゃれな遅刻女王でした。彼女はあまり話さなかったが、ビュッフェが終わり、プライベートな時間が訪れたときにリムルと話すように頼みました。彼女はエルフなので、リムルは彼女に夢中になりがちなので注意が必要かもしれません。 もう1つのハイライトは、ミリムと彼女が一緒に住んでいる人々でした。彼女も遅刻しました(女王よりは遅く)。ミリムは遊んでいる間に責任を果たさなかったことに対して叱責を受けました。しかし、竜神の子供に間接的な警告を設定するようにリムルに伝えられました。そして、ヴェルドラが口を開ける場面もありました。 転生したらスライムだった件 111話: ネタバレと予想 第111話では、エキサイティングな展開と激しい戦闘が約束されています。ドワーフ王と主人公の仲間は深夜の会議に参加し、そこでサリオンの女帝に予期せぬ侵入を受けます。 将来の研究協力の計画が立てられ、テンペストにとって注目すべき進展が示唆されています。この章では、8人の注目すべき人物が戦闘に参加し、観客たちに興奮を呼び起こします。 いくつかの注目すべきハイライトには、紅丸の印象的な火の変身、添衛を圧倒する力、ゴブタの召喚狼との組み合わせに驚くことが含まれます。ディアブロの聖なる魔物の結合は、ベレッタの即死能力を封じるのに重要な役割を果たし、トーナメントの第三試合で勝利を確保します。 転生したらスライムだった件 111話:どこで読むか 「転生したらスライムだった件」の第111話は、Pocketで読むことができます。 結論 「転生したらスライムだった件」は、そのスリリングなストーリーと魅力的なキャラクターで読者を引き込み続けています。第111話が近づく中、ファンはマンガが用意している最新の展開や驚きを待ちきれません。リリース日が近づくにつれて、興奮が高まり、読者は強力なスライムの素晴らしい世界に没頭するのが待ち遠しいです。 関連名 Aquella vez que me convertí en…
<夫、美しい義姉に夢中>やさしい両親と居心地の良い実家「過去を振り返り、決意!」【第9話まんが】 | ママスタセレクト
<夫、美しい義姉に夢中>やさしい両親と居心地の良い実家「過去を振り返り、決意!」【第9話まんが】 | ママスタセレクト 【第1話】から読む。 前回からの続き。 私ユカは夫のタカトと同じ34歳で、幼稚園に通う息子と3歳の息子がいます。結婚したときに、私たちは義両親の敷地内に家を建てました。週末は義実家で夕食会をするのが、私たち家族の習慣。先日、夫の兄(義兄:ミキト)も結婚し、近所に住むようになったのですが、夕食会に義兄の奥さん(義姉:マコ)が現れてから、私は心穏やかにいられません。なぜなら義家族みんなが義姉を甘やかすから! 義姉に夢中の夫。食事会でなんの手伝いもせず、お客様のように座って話しているだけの義姉。イライラが募った私がグチをこぼすと、夫に「嫉妬するなんて見苦しいぞ」と言われてしまうのでした。ある日、酔った勢いでしつこく義姉の連絡先を聞こうとした夫。私が「マコさんに相手にされていない」と言うと、夫は怒り狂って暴言を吐き続けます。夫に怯える子どもたちを見た私は、子どもを連れて実家に帰ることにしました。すると義両親から……。 夫はうちの父が苦手なので、義両親にムリやり連れてこられるにちがいありません。 【第10話】へ続く。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・rollingdell 作画・加藤みちか 編集・横内みか
秋の夜に輝く月と金木犀の香り。ロクシタンのコラボディナーとスイーツで乾杯「ホテル椿山荘東京」 | ことりっぷ
秋の夜に輝く月と金木犀の香り。ロクシタンのコラボディナーとスイーツで乾杯「ホテル椿山荘東京」 | ことりっぷ ホテル椿山荘東京では、森のような庭園において新たな秋の庭園演出「TOKYO MOON ~雲と月~」を2023年9月19日(火)~ 11月8日(水)まで期間限定で公開しています。南仏のフレグランスブランド・ロクシタンの「オスマンサス」とコラボレーションした庭園演出やディナーイベント、ステイプランなども登場。秋の夜に月の光を浴びて、輝く金木犀の香りの世界観を体験してみませんか。 東京メトロ 有楽町線・江戸川橋駅徒歩約10分。目白通りの一歩路地に入ると、雑司ヶ谷まで続く目白坂を上がった先に「ホテル椿山荘東京」があります。散策できる広大な庭園には、国の有形文化財の三重塔や茶室、史跡があり、桜・新緑・紅葉・雪景色の中の椿など、四季折々の風情が東京にいることを忘れさせる特別なひとときを過ごせます。 そんな森のような庭園では、霧に包まれた幻想的な情景を楽しむ庭園の演出「東京雲海」を、2020年10月より開催。7つの季節に7つの絶景を造る霧の庭園演出を通年楽しめます。 月夜に咲く金木犀をイメージしたロクシタンの人気フレグランスシリーズ「オスマンサス」の世界観を広大な庭園で表現した料理やドリンク、庭園演出を期間限定で体験できます。秋を告げる金木犀が目前で華やかに香っているような世界観を表現した「香る、東京雲海」は、11月下旬頃から訪れる秋の紅葉を迎える前に五感で堪能する絶景として、金木犀の香りをミストにプラスした期間限定の庭園演出です。 そんな幻想的な絶景を見下ろすテラスから、まずは「香る、東京雲海」の演出を眺めながらウエルカムカクテルで乾杯をどうぞ。乾杯の後は、バンケット棟1階の宴会場にて料理長 十代雅之さんが腕をふるう南仏料理に、ロクシタンのエスプリをまとわせたフレンチフルコースを堪能してみて。 南仏の花畑のように艶やかなニース風サラダから始まり、バジルやトマトソースが味わいを引き立てるマグロとラタトゥイユ、メインディッシュは牛肉、鶏肉、豚バラ肉をハーブに纏わせた3種の肉料理で贅沢に。牛肉の赤ワイン煮の器を覆うパイを割った時に香る、オレンジの皮の風味もぜひ見逃さないで。 食後は、ロクシタンを愛してやまないパティシエ栗原夢美さんが手掛ける金木犀や月、南仏の伝統菓子をテーマとした7つのスイーツをビュッフェスタイルで。注目は、金木犀の東京雲海と夜空に浮かぶ満月を模したユニークな形の「ショコラオレンジ」や、蜂蜜をほんのり効かせたTOKYO MOONをイメージしたカスタードプリン「クレーム・キャラメル」。 濃厚なスイーツの後には、グレープフルーツとオレンジ、白ワインを加えた爽やかな柑橘風味の「フルーツゼリー」をいただいてみて。 栗原さんの一押しは、フランス南部のミディ・ピレネー地方の郷土菓子「トゥルト・ピレネー」。トゥルトは丸いパンの意味。大きなブリオッシュ型で焼いたお菓子は、スペインとの国境にまたがるピレネー山脈を思わせるフォルムです。こだわりはアニス酒をパウダーにして焼き上げていること。お酒の風味が抑えられ、素材本来の懐かしい味わいを楽しめます。 「金木犀香る、シフォンケーキ」は、ふわふわの生地に金木犀の花を練り込み焼き上げたもの。ホイップクリームにも金木犀を入れているので、ふんわりと口の中に金木犀の香りが広がります。 ロクシタンとコラボしたしたオリジナルカクテルやスパークリングワイン、ビール、赤ワイン、白ワイン、ウイスキーなど豊富に揃います。お酒に弱い方や気分転換をしたい時に飲むのにぴったりなノンアルコールカクテルやソフトドリンクもあるので、テラスや屋内会場の好きな場所で心ゆくまで楽しんでみて。 奈良時代や平安時代から楽しまれていたとして知られるお月見。1200年以上も前から人々の心を魅了してやまない月を、手が届くほどの距離で楽しめる庭園演出「TOKYO MOON ~雲と月~」が2023年9月19日(火)よりスタート。 雲が儚く消えると幽翠池の上に浮かぶ直径約3メートルの月は、実際にホテル屋上から撮影した「東京の月」の映像を投影したもの。風や気象条件によって形状も変わるため、投影される月も日々異なるところも新しい自然の楽しみ方のひとつです。東京で一番近く月を見られるお月見スポットを、この秋の想い出に残してみて。 月明かりに照らされる美しい秋の夜に、ロクシタンの金木犀の香りとコラボレーションしたホテル椿山荘東京だけのコラボレーションルームで過ごしてみませんか。バスアメニティは、ロクシタンのオスマンサスシリーズを含めた金木犀香るバスルームを演出。 シャワージェルで泡風呂を作り眼下に庭園を望みながら、自然と一体となったような極上のリラックスタイムを堪能できます。部屋の装飾も期間限定で金木犀色に染まりますよ。 「L’OCCITANE オスマンサスステイ」は、オスマンサスシリーズを気軽に試せるギフト付きのステイプラン。プライムスーペリアルーム(45平米)はシティ側またはガーデン側を選べます。広大な庭園で秋の訪れを感じながら、ここだけの雲海の景色を堪能してみてください。 ホテルでゆったりと過ごした帰りには、ショップ「セレクションズ」にて、まんまるの月をうさぎが散歩しているように見立てた「スイートポテトあんバター」をお土産に購入してみてはいかが。黒蜜入りの羊羹とカスタードクリームとバターを混ぜ合わせたクリームを、黒ごま香るスイートポテトで挟んだ、和と洋がコラボレーションしたスイーツです。 * * * * * 今年の秋はホテル椿山荘東京の新たな秋の庭園演出と共に、思い出に残るホテル時間を過ごしてくださいね。
昔話『花咲か爺さん』で、正直じいさんが花を咲かせるためにまいたものは何?(砂、種、ひげ、灰)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
【めざましテレビ】BTS・VとSnow Man目黒蓮「テテめめ」の対談に反響! | poxnel
21日放送の「めざましテレビ」(フジテレビ)に、BTS・VさんとSnow Manの目黒蓮さんが登場! 対談が発表された直後に「テテめめ」がトレンド入りするなど、大きな反響を呼んでいます。 「Disney+」でBTSコンテンツを視聴する 目次 テテめめ対談の可愛らしさが視聴者の反響を呼ぶ フジテレビ放送「めざましテレビ」にて、BTS・VさんとSnow Man目黒蓮さんの対談が実現しました! 2人は対面直後、お互いの名前を「テテ」「めめ」と紹介し合い、微笑み合うなど温かな姿を見せ、穏やかな空気の中で対談がスタート。Vさんも目黒さんも、優しくて愛嬌あるキャラクターで知られているため、気が合った様子。 気になるトークの内容を紹介しましょう。 あす21日(木)の #めざましテレビ は #V(#BTS)さん✖️ #目黒蓮(#SnowMan)さんの対談が実現‼️ ふたりには共通点がいっぱい⏰🌟グループ内で年齢が下から2番目🌟先輩たちにかわいがられている🌟愛犬がポメラニアン🐶(ヨンタンとモコ)…etc 目黒さんがVさんとやってみたいことも💓#テテめめ pic.twitter.com/3VfQNan9Zu — めざましテレビ (@cx_mezamashi) September 20, 2023 2人ともグループでは下から2番目の弟組 目黒さんが「テテさんは、BTSさんの中で年齢が2から2番目じゃないですか。僕も(下から)2番目なんですよ」と語りかけると、Vさんは「あぁほんとですか!」と嬉しそう。そして、話は自然と年齢トークに。 Vさん「何歳ですか?」目黒さん「僕は26歳です」Vさん「僕は27(歳)」目黒さん「先輩です」Vさん「(自分を指さし)アニキ」目黒さん「アニキ! アニキ!」 このVさんの「アニキ」という可愛らしさに、スタジオは思わず笑顔に。テテさんは日本語で回答する配慮を見せ、このことも視聴者を喜ばせた様です。 Vさんの気さくな回答に、目黒さんも明るい反応を見せ、2人で握手する意気投合ぶりを見せます。さすが愛嬌のVさん、出会った人をメロメロにすることにかけては、日本のトップアイドルにも負けていません 続けて目黒さんは、「2人ともグループでは下から2番目」という共通点から、こんな質問をしました。 目黒さん「下から2番目で『助かったな』『良かったなな』と思うことってありますか?」Vさん「何かミスしても、年下だからと甘く見てくれるところはありました(韓国語で回答)」この回答に、目黒さんは思わず爆笑! グループのメンバーだからこそ理解できる点ですよね。 Vさん曰く、「ミスをした時も、年下だからと大目に見てくれて、流してもらえることがあった」とのこと。目黒さんも「ぜんぜん怒られないです」とのことで、Vさんは「ほんとですか、いいチームですね」と共感。「ミスをした時に怒られない」というのは、グループの空気を温かく保つために必要なのかもしれませんね。 お互いの愛犬モコ&ヨンタンの話へ…
Avast Secure Browser Review
Avast secure browser is targeted on browsing secureness and is readily available free of charge. The features incorporate ad-free browsing, privateness protection tools, and performance marketing features. The browser also provides a…
ガーシーこと東谷義和被告が保釈保証金3000万円を納付 きょうにも保釈へ
【速報】ガーシーこと東谷義和被告(51)が保釈保証金3000万円を納付 きょうにも保釈へ 記事によると… ・元参議院議員のガーシーこと東谷義和被告(51)は著名人ら4人を常習的に脅迫した罪などに問われています。 東京地裁は21日、ガーシー被告側の請求に基づき、保釈を認める決定をしました。 保釈金は3000万円で、先ほど納付されたことがわかりました。 検察側が抗告しなければガーシー被告は間もなく保釈される見通しです。 fa-calendar9/21(木) 17:20fa-chain fa-newspaper-o関連ニュース ガーシー被告初公判、綾野剛さんが初声明「CM打ち切り、ファンクラブは2000人退会、精神が崩壊する寸前で絶対に許せない。厳しい処罰を望む」 — poxnel (@sharenewsjapan1) September 20, 2023 関連動画 fa-wikipedia-w東谷義和 東谷 義和は、日本の政治家、実業家。前参議院議員、元YouTuber。愛称・参議院議員としての通称はガーシー。 1994年から2021年までは、アパレル会社「QALB」社長、芸能事務所の設立、芸能人へのアテンド業などを行っていた。生年月日: 1971年10月6日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・お〜怖い…なんかする? ・おめでとう ・もう何もできないだろうな。 ・ゴーンみたく楽器ケースに入って海外逃亡かな ・また”海外逃亡”されるぞ…( ‘ω’)? ・狙われなければいいけど ・保釈はいいけど外歩けるのかよ… \\SNSで記事をシェア//…
<賛否両論>集団で学校に行くための登校班。あった方がいい?それともなくてもいい? | ママスタセレクト
<賛否両論>集団で学校に行くための登校班。あった方がいい?それともなくてもいい? | ママスタセレクト 子どもたちが小学校にいくとき、登校班を作っている場合もあります。集団で歩いて登校するので、犯罪に巻き込まれにくい面はメリットになりそうですね。ママスタコミュニティのあるママも登校班にはメリットがあると感じているようですが……。 『子どもの学校では登校班があって、私は安全だなと思う。みんなはどう思う? デメリットもあるのかな』 登校班には安全面でのメリットがあると感じる投稿者さん。一方で、集団だからこそのマイナス面もあるかもしれません。さまざまな見方がある登校班ですが、投稿者さんと同じように好意的に感じているママたちもいるようです。具体的にどんなメリットがあるのでしょう。 登校班のメリット 『幼稚園児がいる1年生の家には、登校班があったほうが楽だと思うよ』 1年生で入学したてのころは、学校まで安全に歩けるか心配になってしまうでしょう。登校班がなかったら親が途中まで送ることもありますが、下の子がいるとその時間が作りにくいかもしれません。その点登校班ならば上級生の子と一緒に登校ができ、親としても安心ですね。 『うちの学校は学区の端っこに建っていて、一番遠い家は学校まで1.4Kmほどある。路側帯やガードレールのない道もあるので、あった方が安心かな』 通学路の途中に危険な道があっても、登校班ならば上級生が注意を呼びかけてくれます。また集団で歩いていれば通行する車からもよく見えるので、お互いに注意することができそうです。 『うちの市内では登校班がある学校とない学校があるけれど、ない地域には登校時間に不審者が出たことがある。おそらく犯人は下調べをしているか、車で走って一人で歩いている子がいる地域を狙ったのだと思う』 子どもが危険にさらされるのは、交通事故だけではありません。不審者にも注意したいですよね。子どもが一人で歩いていると、不審者に狙われやすくなってしまうという意見も。その点登校班は複数の子どもが一緒に歩いているので、不審者を警戒させることにも繋がりそうです。子ども同士がお互いに見守れるのも、登校班のメリットではないでしょうか。 ママたちが考える登校班のデメリットは? 地域や学校によっては登校班を作らない場合もあります。またママたちも登校班がない方がよいと感じることがあるようです。具体的に、登校班にはどんなデメリットがあるのでしょうか。 集合時刻を守らない子に合わせることになる 『きちんと早起きして準備をして家を出るのに、遅い子を待つなんて迷惑でしかない』 登校班では集合時刻が決められていますが、それを守らない子もいるようです。そうすると先に到着している子は遅い子を待つことになってしまいますね。遅刻をしないように早くから準備をさせているママからすると、不公平さを感じるのかもしれません。親の負担に関しては、他にも意見がありました。 自分のペースで朝の準備ができる 『うちの地域では登校班がないけれど、困ったのは最初だけかな! 1ヶ月くらいは親が送って、それからは途中で友達と合流していた。朝もバタバタしなくてよいし、親の負担は少ないし』 登校班の集合時間を守るために、子どもを起こしたり朝食の準備をしたりと、ママにも負担がかかってきます。しかし一人で登校するとなれば誰かを待たせる心配もなく、自分のペースで準備ができます。時間の融通がきくのは登校班がない学校のメリットでしょう。 保護者同士のやりとりが面倒 『班長の親はLINE連絡をまわすから面倒』 『遅れるときや体調不良で休むときに、班のLINEに連絡するのが面倒だし、班長の親の負担が大きい』 たとえば悪天候のために登校時刻が遅れたら、登校班の集合時刻も遅くなります。その連絡をするのは班長の親である場合には、それが面倒という声もあります。また学校を休んだり遅刻したりする場合、学校だけではなく班にも連絡をする必要がありますね。そのような連絡に関する細々とした対応も、親の負担になってしまうようです。 トラブルが起きたときの対処がしにくい 『子ども同士が揉めたら面倒だよ。うちは登校班がなかったから、仲間外れになったときには他の子と距離をおけた。子ども同士や親同士のトラブルも出てくるし』 登校班のなかで子ども同士のトラブルが起きてしまっても、登校班であれば毎日一緒に学校に行くことになるでしょう。学校に事情を説明すれば抜けられるのかもしれませんが、個別での対応が難しいとなった場合は、朝から嫌な思いをしながら学校に向かうことになりますね。またトラブルは、子どもだけでなく親同士でも起きてしまう可能性があります。その場合でも付き合いが続き距離を取れないことは、登校班のマイナス点といえるでしょう。 登校班の考え方は地域や学校によって違う。学校に意見を言うのもありでは? 登校班を作るかどうかは、地域や学校によって対応が異なることがわかります。それは交通量や子どもたちの安全などを基準に決められているのかもしれません。例えば、学校に近いならば登校班を作らない、人気のないような場所が通学路であれば登校班の方が安全、といった具合です。 しかし、登校班があることで子どもたちや親に大きな負担がかかってしまうと感じるならば、学校に意見を伝えるのもよさそうです。それが採用されるかはわかりませんが、もしかしたら登校班の形が変わり、親や子の負担が少なくなるかもしれません。子どもたちが安全に、気持ちよく学校に行けるような工夫が生まれるとよいですね。ママたちが挙げてくれた登校班のメリット・デメリットは、そのような工夫を考えるのに役立ってくれそうです。 文・こもも 編集・kunel イラスト・てる