【QuizKnockふくらP&山本祥彰・第2回】不登校に中学受験。子ども本人の気持ちは? | ママスタセレクト 東大クイズ王・伊沢拓司さんが中心となって運営されている「QuizKnock(クイズノック)」。ママスタセレクトでは、QuizKnockのメンバーである、ふくらPさんと山本祥彰さんにインタビューを行いました。 ふくらPさんは、小学5年生のときに一時期不登校になった経験があるといいます。同じくメンバーの山本祥彰さんは、中学受験をするかどうかで迷ったそうです。お二人はそれぞれの節目で、どのような決断をされたのでしょうか? 小学5年生で不登校、きっかけは? ──ふくらPさんは、小学校のとき、不登校を経験されたそうですね。 ふくらPさん:小学5年生のときに学校に行かなかった時期があります。きっかけは、あるとき急に、周りの目が気になったことです。その時は風邪で3日間学校を休んでいて、治って久しぶりに行こうというときでした。ところが3日も休んだから、逆に学校に行くのが恥ずかしく感じてしまったんです。毎日その繰り返しで、いつの間にか行かなくなりました。 ──そうだったのですね。自宅にいる間、どうしていましたか? ふくらPさん:親からは「通信教材をする?」と聞かれたものの、結局何もしませんでした。親も、最初の頃は「学校に行こう」と言っていたけど、だんだん僕が自宅にいるのが当たり前みたいな感じで受け入れてくれました。 ──親御さんも受け入れられて……。その後は、登校できるようになったのですか? ふくらPさん:母親から「まずは保健室登校をしてみない?」と言われ、クラスの子が授業をやっていて絶対に会わない時間に学校に行くようになりました。その後クラスの子1人が保健室に給食を運んでくれ、「みんな待っているから、少しだけ教室に行かない?」と声をかけてくれました。それから徐々に教室に行き、数名と話すようになり、以前のように登校できるようになりました。 中学受験を勧められるも友達と別れたくない ──山本さんの小学校時代のお話をおうかがいしていいでしょうか? 山本祥彰さん(以下、山本さん):僕は、小学校に上がる前から公文に通っていました。小学生になった姉が算数の問題を解くのを見て、姉に負けたくない、自分もできるようにしたいと思ったのがきっかけです。 自分の中で「学校のテストでいい点を取ることが正義」と思って勉強を頑張っていました。ですが、だんだんと学校の勉強以外にも興味のあることを調べるようになって、そうではないことがわかったんです。今思うと、調べることを通して勉強が好きになり、かなり基礎知識がついたのでよかったと思います。 ──となると、中学受験はされましたか? 山本さん:いえ、学校の先生から中学受験を勧められましたが、結局しませんでした。僕はクラスの子たちと仲良しで、みんなと同じ中学に行きたかったんです。友達関係を失ってまで勉強する意味はあるのかなと思い、やめました。今振り返ってみて、みんなと同じ中学に行けてよかったと思います。 学校の勉強はつまらなかった? ──お二人とも小学生時代から勉強がよくできたと思いますが、学校の勉強はつまらなかったのでしょうか? 山本さん:算数については、学校で習うこと自体は全部知っていたので、退屈だなと思うことは正直ありました。でも、先生がプリント問題など課題をたくさん出してくれたので、それをやっていました。 ふくらPさん:僕も退屈だなというのは、思っていましたね。特に計算ドリルは、同じような問題を解かされるから嫌でした。ただ、「早く解けたね」と褒められると、つい嬉しくなってさらに頑張っていました(笑)。 不登校の時期の不得意科目はいまだに苦手意識あり ──ふくらPさんは、塾には通っていたのでしょうか? ふくらPさん:何回か行ったことはあります。しかし塾の先生が筆算の問題を解くときに「ちゃんと+や-、=の記号を書いて」と言っていたんですよね、僕としては、記号を書いたところで本質的なことは変わらないし、むしろ計算のたびに記号を書くと1秒遅くなると思って、本当に嫌だったんです。それで塾に行かなくなりました。ただ、まったく行かなくなったわけではなく、塾の先生と母親との取り決めで、僕が塾に行きたいと思って行った日だけお金を払う、ということになりました。 算数などの得意科目はそんな感じでしたが、社会などは得意じゃなかったですね。特に不登校だった小学5年生で習った社会には、今も苦手意識があります。 <編集後記> やはりというか、勉強は得意だったお二人。その一方で、不登校からの復帰や中学受験をするかどうかなど、自分の思いを大事にしながら大きな決断をされてきたようです。勉強だけではない周りの人のサポートも参考になりますね。 次回は、お二人が後悔していることや、クイズ王に憧れる子どもたちへのアドバイスをご紹介します。 【もっと読む】教育・スポーツ、そのほか専門家のインタビュー 取材・編集部 文・間野由利子
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
Diet seatを日本語でいうと?(断食座、議席、節制をする立場、食事席)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
【貴方ならどうする?】好きな人からのLINEの返信が来ない場合は?上手な対処法を紹介
恋愛をしている時に好きな人と合わない時によく使われるであるでしょうLINE。会わない時でも連絡を取り合ってつながっていたいものですよね。 しかし、その好きな人から未読無視・既読無視関係なく、好きな人からLINEの返信が来ないと「どうして返信がないんだろう」「脈なしなのかな?」と考えてしまう人が多いでしょう。 そこで今回の記事では、好きな人からLINEの返信が来ない原因や返信が来ない場合の上手な対応方法について紹介していきます。 好きな人から返信が来なくて悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。 恋愛占いアプリ「アルカナ」を無料でダウンロード! 目次 1. 好きな人からLINEの返信が来ない原因は? 1.1. 相手の中で優先順位が低い 1.2. そもそも連絡をマメに取るのが苦手 1.3. どう返せばいいのかわからない内容だから 2. 好きな人から返信が来ない時の対処法 2.1. 相手の趣味や得意なこと質問する 2.2. 具体的な悩みや相談を持ちかけてみる 2.3. 思い切って電話をかけてみる 3. まとめ 好きな人からLINEの返信が来ない原因は? 好きな人からLINEの返信がないと正直寂しい気持ちになってしまいますよね。 特に片思いをしている場合に返信が来ないと「もしかしたら脈がないのかも」「興味を持ってくれていないのかも」と色々考えてしまうはずです。 興味のない人にLINEの返信をしなかった経験のある人にとってLINEの返信がない=興味がないor脈なしのはず。 しかし、返信が来ないのは脈がないからでしょうか?ここでは好きな人からLINEが来ない原因について紹介していきます。 相手の中で優先順位が低い 好きな人から返信が来ない原因として、相手の中で優先順位が低いことが挙げられます。 相手にとってはどうしても興味がないとLINEの返信速度が遅れてしまうことが多いです。…
【裁判開始】「名誉傷つけられた」カルロス・ゴーン被告、日産側に1470億円賠償請求
ゴーン被告、「名誉傷つけられた」と日産側に1470億円賠償請求…逃亡先レバノンで裁判始まる 記事によると… ・日産自動車前会長カルロス・ゴーン被告が名誉を傷つけられたなどとして、日産や同社関係者らを相手取り、10億ドル(約1470億円)以上の損害賠償を求めた訴訟が18日、逃亡先のレバノンの裁判所で始まった。 ロイター通信などによると、ゴーン被告は名誉毀損(きそん)や証拠捏造(ねつぞう)などを主張し、日産を含む3社と関係者12人に対し、精神的被害の賠償として5億ドル、報酬などの補償として5億8800万ドルを求めている。 ・日産側は信用が傷つけられたなどとして、ゴーン被告に約100億円の損害賠償を求める訴訟を起こしている。 fa-calendar9/18(月) 22:55fa-chain fa-wikipedia-wカルロス・ゴーン カルロス・ゴーン・ビシャラはブラジル出身の実業家。 2004年に藍綬褒章を受章。ルノー、日産自動車、三菱自動車工業の株式の相互保有を含む戦略的パートナーシップを統括する「ルノー・日産・三菱アライアンス」の社長兼最高経営責任者を務めていた。生年月日: 1954年3月9日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・まだ居たんだ ・何とかは猛々しいと言うよね。 ・そろそろ金が尽きたのか ・みっともない ・やっちゃえ日産🫢 ・五月蝿いよ逃亡者 ・弱い犬ほどよく吠える。 \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
築城の名手・藤堂高虎の築城技術の一つに石垣がある。その特徴的な石垣はどれか。(直線的高石垣、段築石垣、扇の勾配石垣、登り石垣)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
【悲報】いまiPhone 15を買っても、2ヶ月ぐらい届きません | poxnel
9月15日(金)から発売が開始された「iPhone 15」シリーズですが、懸念されていた通り一部モデルで出荷に遅れが発生しているようです。 *Category:テクノロジー Technology *Source:9tp5Mac(1) ,(2) ,medium.com/@mingchikuo ,Apple 「iPhone 15」シリーズ一部モデルの出荷が「2ヶ月遅れ」に Apple専門の米メディア「9to5Mac」は先日、「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」モデルで出荷日が遅れ始めたことを指摘していました。 Apple began selling iPhone 15 and iPhone 15 Pro at 8 am ET today, and ship…
ことば検定9月19日|着物をリサイクル、最後に作られたのは洗剤/化粧水?
本日9月19日のグッドモーニング林先生のことば検定、問題は「着物をリサイクル、最後に作られたのは?」です。 問題「着物をリサイクル、最後に作られたのは?」に対し、答えの選択肢はこのようになっています。 ①洗剤 ②化粧水 ③自転車で帰宅 このうち本日の答えは、①洗剤 でした。 使い古した着物は雑巾になり、火にくべる燃料となり、最終的に灰になると洗剤として使われたそうです。
【動画】6歳女の子と散歩中はねられ死んだ愛犬… 謝罪に来た91歳男性「お子さんじゃなくてよかった」
女の子の祖父:「事故のことも覚えていない?」 男性(91):「覚えていないです。ぼーっとして運転してね」 男性(91):「(車には)自動ブレーキがついているんですわ。物に近づいたら止まる仕組みになっている。結局ワンちゃんが低いから止まらなかったと思う」 女の子の祖父:「一歩間違えたら、孫が犠牲になっていたかもしれないんですよ。分かります?」 男性(91):「(女の子じゃなくて)よかったなと」 女の子の祖父:「いや、よかったじゃなくて。いつも可愛がっていたワンちゃんが、突然いなくなっちゃったわけですよ。その悲しみって分からないでしょ、あなた?」 男性(91):「(女の子が)小学校に入るまでに、なんとか元の笑顔に戻ってほしいなと。ごめんね」 女の子の母親:「(娘は)『おじいさんも朝陽もかわいそうだった』と言っていました。なんとも言えない気持ちですね。子供に怖い思いをさせて申し訳ないというのは伝わりましたけれども。『お子さんじゃなくてよかったわ』という風でしたけど、こちらとしては家族を失っているので、何もよくないんですよね。朝陽の死は本当に無念です」 fa-calendar2023/09/18 17:31fa-chain
着物をリサイクル、最後に作られたのは?|ことば検定
2023.09.19 本日のグッドモーニングことば検定、問題は「着物をリサイクル、最後に作られたのは?」です。 問題「着物をリサイクル、最後に作られたのは?」に対する答えの選択肢がこちら ・洗剤 ・化粧水 ・自転車で帰宅 本日のことば検定、3つの選択肢のうち答えは ・洗剤 でした。 なんでも情報局
「卯松」「御館の乱」「五大老」から連想される戦国武将は?(宇喜多秀家、上杉景勝、石田三成、毛利輝元)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。