元テレ東アナのグラビアがネットで反響 抜群スタイルに「世界No.1の美しさ」の声 記事によると… ・元テレビ東京アナウンサーで現在、タレントとして活動している森香澄の写真週刊誌「FRIDAY」の表紙や巻頭に登場しネットで話題になっている。「FRIDAY」の公式インスタグラムにはオフショット映像も投稿された。 (略) fa-calendar11/30(木) 9:14fa-chain fa-twitter関連ポスト おはようございます☺️昨日ストーリーに上げたのをこちらにも。 pic.twitter.com/gUtXuloOvp — 森 香澄 (@mori_kasumi_) October 13, 2023 anan 2376号。表紙を務めさせていただきます。12/6発売です。是非、お手に取ってみてください。♡ pic.twitter.com/11K231gKmS — 森 香澄 (@mori_kasumi_) November 30, 2023 本日発売のFRIDAY、表紙と巻頭を担当させていただいております!DVDも付いてるみたいなので、是非ご覧になってみてください☺️ pic.twitter.com/gRmqW0qT3U — 森 香澄 (@mori_kasumi_)…
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
<厚かましい>【後編】義妹が1歳の子どもを体力のない義両親に預けて復職?そもそも無理な気が…… | ママスタセレクト
<厚かましい>【後編】義妹が1歳の子どもを体力のない義両親に預けて復職?そもそも無理な気が…… | ママスタセレクト 前回からの続き。今回の相談者さんの下のお子さんはもう少しで1歳。旦那さんの弟の子ども(姪っ子)も同い年なのだそうです。その姪っ子は、相談者さんのお子さんと同じ保育園に約半年後に入園予定なのだとか。姪っ子のお母さんは近々職場復帰をするようで、入園を早めず義実家に預ける様子。しかしここで問題が……。姪っ子のお母さんは、義母と旦那さんをとおして相談者さんに「相談者さんが子どもを保育園に入れるまでの半年間、相談者さん親子にでできる義実家へ来てもらったり、遊びに行くときにはうちの子も一緒に連れ出したりしてほしい」と言ってきたそうです。相談者さんの育休ありきで義実家へ預けようとしている義妹さんの様子に嫌な予感しかしない相談者さん。旦那さん→義母伝いにお断りしたところ、義妹さんから「直接話したい」と言われてしまいとても困っている様子です。 どうして相談者さんが話す必要が?旦那さんに任せても 義妹さんは相談者さんと直接話をしたがっているようですが、話をしたところで相手がしたいことは“説得”。断る相談者さんを非道扱いしたり、自分がどれだけ大変か語られたりすることを想像したら……時間の無駄だと思ってしまいますよね。また、「言い方がひどい」なんて責められることもあるのかもしれません。そう考えると、直接話すのは避けたほうが無難なのかもしれませんね。きっと旦那さん経由で断ってもらった方が、相談者さんにとっても面倒ではないはず。 『義母がその話を聞いて何の疑問も持たず、義妹をいさめるわけでもなく、そのままを相談者さんに連絡していることにゾッとするよね。旦那さんもだけどさ』 『同じ園なんて送迎頼む気満々じゃん。断る一択しかないよ。同じ園になったとしても送迎したり預かったりは一切しないことを、旦那さん経由で言ってもらったらいいよ。相談者さんは話しする必要なし。旦那経由でハッキリと断りな』 何が起こるかわからない、根回しは先に! ママスタコミュニティに集まったママたちは、「今回旦那さん経由で断りの連絡を入れたとしても、今後園が一緒になったらなにかと頼られる可能性がある」と心配しています。相談者さんは上の子が行っているからと保育園を選びましたが、義妹さんがわざわざそこを選んだのはおそらく相談者さんがいるからでしょう。となれば送り迎えや急な体調不良での早退、あらゆる場面で押し付けられないように、あらかじめ旦那さんにきっぱり断っておいてもらいましょう。ただ、義妹さんが強行突破する可能性もあるので、保育園に伝えることも忘れずに! 『同じ園は嫌だけど、義妹は同じところを選ぶ感じだし、先に保育士さんに「私は姪のお迎えは引き受けていませんから、あちらが一緒で良いといっても絶対断ってください!」と強めに言っておくのが大事だよ』 また、義両親は1歳の子を半年間も預かれるのでしょうか? 「やっぱり無理だからお願い」と相談者さんに押し付けてくる予感がしませんか。 『義父母、簡単に考えているみたいだけれど、実際に預かりだしたらしんどくなってしょっちゅう相談者さんのところに連れてきたり、相談者さんを呼び出したりしそう。その辺りもちゃんとはねのける準備をしておいた方がいいと思うよ』 『義実家が預かるのもやめた方がいいと忠告した方がいいと思う。義母、1歳の子どもを8時間以上週5日みることができるの? 「試しに1週間今すぐやってみたらいい」と言ってみたら?』 今後巻き込まれることがないように、「試しに何日か、数時間義実家に預けてみて様子をみたほうがいい」と旦那さんに進言してみてもいいのかもしれません。余計なお世話だと言われるかもしれませんが、自分たちに被害がこないよう根回しはしっかり行っておいた方が安心ですよね。事前に姪っ子を義実家に預けることが無理だと悟ったり、相談者さんに断られたりしたのなら、もしかしたら義妹さんも「早めに保育園に行かせる」ことなどを考えてくれるかもしれませんよ。 文・物江窓香 編集・古川純奈 イラスト・Ponko
プロ野球選手の大下弘が昭和21年に入団したのは?(セネタース、ゴールドスター、巨人、阪急)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
備えあれば憂いなし!! 緊急時の心強い味方「みてねコールドクター」とは一体!? | poxnel
本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領する場合があります。 「急に体調がわるくなってきた…。だけど休日だし、近くの病院はどこもやってないし、どうしよう…」 お子さんの急な発熱や、最近話題のあの感染症の症状が…。一早く不安を解決したいのにタイミング悪く、夜間や休日で病院にいけない…。そんな緊急時の心強い味方が今回レビューする「みてねコールドクター」なんです! 今回はこのサービスの形態から気になる料金までを徹底解説しちゃいます。「備えあれば憂いなし」ご家族の健康を守るためにも、是非この記事を参考にしてみてください! 【DLリンク】ダウンロードはコチラから! 目次 「みてねコールドクター」って一体なに⁉ 「みてねコールドクター」は、「大丈夫。お医者さんが来てくれる。」というキャッチコピーを掲げる医療サービス。キャッチコピー通り、24時間365日いつでもオンライン診療を受けることができるんです! 依頼してから自宅にお医者さんが来て直接診察してくれるまでは最短30分‼ 急病時にいつでも素早くかけつけてくれるのは安心ポイントですね! 「みてねコールドクター」でできること 「みてねコールドクター」では「往診」「オンライン診療」「医療相談」という3つのサービスを提供! 本項ではそれぞれの内容について細かく解説していきます! 1.往診 「往診」とは、お医者さんが直接自宅に来て診察してくれるサービスのこと。夜間休日など、通常の病院での診察が難しい時に重宝しそう! 先述した通り、最短30分で来てくれるとのことですので、急な病気にも安心です! 「往診」の流れ step1.往診の依頼step2.医師がご自宅へ訪問step3.ご自宅で診察step4.その場でお薬のお渡しstep5.後日ご請求 2.オンライン診療 「オンライン診療」とは、アプリのビデオ通話機能でお医者さんによる診療を24時間いつでも受けられるというサービス! 往診対象エリア外の場合でも利用できるため、アプリユーザーであれば誰でも簡単に診療を受けられるという点が魅力! 「オンライン診療」の流れ step1.オンライン診療の依頼step2.アプリをダウンロードstep3.オンライン診療開始step4.お薬のお受け取りstep5.後日ご請求 3.医療相談 「医療相談」とは、アプリ内の電話機能を使用し、お医者さんや看護師さんに病状や対策について相談することが可能なサービス! 対応可能な時間は安心の24時間で、お値段がなんと無料‼ どうしたらいいのか不安な時に無料で相談できるのは非常に心強いですよね‼ 「医療相談」の流れ step1.アプリの医療相談タブをタップstep2.「電話で相談する」ボタンをタップ 利用料金について 往診の場合 往診ではお医者さんが直接その場に来てくれるため、診察費とは別に交通費として1,000円がかかってしまいます…。しかし、アプリから診察依頼をすると、その交通費が無料になるので、利用する際はアプリからがおすすめです! 料金は「こども診察料」と「おとな診察料」で別。 こども診察料は「医療助成制度」が適用されるため各地域によって値段が異なります! 例として東京23区では自己負担0円、大阪市では500円となっています! おとな診察料は診察時間に応じて大体8000円~15000円前後の間で変動するようです。詳しくは下図をご確認ください! オンライン診療の場合 こちらは追加費用としての交通費は必要なく、そのままの料金で利用できます! 往診と同様に料金は「こども診察料」と「おとな診察料」でわかれています。…
【話題】『マックで勉強してて帰ろうとしたら、隣に座ってたおじさんがすかさず私が座ってた席に移動して、座ってたところの匂い嗅いでたきもいむり…』(※動画)
へなこさんのポスト マックで勉強してて帰ろうとしたら、隣に座ってたおじさんがすかさず私が座ってた席に移動して、座ってたところの匂い嗅いでたきもいむりしぬ。 勉強してる間もずっとちらちら見てきてたから変な人だとは思ったけど、がちやばすぎでしょ。 怖すぎて震えた。 マックで勉強してて帰ろうとしたら、隣に座ってたおじさんがすかさず私が座ってた席に移動して、座ってたところの匂い嗅いでたきもいむりしぬ。 勉強してる間もずっとちらちら見てきてたから変な人だとは思ったけど、がちやばすぎでしょ。 怖すぎて震えた。 pic.twitter.com/RMvzF8Q7O2 — へなこ (@hennakodao) November 29, 2023 fa-twitter関連ポスト 引用で何人か犯罪者予備軍いるのやばい。 ・これくらい許してやれよ笑 ・おじさんの気持ちも分かる。 ・これ普通でしょ? ・合法だしな。 実際に目の前でこれされる恐怖心が分からないのかな。物拾ってるかも説出てるけどそれは絶対に無いです。あと、この人引用からの情報的に恐らく常習犯です。 — へなこ (@hennakodao) November 30, 2023 全然だいじょばないむりしぬт т — へなこ (@hennakodao)…
<非売品を弁償!?>許さない!私は被害者、弁償は当然でしょ!【第5話まんが:ツムギママの気持ち】 | ママスタセレクト
<非売品を弁償!?>許さない!私は被害者、弁償は当然でしょ!【第5話まんが:ツムギママの気持ち】 | ママスタセレクト 【第1話】から読む。 前回からの続き。数年前の話です。私の名前はサオリ。とある地方都市に住む専業主婦で、小1の娘ツムギと2人暮らし。夫は現在単身赴任中で、遠方に住んでいます。私は昔からアニメやゲームが大好き。結婚してから少しは熱がおさまったものの、どうしても欲しいグッズなどは今でも買い集めています。しかし最近、私の大切なグッズを最近ツムギが勝手に持ち出してしまうのです。先日は消しゴムを学校に持って行ってしまいました。 「弁償してほしい」と手紙を書き、リコちゃんの親に訴えます。限定品で貴重なものなので、弁償は当然です。するとあちらは「お金を払います」とのこと。「まあこれくらいもらえば、フリマアプリで同じものが買えるかな」という金額だったので、了承することにしました。しかし、いざお金をもらう日が近づいてくると、会って話すのが億劫になってきました。 母は必死に訴えていましたが、私の心には届きませんでした。それからしばらくして。 ユイカちゃんは幼稚園が一緒だったので、連絡先がわかります。私はすぐさま、ユイカちゃんママに電話をかけました。きっと今回も弁償の約束を取り付けられる。私の満足いく結果に終わるはずです! 【第6話】へ続く。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・大島さくら 作画・べるこ 編集・秋澄乃
次のうち、「低俗」の対義語はどれ?(高等、高尚、高才、高級)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
DaiGoが語るお腹のぜい肉を最速で落とす方法に「やってみたいかも」喜ぶ視聴者
メンタリストDaiGoさんが29日、自身のYouTubeチャンネル「メンタリストDaiGo」を更新し、お腹の贅肉を最速で落とす方法TOP3を発表しました。誰もが知りたいと思うお腹まわりのダイエット法とは、いったいどんな内容なのでしょうか? h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} DaiGoがダイエットについて語る! 今回の動画はDaiGoが痩せにくい下腹部について語る中で、なぜ落ちにくいかという理由と最速で下っ腹のぜい肉を落とすための3つ方法を発表したものです。 腹筋をしても落ちないお腹まわりの脂肪は、結局はカロリーを消費するしかないとDaiGoは語ります!その方法として「NEET(日常の運動量)を増やす」「TDEE(1日の総消費カロリー量)を調べる」と挙げましたが、もう1つは何でしょうか? h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} 最速でお腹まわりが痩せる3つ目の方法とは? それはズバリ「リーンゲイズ法」だとDaiGoは言います! 1日の中で16時間断食してカロリーをカットし、残りの8時間で食事を済ませる方法だそうです。 これをやると1日3食の人に比べたら頑張っても普段の80%量しかご飯が食べられなくなり、20%前後のカロリーカットが見込まれると言います!自身もこの方法でキープしているそうで、「超おすすめです!」と自信を持って勧めるDaiGoなのでした! h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} コメント欄は喜びの声で賑わう! コメント欄では「この内容はめっちゃ嬉しい!」など、動画の内容を喜ぶ視聴者で賑わっています! さらには「運動したくなりました」「食への執着以上に強いからやってみたいかも」と、この動画を見てやる気になった視聴者も多い様です! h2…
イーロン・マスク氏、X広告撤退の企業に「くたばれ」
X広告撤退の企業に「くたばれ」 マスク氏が罵倒、投稿賛同は謝罪 記事によると… ・米企業家でX(旧ツイッター)オーナーのイーロン・マスク氏は29日、反ユダヤ主義的な投稿への賛同について謝罪した一方、自身の行動を受けXから広告を引き揚げた企業を「くたばれ」と罵倒した。米紙ニューヨーク・タイムズが開いたイベントに参加し、インタビューに答えた。 ・米メディアによるとウォルト・ディズニーなどがXへの広告出稿を取りやめた。 (略) fa-calendar11/30(木) 11:04fa-chain fa-wikipedia-wイーロン・マスク イーロン・リーヴ・マスクは、南アフリカ共和国のプレトリア出身の、同国並びにカナダ、アメリカ合衆国国籍の起業家。PayPal、スペースX、テスラ、ボーリング・カンパニー、OpenAI、xAI等を共同設立。スペースX、テスラのCEO、X Corp.の執行会長兼CTOを務めている。生年月日: 1971年6月28日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・とりあえず名前をXからTwitterに戻して… ・広告沢山頼んます🙏 ・やだ🥺平和にいこう ・いろいろテスト中だからしゃあないかな ・強い事言ってるけど、大丈夫?どんどん広告収益減ったらどうするの? ・撤退する気持ちも分からなくはない ・色々変更がありすぎて安定しませんよね。変なアカウントを何とかして下さい。 \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
<自称ズボラのウソ>【後編】私こそ本物のズボラ!理不尽な嫉妬すら受け流せる不器用さんの本質 | ママスタセレクト
<自称ズボラのウソ>【後編】私こそ本物のズボラ!理不尽な嫉妬すら受け流せる不器用さんの本質 | ママスタセレクト 前回からの続き。「本当は器用なくせに、ズボラなフリはやめてほしい」という投稿者さん。共感が寄せられる一方で、数パターンの反論も……。「誰でもズボラな部分ときちんとした部分がある」との意見も寄せられました。つい相手を何かの型にはめてしまいたくなることがありますが、ひとりの人間をズボラかそうでないかに振り分けるのは、少々乱暴なのかもしれませんね。今回のトピックでは、あるママのコメントをきっかけにそのことを実感できそうな、しかも愉快な展開が生まれて……? 「私もズボラだよ。わが家をご覧あれ」 はじまりは、あるママが画像付きで寄せたこの投稿でした。 『私もズボラ適当だよ。ソファに横になってることが多いから、旦那には「横族」って呼ばれてる。掃除も片付けもしたくないから、家はとっ散らかってる。でもそれも「ズボラなフリ」って言われちゃうかな? 汚い部屋の画像でも送ろうか?』 投稿者さんはこのママにも疑わしさを覚えるのかもしれませんね。が、コメント通りにトピックに載せられた画像をのぞくと……ちりとり、ガムテープ、爪切り、郵便物などが置かれ、雑然としたテレビボード。その下の床には、放り出された感満載のタオルやランチョンマットのようなもの、そして靴下。ラグの上に置かれたテーブルには、宅配便らしき段ボールやリモコン、何かの用紙などが無造作に置かれ……。おまけに画像左下に写り込んでいるのは、おそらくショートパンツ姿でソファに寝転んだままこの画像を撮影したであろうママ本人の脚が。 画像を見たのであろうひとりのママが思わず呟いたのが、 『汚っ(笑)!』 お世辞にもきれいな部屋とは言いがたいようですね。しかしこの生活感あふれるリビングに、ママたちは不思議と心をくすぐられた模様で……? (以下、太字は画像を投稿したママのコメントです) トピックは和みモード全開。ママたちの愉快なやりとりの数々 脱ぎ捨てられた靴下をめぐって 『うわぁ、脱ぎ捨てられた靴下が愛おしい! 私と同じだ。帰ってきて一旦脱ぐけど、また出かける用事があるかもと思って、洗濯機にはまだ入れない状態のやつ(笑)』 (画像投稿のママ)『靴下、写ってた? これは明日また履くから置いてあるの。まだ4時間しか履いてないからね』 まず床の靴下に目を奪われ、「自分と同じだ」と歓喜したママがいました。たしかに同日中にまた靴下を履くかもしれないと、脱いで置いておくこともあるでしょうが……画像の送り主のママはなるほど、日をまたいで明日も履く予定なのですね! テーブル下のラグをめぐって 『テーブルの下に敷いてあるラグ、年季入ってる感じだね。ダニとか怖いし、それがいちばん部屋を汚してる気がする』 (画像投稿のママ)『たしかにそうかも。2階にかわいい寝室があるのに、夜もここで寝てるの。いろんな虫に刺されながら』 虫刺されに悩みながらも、つい毎夜リビングでうとうとしてそのまま朝まで眠ってしまうのでしょうか。くれぐれもお肌の健康には気をつけて! かわいいものはたくさんあるけれど? 『散らかってるけど、リビングの扉かわいいね』 (画像投稿のママ)『うち全部かわいいのよ、片付けたらね』 『私は素敵なお家だと思う。遊びに行きたいくらい』 (画像投稿のママ)『年末に旦那が片付けるから、そのあとならいいよ!』 『ケーキとおつまみをたくさん持って、ガチでお邪魔したい。一緒にゴロゴロしながら食べるの』 上部はガラス張り、ドアノブは金色と思われ、その他は真っ白の乙女チックなリビングの扉。かわいい寝室があるとのことですし、おしゃれなものがたくさんあるお家なのかもしれませんね。そのかわいさが生活感に埋もれてしまっている様子に親近感を抱いたり、思わずお邪魔したくなるママも出現しました。 「ズボラ」について、画像投稿のママが語ることには (画像投稿のママ)『ズボラにもいろいろあると思うな。私はリビングがこんなに汚いから、迷惑だと思って人を招いたことがない。でも実はキッチンは綺麗なんだよ。料理も30分あればたくさん作れる。ズボラだからこそ、最低限の家事を一刻も早く終わらせて、横になりたいんだ(笑)』 『それならぜひキッチンも見たいな』 (画像投稿のママ)『ソファから動きたくないの、ごめんね』 意外や意外(と言ったら失礼でしょうか?)、キッチンの整理整頓や料理は得意だと胸を張ったママ。まさに、「ひとりの人間にズボラな部分とマメな部分がある」ことを感じさせるコメントではないでしょうか? ぜひキッチンを拝見したいところでしたが、画像投稿のママは自身のマメな部分をしっかり伝えたいという願望はないようですね。むしろズボラかどうかなど気にかけない姿に、肩の力が抜ける気がしますね。…