彼岸島48日後386話ネタバレ: ネズミの命をかけたお願い!? 彼岸島48日後386話ネタバレ: ネズミの命をかけたお願い!? ぜひ、彼岸島48日後386話の内容の分析にご参加ください。 概要 彼岸島48日後385話 光頭族… The post 彼岸島48日後386話ネタバレ: ネズミの命をかけたお願い!? appeared first on .
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
<義実家のモヤモヤ>【後編】マナーに男尊女卑。みんなが感じる義家族への不満を教えてください | ママスタセレクト
<義実家のモヤモヤ>【後編】マナーに男尊女卑。みんなが感じる義家族への不満を教えてください | ママスタセレクト 前回からの続き。投稿者さんの義実家では、みんなで揃って「いただきます」をしません。全員が揃うのを待たずに、席に着いた人からどんどん食べ始めてしまうのだそう。投稿者さんは、この習慣にモヤモヤ。食事をするときには全員がそろってから食べたいと考えているからこそ、どうしても受け入れられないようです。 ママたちからは「それぞれ価値観が難しいよね」との意見は出ながらも、「それでもできるだけお互いに歩み寄りたいよね」という声も。習慣をすり合わせるというのは大切なことなのでしょうね。 みんなのモヤモヤについても聞かせて! さてここで投稿者さんからママたちに対して、もうひとつ質問が寄せられました。 『義実家の習慣へのモヤモヤがあれば教えてください』 義実家の食事の習慣にモヤモヤした投稿者さん。ほかのママたちが義実家に対してモヤモヤしていることについても聞いてみたいと考えたようです。さてママたちからは、どんなエピソードが飛び出したのでしょうか? 気になるところですよね。 生活習慣が全然合わない まずママたちから声が挙がったのは、「生活習慣が合わない」というものでした。生活習慣に合わないところがあると、会いに行くのも二の足を踏んでしまいますよね。 『遅寝早起き。全員がショートスリーパーらしく、ついていけない。幸い子どもがいるので、私は寝かしつけと称して先に寝る。でも何時に起きても、必ず義父母か旦那の誰かはすでに活動を開始してる……』 必要な睡眠時間は個人によって差があるでしょう。ショートスリーパーの義実家に合わせていると睡眠不足になりそうという声も。自分とはまったく違う睡眠スタイルに、思わず「いつ寝てるの?」と聞きたくなるかもしれません。 『バスタオルは家族4人で2枚を共有、バスマットびしょびしょ。義実家に急遽お泊りしたときにお風呂借りたら「その辺にあるバスタオル使って」と言われたけど、そのバスタオルは使ったあとに自然乾燥させたらしく、すごく臭かった』 タオルのような生活に必要な物が不快だと、思わず眉をひそめたくなるかもしれません……。とくに綺麗好きなママたちには、耐えられないのではないでしょうか。「もう義実家には行きたくない!」と感じても仕方がないでしょう。 とにかくマナーが悪い! 義実家のマナーの悪さに言及したママたちもいました。 『義父と義弟、靴は揃えない、靴下は脱ぎっぱなし、上着は脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなし、飲んだら飲みっぱなし。義母が「あらあら」と言いながら整えて回収して片付けて回る。旦那もそうだったけど、だいぶ自分でできるようになってきた』 義家族のだらしなさに閉口してしまった、こちらのママ。義母がすべて面倒を見てしまうからこそ、余計に「自分のことを自分でしない」ということに拍車がかかっているのかもしれません。 『「出かけるときは同じ車じゃないと意味がない」と言われ、義父がひたすらタバコを吸っている車内で4時間もすごした。義実家では当たり前らしい』 これはタバコが嫌いな人にはとてもつらいですね……。いくら義実家では当たり前だとしても、タバコが嫌いな人がいるときには遠慮してほしいものです。断りもなくタバコを吸い続けるのは、マナーが悪いと考えられても仕方がないでしょう。 『入学祝いの袋が結び切り。お見舞いなのに蝶結びの袋。お祝い事のお金の入れ方が不祝儀と同じ。葬儀に光り物のネクタイピンを付ける。内祝いやお返しをしない。失礼にあたるし恥ずかしい。何度か注意したこともあるけど、「そんなの知らない」「そんなマナーはない」「気にしすぎでおかしい」と言われた』 冠婚葬祭のマナーは難しいもの。しかし相手に対して失礼に当たる可能性があるため、しっかりと守りたいですよね。指摘をしても「そんなの知らない」と突っぱねられてしまったらどうしようもありません……。お嫁さんの立場としては恥ずかしい思いをすることもあるでしょう。 男尊女卑がひどいんです 『うちの義実家は「父親を立てろ」がすごい。子どもが小さいころ、義父が果物ナイフを子どもに向けて「手を上げろ!」って言ってて、私がめちゃくちゃ切れた。そしたら「嫁の分際で」とか言われたよ。私もそれ以上の暴言吐いて帰った。あとで義母から電話がきて「とりあえず謝りなさい。謝ったらいいから」とか言われた』 『正月に義親戚一同集まったら、まだ女性陣が支度してる最中に、子ども含む男性陣は広々テーブルで先に飲み始めた。女性陣は台所の小さいテーブルにぎゅうぎゅう詰め』 「男性を立てる」という意識が根付いている家庭もあるようです。いまだに男尊女卑の意識がある家庭は少なくないのかもしれませんね……。もちろん立場を尊重するのは重要なこと。しかし尊重されるのが男性の立場ばかり、というのはいかがなものでしょうか。明らかに悪いことをしたときには、きちんと指摘をするのも大切なことですよね。 義実家の習慣にモヤモヤしてしまった投稿者さん。ほかのママたちも義実家の習慣に対してモヤモヤしていることがあるのですね。義実家とのいい距離感を見つけながら、ママたちのモヤモヤが少しでも減りますように。 文・motte 編集・みやび イラスト・Ponko
【ワンピースカード】来年発売の新パックが予約開始! 最新弾『500年後の未来 OP-07』を今すぐ予約!
本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領する場合があります。 2024年2月24日(土)発売の「ONE PIECEカードゲーム」シリーズ最新パック「500年後の未来【OP-07】」が、Amazonにて現在販売中です。 商品の詳細情報をAmazonで確認する 来年発売の最新パック「500年後の未来」が予約開始!? 「ワンピースカードゲーム」シリーズのパック「500年後の未来」が、Amazonで予約を開始! 2024年2月24日(土)に発売されるシリーズ最新パックが、早くも予約開始となっています。現時点ではまだパックの情報がほとんど出ていない状態ですが、気になる方は早めの予約をしておいた方が良いかも……? 商品の詳細情報をAmazonで確認する 【発売日】 2024年2月24日(土) 商品の詳細情報をAmazonで確認する (C)2022 Pokémon. (C)1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. (C) AEON RETAIL Co., Ltd. all rights reserved.
市立中の男性教諭、生徒に「クマ」「ブタ」「車にひかれてこい」→ 発覚 → 「傷つける意図はなかった」
「車にひかれてこい」市立中の教諭が不適切発言 長崎・佐世保 記事によると… ・長崎県佐世保市の市立中の男性教諭が、授業中に生徒を「ブタ」などと動物の名前で呼んだり、部活動の指導中、生徒に「車にひかれてこい」などと発言したりしていたことが分かった。教諭は生徒とその保護者に謝罪し、部活の指導から外れたという。 市教委によると、教諭は授業中、ある生徒に対し名前ではなく「クマ」や「ブタ」と呼んだ。8月には顧問を務める部活で、忘れ物を自宅に取りに帰って戻ってきた別の生徒2人に「車にひかれたかと思った。一度、車にひかれてこい」と発言していた。 ・市教委は「教諭の指導は不適切で、対応を検討している」としている。 (略) fa-calendar2023年12月5日 19時30分fa-chain fa-wikipedia-w教員 教員とは、学校をはじめとする教育施設で、在籍者に対して教育・保育をつかさどる職である。 多くの国々では、フォーマル教育において教職に就くには教員資格が要求される。 「教員」の類義語に教官、教師、教諭、教授などがある出典:Wikipedia ネット上のコメント ・どの言葉も傷しかつかないですよ😣 ・これは生徒が悪いことをしてたとしても先生が悪いやな ・これだけの暴言を吐きながら傷つける意図はなかっただと😡 ・本心がどうであれ言葉選びは間違ってますね… ・傷つきますよ ・何で先生になったんだろうねこの人 ・こんなやつ適正ないよ \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
<過保護すぎて結婚NG?>母が弟の結婚に反対する理由。もしかして……相手の年齢?【第3話まんが】 | ママスタセレクト
<過保護すぎて結婚NG?>母が弟の結婚に反対する理由。もしかして……相手の年齢?【第3話まんが】 | ママスタセレクト 【第1話】から読む。 前回からの続き。 私(アカリ)には6つ年のはなれた弟、ショウタがいます。昔から努力家で優しい弟のことを、家族みんなで可愛がっていました。子どもの頃を思い出すと、母は男の子が欲しかったせいもあるのか、私に比べて、弟にだけ過保護すぎる面もあったような気がします。そんな弟も社会人になり、一人暮らしをはじめて落ち着いた社会人生活を送っていると思っていました。そんなある日、母から弟が結婚前に同棲をしていると聞いたのです。結婚前にお互いを知るために同棲をしていたようなのですが、母は親に挨拶すらせずに同棲したことにとても怒っていました。しかし弟に話を聞くと、怒っている理由は挨拶がなかったこともありますが、相手の女性が弟より7つも年上だったことのようです。 弟は両親へまずは謝罪の言葉をかけました。 両親に挨拶をすることもなく、同棲を始めたことを反省したのでしょうか。弟の真剣な姿を見ている私まで緊張してきました。心の中で「ショウタがんばれ!」と応援しながら見守るしかありません。どうかお母さんが納得してくれますように……。 どうやら母は、弟が結婚を考え直すと思って話を聞いていたようです。しかし結婚の意思が揺らがない弟を見て、だんだんと気持ちが高ぶってきました。父としても、なぜそこまで母が弟の結婚に否定的なのかが理解できないようです。「会ったこともないのに」という父の言葉が響きます。たしかにそう。なぜ会ったこともない弟のお相手のことをそこまで受け入れたくないと思うのでしょうか。 弟の結婚に反対する気持ちはあるにしても、お相手に会わないままでなぜそこまで頑なに……。意地でも結婚を許したくないという母の気持ちがいまいちわかりません。だけどみんなで話しているうちに、私の中にふとした考えが生まれます。もしかしてお母さん……。 結婚を反対しているのは、お相手が年上だからなんじゃないの? その言葉に母は明らかに動揺しました。おそらく図星……。やっと自分の大人げなさに気付いたのか、母は弟の結婚を認めました。母は弟に「ちゃんとした道を歩ませてきた」という自負とこれからもそうさせたいと考えているのでしょう。弟を溺愛する母が結婚相手に失礼な態度をとらないように、できるかぎり目を光らせるつもりです。 【第4話】へ続く。 原案・編集部 脚本・古川あさこ 作画・むらみ 編集・Natsu
【ポケカ】イオンスタイルオンラインで『シャイニートレジャーex』が販売開始!【スカーレット/バイオレット】
本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領する場合があります。 「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズのハイクラスパック「シャイニートレジャーex」。イオンスタイルオンラインにて、本日2023年12月5日(火)より販売受付が開始されました。 商品の詳細情報をAmazonで確認する 10パックで販売開始 本日2023年12月5日(火)、「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズのハイクラスパック「シャイニートレジャーex」の販売受付が、イオンスタイルオンラインにて開始となりました。 なお購入をするためには、Web上での申し込みが必須となります。 今回は抽選ではなく、希望すれば購入することが可能です。 ■注意事項 ・BOXで届けられるわけではありません。 ・10パックのセット販売となります。 【発売日】 2023年12月1日(金) 【販売価格】 10パック5,000円(税込) 商品の詳細情報をAmazonで確認する (C)2022 Pokémon. (C)1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. (C)AEON Retail Co., Ltd.
マイセカンドアオハル8話の動画見逃し配信の視聴と再放送情報 | ドラマネタバレ
2023年12月5日に放送のTBSの火曜ドラマ「マイ・セカンド・アオハル」8話をリアルタイムで見れなかった人のために見逃し配信動画を視聴する方法をご紹介します。また合わせて「マイ・セカンド・アオハル」8話の再放送情報をご […]
【話題】『中国で話題の氷を炒めた料理、油を塗り唐辛子やクミンなどの調味料で味付け…』(※動画)
ロアネアさんのポスト 中国で話題の氷を炒めた料理、油を塗り唐辛子やクミンなどの調味料で味付け。 冷めたりぬるくなる前に出来立ての内に食べるのが美味しいらしい… 中国で話題の氷を炒めた料理、油を塗り唐辛子やクミンなどの調味料で味付け。冷めたりぬるくなる前に出来立ての内に食べるのが美味しいらしい… pic.twitter.com/jpJyAN5ffo — ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) December 5, 2023 fa-wikipedia-w中華人民共和国 中国は広大な草原、砂漠、山、湖、川、14,000 km を超える海岸線を擁する人口の多い東アジアの国です。首都の北京は、複数の建物からなる紫禁城や、天安門広場などの史跡が近代建築と融合した街です。超高層ビルが林立する上海は、国際的な金融センターです。中国北部には、有名な城壁である万里の長城が東西に長く伸びています。出典:Wikipedia ネット上のコメント ・しかも氷は綺麗な原料(水)とは限らないぞ🥺 ・1ミリも美味しく見えない(笑) ・これが本当のカロリー0料理😁 ・安全な氷かわかんないね 火も表面だけだし あと食いたくない笑 ・かき氷みたいなもん?? ・溶けたら虚無になるて ・原価ほぼ0円 \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
アオのハコ 129話: 発売日、ネタバレ、どこで読むか
アオのハコ 129話: 発売日、ネタバレ、どこで読むか 『アオのハコ』第129話について『アオのハコ』は、三浦康嗣(こうじみうら)によって執筆・イラストされた人気のマンガシリーズです。物語は猪俣太樹(いのまたたいき)という高校のバドミントン選手が主人公で、彼は幼なじみでバスケットボールのスター、叶千夏(かのうちなつ)に恋をしています。しかし、彼らの関係は、千夏が両親の仕事のために太樹の家に引っ越してきたことで複雑になります。このマンガはスポーツ、友情、そして愛といったテーマを探求するロマンティックなコメディです。 もし『アオのハコ』のファンで、最新話についてもっと知りたいと思っているなら、『アオのハコ』第129話について知っておくべきすべてがここにあります。 アオのハコ 129話: 発売日 『アオのハコ』は、ワンショットとして始まり、現在は連載漫画シリーズとして復活しました 観客から大きな愛と賞賛を受けており、そのため新しいチャプター、第129章がリリースされることになりました。第129章アオのハコは、2023年12月12日にリリース予定です。 2023 年12月11日に「otakuraw.com」に間もなく投稿される (リーク) と予想されています 👉今すぐ読む:アオのハコ128話 Raw – Blue Box 128 Raw アオのハコ 128話: 要約とレビュー 太輝と千夏が冬休みに一緒に過ごせることを期待しているんだ。この時間を通じて、二人はより深い絆を築き、お互いの愛を表現することになるよ。 太輝は祖父母に千夏のことを話すつもりなんだ。ついに会う機会が訪れたときに、彼らと話すことができるだろう。彼らは太輝を支えて全力で応援するだろう。彼らはとても喜ぶはずだよ。 次の試合では、千夏はバスケチームやコーチからの様々な試練やプレッシャーにさらされることになる。彼らは彼女が困難やストレスにも関わらず素晴らしいパフォーマンスをすると期待しているんだ。 太輝もバドミントンの練習や大会で数々の難題やライバルと向き合うことになる。特に黒田というライバルが彼を妨げようとするだろう。太輝と黒田の対決もあるよ。 太輝と千夏は互いに困難を乗り越えるために支え合うだけでなく、一緒に過ごすロマンチックで楽しい時間も楽しむ予定だよ。 アオのハコ 129話: ネタバレと予想…
義母の「お昼は簡単でいい」に応えてカレーを作ったら「え?」と言われた。何が正解だったの? | ママスタセレクト
義母の「お昼は簡単でいい」に応えてカレーを作ったら「え?」と言われた。何が正解だったの? | ママスタセレクト みなさん、義母との関係は良好ですか。身内とはいえ、赤の他人ですから、義母の常識と自分の常識が噛み合わず、コミュニケーションに苦労されている人もいるかもしれませんね。ママスタコミュニティにもあるママからこんな投稿が寄せられました。紹介します。 『義母が急に遊びにくると言い出し、「お昼は簡単でいいわよ」と言うからカレーを作ったら「え、カレー?」と言われた。何が正解だったの? ちなみに義母は出前や惣菜が嫌いな人です』 昼時に急に義母が遊びに来ると連絡があり、カレーを用意したところ、怪訝な顔をされてしまった投稿者さん。何が正解だったのかがわからず、投稿したようですね。義母のなかでカレーは「まさか出されるとは思わなかったもの」だったことだけは確かなようです……。さてこの質問にママスタコミュニティのママたちはどう答えたのでしょうか。ママたちの声を紹介します。 メニューに正解なんてない! 『来るだけですでに面倒なのに「お昼食うんかい!」と思うよね。もう正解なんてないよ、義母がそのときに食べたいかどうかだから。出されたならカレーを黙って食べてほしい』 『嫌な義母さんだね。カレーを作るだけ偉いよ。しかも出前や惣菜嫌だかとかワガママ過ぎ。出してもらえるものに文句言うのは良くない』 「正解なんてない」「義母の反応が非常識」といった声が寄せられました。こちらのママたちは、突然の訪問で出されたものに文句を言う義母がおかしいと投稿者さんに同情しています。義母もつい口がすべって反応してしまったのかもしれませんが、そこは「親しき仲にも礼儀あり」ですよね。内心思ったとしても、突然の訪問をしている身なんですから、出されたカレーをありがたくいただくのがマナーでしょう。 義母のいう「簡単なメニュー」とは? 『お茶漬けかな?』 『おにぎりと沢庵と温かい緑茶』 『おにぎり、インスタントのお味噌汁、食後にお茶でいいと思う!』 『焼きそば、チャーハンとか?』 義母の言う「簡単なもの」の文脈を考えて回答してくれたママもいました。多かったのが、「おにぎり」「お茶漬け」でした。年齢も配慮し、義母世代にはカレーよりもあっさりとした和食を、と考えたようです。また好みや子どもが一緒に食べることを想定すると、焼きそばやチャーハンといったメニューもありだったかもしれません。みなさん、高齢者の立場と子どもが食べることも想定して考えてくれたようです。 突然の訪問であれば、義母が用意すべきでは? 『義母よ、お昼買って持ってくるのが正解なのだよ』 『突然来るのに手ぶらかよ! 寿司くらい買ってこいよ! って話よね』 『普通は何かしら持ってくるのが常識』 『「カレーは子どもに合わせて作ったので、イヤならお弁当持参できてください」。これをもっと柔らかい言い方で言ってあげましょう』 『当日、急に連絡してきて来るならお昼ご飯をどこかで買ってきて欲しいわ。家の掃除をするだけで、私は疲れ果ててお昼ご飯まで作れない』 突然の訪問であれば、「義母がお弁当やお寿司などの手土産を持参するべき」といった声も多く寄せられました。たしかに投稿者さんは子育てで忙しく、部屋も片付けができていなかったかもしれません。そのなかでカレーまで準備しているのですから、がんばって義母をもてなそうとしていますよね。本来であれば、義母から「何か買っていこうか?」のひと言があると助かったはずです。もしそうしたひと言がないのであれば、「お義母さんがいう簡単なものってどんなものでしょう? ちょっと家に何もなくて……」と返すことで、今回のような微妙なすれ違いが起こらなかったかもしれません。 義母と投稿者さんは、世代も立場も育ちも異なりますから、互いの常識がすれ違うことも多々あるでしょう。お互い分かり合えないことを前提に、一つひとつ丁寧に会話で確認しながらコミュニケーションをとっておくと、より良好な関係が築けるかもしれませんね。 文・安藤永遠 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko