共同通信 ソウル支局長だった次長ら2人が6000万円余り着服 懲戒解雇 記事によると… ・共同通信のソウル支局長だった外信部の次長2人が支局の運営資金から合わせて6000万円余りを着服していたことが分かり、きょう付けで懲戒解雇されました。 懲戒解雇されたのは、共同通信のソウル支局で2012年から2018年まで支局長だった50代の外信部次長と、2018年から去年まで支局長だった40代の外信部次長の合わせて2人です。 共同通信によりますと、部次長たちは毎月、本社から送られる支局の運営に必要な資金を韓国ウォンに両替した際に、低い為替レートで会計報告を行う手口でおよそ10年間で合わせて6000万円余りの差益を得ていたということです。 40代の部次長が帰国した際に社に相談をしたことで着服が発覚したということですが、差益のほとんどが私的に流用されていました。 共同通信は被害額が返還されていることから、警察への被害届は出さない方針です。 (略) fa-calendar12/8(金) 16:30fa-chain fa-wikipedia-w共同通信社 共同通信社は、日本の通信社である。一般社団法人共同通信社とその子会社である株式会社共同通信社の2社が、同じ「共同通信社」という名称で存在している。このため、両者を区別する必要があるときには、それぞれを「社団共同」「KK共同」と呼ぶケースが多い。本稿では「社団共同」を中心に記述する。本部所在地: 東京都 港区設立: 1945年11月1日社長: 福山正喜主要人物: 代表理事社長 水谷亨収入: 1486億2200万円(2021年3月31日現在)団体種類: 一般社団法人従業員数: 1,621人(2022年4月1日現在)出典:Wikipedia ネット上のコメント ・共同通信は取材し放題ですね!大々的に取り上げてもらいましょうか!頑張れー🤣 ・自社の闇を暴く濃い記事を期待してます(棒 ・裏金で報道にも忖度があったんじゃないか?もっとよく調べるべきだろう ・たぶん全部の支局で(笑) ・これで自民党叩けるの? ・この件メディアはダマ又は上部だけ報道するんだろうな ・共同通信(笑)ニュースにするなんて、アリバイ造りかなと勘繰ってしまうレベルの話題ですね。 \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow…
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
<旦那が嫉妬>18万円から30万円に収入アップする昇給話が!みんななら引き受ける? | ママスタセレクト
<旦那が嫉妬>18万円から30万円に収入アップする昇給話が!みんななら引き受ける? | ママスタセレクト 子育てしながら働くママは、家庭との両立と同時にキャリアや収入アップを目指していくので悩ましいことも多いですよね。自分のキャリアや家計収入を考えると、いいチャンスがあれば逃したくないと思うのも当然です。そんななかママスタコミュニティには、職場で昇進・昇給の話をもらったという34歳の投稿者さんからこんな投稿がありました。 『「部署のリーダーをやらないか?」と言われ、引き受けるなら給料が現在18万円くらいなのが、30万円に上げていただけるそうです。ただしそれだけのお給料を頂くとなると、責任と結果も伴います。仕事の内容的にはかなりハードです。ストレスに弱い私に務まるのか悩んでいます。家事と育児と仕事の両立は問題ないと思います。旦那に相談したのですが詳しく話も聞かず、「そんなやめておけ」としか言いません』 昇進のチャンスをもらったものの、引き受けるかどうか誰にも相談できず悩んでいるという投稿者さん。「旦那は自分より稼ぐようになるのが気に入らなさそうな感じでした。私は本業の他に趣味の副業もしていて、それも含めると月に36万円ほど稼げるようになります」として、特に昇進しなくてもお金に困っているわけではないものの、「お金はあるに越したことはないし……」と悩ましい心境を吐露していました。 やらないよりやったほうがいい!転職後も有利になるかも 『チャンスは掴んでおいたほうがいい』 『やらないよりやったほうがよくない? そんなに上がるならやったほうがいいって。女性で月30万円はなかなかないよ』 投稿者さんの現在のお給料は18万円で、今回の昇進の話を引き受けるとお給料が30万円ほどになるのだとか。それだけ大幅な昇給はなかなか珍しい話ではないでしょうか。ただストレス耐性に弱いとして、責任や仕事量などの心配をしていました。そうした事情を考慮してみても、ママたちからは「やらないよりやったほうがいいと思う」「女性で30万円も稼ぐのはすごい」という回答が。月収30万円は、稼ごうと思ってもなかなか稼げない額ですよね。 『会社から打診があったなら受けてみたら? もしダメで会社を辞めたとしても転職するときには前職の給料が基準で評価されるんだから、年収を上げて「リーダー経験あり」として転職したほうが有利だよ』 また会社から打診があったということは、これまでの投稿者さんの働きや頑張りがしっかりと評価されたからでしょう。また、もし今の会社をやめて次の会社に転職するとしても、リーダー職の経歴や年収が評価されることになり、転職に有利に働くこともあるでしょう。こうした観点からも、リーダー職を引き受けることを勧めているママがいました。 旦那さんが「そんなのやめておけ」というのはなぜ? 『身近にいる旦那さんがそう言うってことはあなたに務まらないと思っているからなのでは。「やってみなきゃわからない!」と強く思うならやればいいし』 『旦那がやめとけって言うの、たぶん家事分担させられたら嫌とか、自分より稼がれるとプライドが傷つくとかじゃないの』 『旦那さんにそんなのやめとけと言われても、両立に問題はないんだよね? だったらやってみようよ』 せっかくのチャンスであることや、家事育児の両立については問題ないという投稿者さん。ストレスに弱いことは懸念点ではあるものの、実際に仕事をしてみないとわからない側面もあるでしょう。引き受ける方向で進めたいところですが、一方で気になるのが旦那さんです。投稿者さんが相談しても詳しく話を聞かずに「そんなのやめておけ」としか言わないとのこと。この点についてママたちからは「あなたにはできないと思っているのでは?」「家事育児の負担が増えたり、自分よりも妻の稼ぎがよくなったりするのが気に食わないのでは」といった意見がありました。 実際に、投稿者さんが多忙になることで旦那さんの家事育児の分担が増えるかもしれません。夫婦で協力したい部分ではありますが、旦那さんが現実的に難しいのであれば、便利家電やベビーシッター、家事代行など家事育児のサポートをお金で賄うことだってできるでしょう。また旦那さんの否定的な態度の理由が夫婦間で稼ぎの格差が出ることであれば、家計で見たときに世帯年収が増えるメリットを説明するのはどうでしょうか。投稿者さんがリーダー職をやりたいのであれば、そのように家事育児の調整や旦那さんへの説得などを進めていきたいところです。 お金が必要になったとき、子どもが大きくなったときに後悔しても遅い! 『子どもが社会人になったとき、「あのとき話を受けておけばよかった」となりそうだから私ならするかな。上司には心配なことは一応話しておく』 『私も同じような感じで去年昇進した。正直そこまで出世欲はないし、ムダなストレスを抱えるのは嫌だなと思ったけど、何事もやってみないとわからないなと思って』 『責任とストレスが伴うけどやりがいがあると思う。一度断ったら二度と昇進の話はこない。管理職ではないからやってみたら? 大変だったらみんなに手伝ってもらえばいい。旦那は妻が出世するのを妬んでいるんじゃない? 最初は誰でも躊躇い悩むよ。成長して立派になっていく。応援するからしてみたら? ストレスがひどくなったらまた相談すればいいよ』 ママたちからは総じて「やってみたらいい!」という応援の声が相次いでいました。思いっきり働きたくても働けない事情がある人からすると、投稿者さんの境遇はとても羨ましいものかもしれません。30万円という収入もとても魅力的ですし、お金はあるに越したことはないので、お子さんの教育費や老後資金などを考えてもぜひ稼ぎたいところ。ストレス耐性やリーダー職をやってみて困ったことがあれば、不安な点は上司や同僚などに相談して進めていけばいいでしょう。どんな仕事も誰しも最初は不安なことが多く、やってみないとわからないものです。 また、旦那さんにしてみても、単純に投稿者さんの昇進と昇給の話に戸惑っているだけという見方もできます。今はプライドや戸惑いが邪魔をして素直に応援ができないのかもしれませんが、時間が解決する可能性も。投稿者さんが生き生きと働いている姿をみることや、家計の余裕を実感を伴って感じたときに受け入れることができるかもしれませんよね。 『その後、現所属部署の上司に相談してみました。上司は「この会社で上に行くチャンスなんだからやってみなよ! ストレスでダメになってやめたくなったらまたこっちに戻ってくればいいんだから応援するよ!」と言ってくれました。ここでも優しいコメントをいただき、皆優しいなあと。ここで相談したのも、やってみたいけど一歩踏み出せない自分の後押しをしてほしかったのかもしれません。頑張ってみようと思います!』 ママたちからのアドバイスを受けて、投稿者さんは「頑張ってみます!」と追記していました。ママたちに相談したことで、本当はリーダー職を引き受けたいけれども誰かに背中を押してほしい気持ちも確認できた様子。今の旦那さんの否定的な態度も相まって不安があったのかもしれませんね。いずれにせよ、チャレンジできる立場なのですから、ぜひやってみて、困ったことがあればまたそのときに相談したり、対処したりすればいいのではないでしょうか。ママたちの後押しを受けた投稿者さん、リーダー職を引き受けてますます仕事で活躍してほしいですね! 文・AKI 編集・kunel イラスト・まゆか!
次のアメリカ大統領のうち、ノーベル平和賞を受賞しているのは誰?(ジョー・バイデン、ビル・クリントン、バラク・オバマ、ドナルド・トランプ)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
今ならクリスマスに間に合う!? 新時代のマッチングアプリ『恋庭』を紹介! | poxnel
本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領する場合があります。 スマートフォン向けマッチングゲームアプリ『恋庭』をご紹介! 【▼DLリンク▼】※ダウンロードはコチラから! ゲームをしながらマッチング!? 出会いを見つけたい、でもなかなか機会がない。そんなアナタにうってつけのアプリ「恋庭」をご紹介します! ゲームアプリかつマッチングアプリ、という異色のジャンルを持つ『恋庭』は、ゲーム内で庭を一緒に作ることで交流し、少しずつ明かされていくプロフィールから仲を深めていくというコンセプトのマッチングアプリ。 通常のマッチングアプリとは異なり、会話のネタがあるので話を続けやすい上、なんと月額課金が存在しません。 年齢認証はもちろん、交流を深めるゲームシステムがあるため、「冷やかし」や「業者」が排除されやすいというところもポイント! 他のマッチングアプリではなかなか上手くいかなかったり、これからマッチングアプリを試してみようかな、というそこのあなた! 新感覚のゲーム×マッチングアプリ『恋庭』に登録してみては? 【▼DLリンク▼】※ダウンロードはコチラから! (C) Koiniwa,Inc.
【福岡】男性講師(47)「黙るか殴られるか選べ」→ 男子生徒が抗議 → ボコ!!!×3 → 生徒側が警察に被害届を提出
自習中の教室が騒がしく、男性講師「黙るか殴られるか選べ」…抗議した生徒を3回殴る 記事によると… ・福岡県篠栗町教育委員会は7日、町立篠栗中で、臨時的任用職員の男性講師(47)が1年の男子生徒を殴ったと発表した。 生徒側は粕屋署に被害を届け出た。 町教委によると、5日午前11時40分頃、講師が自習中の教室に監督に行ったところ、騒がしかったため注意した。収まらなかったことから、「黙るか、殴られるか、選びなさい」と発言。これに抗議した生徒のあごの付近を3回殴った。生徒は頬が赤くなったが、6日の受診では異常はなかったという。 同校と町教委は同日、保護者説明会を開き、講師は自宅で謹慎している。 fa-calendar2023年12月8日 14時25分fa-chain fa-wikipedia-w暴行罪 暴行罪は、刑法第208条に規定されている罪。刑法第27章「傷害の罪」の中に規定が置かれ、広義の傷害罪の一種である。暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときに暴行罪となる。出典:Wikipedia ネット上のコメント ・自習は静かにするもんだろ これは生徒が悪い ・暴力で教えても、子供が大人になったら🤔自分が正しい!で同じ繰り返しになるから暴力はやめた方が良いです🙏 ・いや、静かにすればええやん ・生徒が選んだだけな気がする… ・二択なら黙るが普通かな ・どんな感じだったのかは分からないけど、殴ったら駄目だと思う…(´・ω・`) ・黙れば良かっただけ \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
アオのハコ129話 Raw – Blue Box 129 Raw
アオのハコ129話 Raw – Blue Box 129 Raw アオのハコ129話 Raw – Blue Box 129 Raw、早ければ2023年12月11日に「otakuraw.com」に更新される予定です。最新情報については、引き続き当社の Web サイトをご覧ください。 アオのハコ129話 raw, アオのハコ 129raw , アオのハコ129話, アオのハコ raw 129, アオのハコ129話raw, アオのハコ129raw, アオのハコ129 raw Blue Box 129,…
【絶縁両親と20年後の再会?】「恥さらし」「帰ってくるな」両親からの言葉<第7話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト
【絶縁両親と20年後の再会?】「恥さらし」「帰ってくるな」両親からの言葉<第7話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト 【第1話】から読む 前回からの続き。年齢を重ねるごとに親と自分との関係性は変わっていくもの。とはいえ、いちど不仲になってしまった場合、なかなか関係性を修復するのはむずかしいものです。20年前、半ば縁を切る形で家を出たセリナさん。それなのに今になって連絡がきて……。あなたなら「再会」を選びますか? 【エピソード】 主人公セリナさんのもとに、ある日突然、おばさん(セリナさんの母の妹)から「一度実家に帰ってきてほしい」との連絡がありました。実はセリナさん、両親と縁を切って以来、20年間一度も連絡をとっていないのです。その原因になったのがセリナさんの妊娠。しかし当時お付き合いしていた彼は、セリナさんの妊娠を知って、あろうことか逃げてしまいました。取り残されたセリナさんは、迷った末に子どもを産むと決めたのです。しかし頼みの綱だった両親は、子どもを産むことを反対。子どもを産むために大学をやめるのなら出ていけという脅し文句に、なんとセリナさんは「家を出ていく」選択をしました。 第7話 もうここにはいられない 【編集部コメント】 両親の態度を受けて、ひとりで赤ちゃんを産むこと、そして家を出ることを決めたセリナさん。決意は固いようですが、そうは言ってもセリナさんは大学生です。ひとりで住む場所もなければ、まとまったお金もありません。無謀なようにも思えます。 【第8話】へ続く。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・物江窓香 作画・Ponko 編集・横内みか
ポータルサイトの「いい部屋ネット」などのサービスを展開する、日本の不動産会社はどこ?(積水ハウス、旭化成ホームズ、大東建託、オープンハウス)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
【ポケモンGO】最強が終わって最強が始まる!? レシラムの次って何が出る? | poxnel
『ポケモンGO(Pokémon GO)』にて、明日2023年12月9日(土)で伝説レイドに出現している「レシラム」が終了、新たに「ゼクロム」が開始となります。 明日からはゼクロムに 『ポケモンGO』にて、2023年12月1日(金)より伝説レイドに出現している「レシラム」が明日12月9日(土)で終了となります。 現在出現している「レシラム」は、ドラゴン・ほのおタイプの伝説のポケモン。極めて攻撃性能が高く、ほのおタイプとしても、ドラゴンタイプとしても優秀なポケモンです。 なお、次から出現する「ゼクロム」も、でんきタイプおよびドラゴンタイプとして非常に強力なポケモン。この機会にたくさん捕まえて、6匹(1パーティ分)くらいは確保しておきたいですね。 【出現期間】レシラム:2023年12月1日(金) 10:00 〜 12月9日(土) 10:00ゼクロム:2023年12月9日(土) 10:00 〜 12月16日(土) 10:00 【注意事項】イベント自体は開催されていますが、人口密集地には行かない、マスクをして手洗いうがいを徹底するなど、ウイルス対策で自衛を行いましょう。おこうの使用やリモートレイドバトル、GOバトルリーグのプレイなど、自宅でもゲームプレイは可能なので、無理な外出を避けつつ『ポケモンGO』を楽しみましょう。 今月のイベント日程・レイド最新情報はこちら ©2020 Niantic, Inc. ©2020 Pokémon. ©1995-2020 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
名誉教授「子供の声がうるさい!」… クレームで廃止された公園で新たな騒動、今度は住民が抗議「閉園工事の音がうるさい!」
・たった1人の「子供の声がうるさい」という意見で廃止になり、物議を醸した長野市内の公園。あの騒動から約1年が経過したが、今度は「閉園工事の騒音がうるさい」との声が相次ぎ、さらに市側が提案している代替の施設案を巡って、地元では不満の声があがっていることがわかった──。 ・◆青木島遊園地の「今」 それから約1年が経った今年11月。SNSで再び青木島遊園地がクローズアップされることになる。 きっかけとなったのはX(旧Twitter)で毎年恒例となっている「クソ物件オブザイヤー」だ。ユーザーが1年を振り返り、話題になった不動産を投稿し、大賞を決めるという主旨の企画。これに青木島遊園地を“クソ物件”として推すユーザーが現れたのだ。 しかし、騒動自体は昨年の話。いったいなぜと投稿を確認すると、今年行なわれた青木島遊園地の原状回復工事作業で、「うるさいから工事をやめて」と一部住民が意見していたことがわかった。投稿に添付されていた写真(地元紙が撮影した写真)には「ウルサいから公園潰しの工事やめて!」と書かれたプラカードをかかげる反対派住民の姿も確認できる。 残しても「うるさい」。廃止しても「うるさい」──この投稿はX上で話題を呼び、〈耳栓入れて生活しろ〉などと騒動自体に呆れた様子を見せるユーザーも。 (略) fa-calendar12/8(金) 11:15fa-chain