Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

ママ友の家でBBQしたけれど全然楽しくなかった!普段は仲良しなのになぜこうなった? | ママスタセレクト

Posted on September 24, 2023 by Pulse

ママ友の家でBBQしたけれど全然楽しくなかった!普段は仲良しなのになぜこうなった? | ママスタセレクト

416_ママ友_Ponko

子どものお友達の家族など、家族ぐるみのお付き合いはなにかと気を遣うこともしばしば。普段仲のいい関係性でも、ふとした出来事でモヤモヤとしてしまうことがありますよね。そんななかママスタコミュニティには「BBQは家族でやるべきだなと思った」というタイトルで、このような投稿がありました。投稿者さんは先日ママ友3家族でBBQをしたそうです。

『仲がいいとはいえ、やっぱり気を遣うし結局ほとんど食べられなくて……。6,000円払ったのにね。ママ友の家の中庭でやったから、家を提供してくれた人はだいぶ少なめに割ってこの金額だったんだけど。結局バタバタするしほぼ食べることができず、普通に家で家族で焼肉したほうがいいと思った。これってBBQが悪いのかな。普通に遊ぶときは楽しいんだけど、BBQはすごくつまらないなと思った。ママ友とBBQしたことがある人はいる? 子どもたちはプールしたりで楽しそうにしていたのが幸いだけど』

ママ友のおうちでBBQをやったものの、忙しなく時間を過ごしてほとんど食事ができなかったと振り返る投稿者さん。食材費の負担分として6,000円を払ったものの、あまり楽しめなかったことから「家族だけでやったほうがよかった」と後悔しているそうです。この投稿に対してママたちからはどのようなコメントが寄せられたのでしょうか。

明朗会計ではなかった点がモヤモヤ?

『友達とのBBQは人間関係を壊すこともあるよ。見えていない部分が見えたり、自分もどう振る舞ったり食べたりしていいかわからない。子どもを放置な人、ちゃんと見ている人などさまざまで、食事も会話も楽しめない』

『私も子どものために頑張ったときもあったけど、やっぱり平等じゃないことでモヤモヤした』

投稿者さんと同じように、BBQで楽しくない思いをしたことがあるママたちは意外と多いようです。学校や習い事の合間にお喋りをしたり、一緒にお出かけをしたりしているときは楽しく過ごせるものの、BBQによって上手くいかなくなった経験があるママは少なくありませんでした。BBQはお店で飲食する場合と違い、食材を焼いたり取り分けたりと役割分担があるもの。みんなのために汗水流して動く人もいれば、何もせずにいる人、自分の子どもを見ることなくお喋りに夢中になっている人など、さまざまでしょう。その人の人間性や今まで見えていなかった部分が垣間見えてしまいやすいのかもしれませんね。「会費は同じなのに他の人は楽をしていてズルい」「私は全然食べていないのに他の人は……」と考えてしまうと、不平等さを感じて楽しくなくなってしまうこともあるようです。

『明朗会計じゃないことが問題なんじゃない? クリスマスパーティーとかも納得できない支払いだと上手くいかないと思う。私が楽しめるのは、買い出しも代表が行くんじゃなくて当日の午前中みんなで行って食べられなかったってならないようにしたり、余ったお肉や野菜で焼きそばを作って均等に分けて持ち帰れるようにしたり。払ったのに食べられなかったとならないような、相手に配慮できる関係性なんじゃないかな』

また投稿者さんによると、今回の材料の買い出しはママ達みんなで行ったそうです。そのお会計を全員で均等に割ったものの、家を提供してくれたママだけはお礼ということでほぼ無料のような形に。しかしあまりにもBBQで食事ができなかったために「あの材料は誰が食べたんだろう?」という疑問からモヤモヤが残ってしまったことを綴っていました。きっと投稿者さんはBBQ自体が楽しくなかったというよりも、払った金額と食べた食事量があまりにも違うことや、余った食材を誰かがもらったのではないかという不信感が募っているのかもしれません。自分が納得できる支払いだったのか、みんなが平等に会費を負担していたのかといった点が投稿者さんにとって「BBQを楽しめたかどうか」のポイントになってくるのではないでしょうか。

誰かの家ではなくBBQ専用施設でやったほうがいい

『誰かの家でやるのは疲れる。専用施設に行ったほうが公平だし平和。誰かの家でするのがね。BBQ専用の施設でやるほうが金額に差が出ないし楽だよ』

『うちも上の子が同い年の3家族でよく遊ぶけど、外のデイキャンプとかプールに行くので気にならない。毎回アルコール別で5000円を超えることは稀かな。アルコールは飲む人が自分で持ってくるシステム』

普段遊ぶときは楽しいものの、BBQでは普段とは異なるモヤモヤを感じた投稿者さん。「BBQが悪いのかな」として、BBQというシステムそのものが合わない可能性を示唆していました。しかしママたちからは、「誰かの家ではなく専用施設に行くのがおすすめだよ」というコメントがありました。誰かの家で行うBBQだと、今回のケースのように場所を貸してくれたお礼として会費を安くしたり手土産を持って行ったりすることになり、結果的に不平等さを感じてしまうことも。これが専用施設であれば、会費は参加者全員が平等に負担することになります。また食材も施設が用意してくれたり道具も貸し出したりしてくれるため、誰かに負担が偏ることもなくなるのではないでしょうか。

『合う人とやったら楽しいし「こんなに安いの?」ってなる。準備も楽しいし。合わない人とやっても損した気分しか残らないよ。「あれ食べてないよね」「妙に高くないか」とか。モヤモヤだけ残って帰宅することになる。そしてこの人とは二度とやらないと心に誓う』

『ママ友と家BBQで本当に楽しめるのは、お互いを呼び合う仲でパパ達同士も仲良くてパパ達がアウトドア大好きで準備も全部してくれてママと子どもはほぼ食べるだけっていうパターン。そういう友達が1家族だけいる。お互い呼び合う仲じゃないとあなたみたいに負担が大きいと不満を感じたり、呼ぶ側も実は自分のほうが負担が大きいと思っていたりでうまくいかない』

投稿者さんが不平等さを感じている背景として「ママ友のことをそんなに好きではないのでは?」という指摘もありました。BBQのようなイベントは本当に仲がいい友達としたほうがいいというアドバイスも。仲のいい相手であれば、些細なことも「まあ、いいか」と許せるでしょうし、不平等さを感じることもないかもしれませんね。また不平等さを感じても「私だけ全然食べてなかったよ」「あの余った食材ってどうなった?」と素直に感想や疑問をぶつけることもできるでしょう。そうした腹を割って話せない相手だからこそ、BBQが楽しくなかった可能性もあるのでは? また誰かの家でBBQを楽しむ上では、パパ同士の仲の良さやママたちが準備をしなくてもいい状況など、いくつかの条件も挙げられていました。

BBQは食べた分の対価ではなく、楽しんだ分の対価と思ったほうがいい

『仲のいい3家族と毎年キャンプをしてBBQしている。もう10年以上。最初の頃はやっぱりお互い手探り状態で楽しいよりも疲れたが上回ったけれど、数年重ねる毎にお互いやりやすくなってきて、今ではもうすっかり楽しめるようになったよ。焼くのはパパ。火起こしや焼き鳥を焼くのは子どもたちの仕事。役割分担したらいいと思う』

『楽しんだ分の対価として支払ったと思ったほうがいいよ。特に友達とのときは』

『ママ友の家でBBQをやるときは、事前に家で何かを食べていくようにしている。だってほとんど食べられなくてお腹が空いちゃうんだもの』

『海外ではお肉を焼きながら食べるのではなく、先にお肉をたんまり焼いておいてそれを各自でパンに挟んだりして食べるらしい。それならあんまりバタバタしなさそうでいいよね』

最初は楽しいと思えなかった家族ぐるみのBBQも、今ではすっかり楽しめるようになったというママからのエピソードもありました。当初はお互いに気を遣ったりやり方を模索したりしていたものの、10年以上も一緒にBBQをしてきた経験をもとに今では楽しんでいるそう。投稿者さんも普段は仲がいいということなので、今回の件で「もうやりたくない!」となって疎遠になってしまうのはもったいないですよね。今回の件を活かして、ママ友に本音を伝えてみたり次回はもっと楽しくできるように改善策を提示してみたりして、みんなで楽しめるBBQを作り上げていくのもいいのではないでしょうか。

また会費を払うと、どうしてもその分の食事を食べたかどうかが気になるもの。しかし、ただ食事をするためだけのイベントであれば、焼肉食べ放題などに行けばいいですよね。BBQの醍醐味は、自分たちで役割分担しながら食材を焼いたり取り分けたりして、普段はできないコミュニケーションのなかで非日常を過ごすものではないでしょうか。「食べた分の対価ではなく、楽しい時間を過ごした対価だと思ったほうがいい」というアドバイスもあります。あるママは、食べることが目的ではないとして、事前にお腹を満たしてから参加するという話も。ただ、それでも自分だけが食事をできないことに不平等さを感じるのであれば、焼きながら食べるスタイルではなく、あらかじめ食材を焼いておくなどしてみんながしっかりと食事ができる方法に変えてみてもいいかもしれませんね。投稿者さんはママたちのアドバイスを参考に、これからのママ友家族とのBBQスタイルを見直してみてはいかがでしょうか。

文・AKI 編集・kunel イラスト・Ponko

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 鬼がかった可愛さ! 甘音まゆ、『Re:ゼロから始める異世界生活』レムのコスプレ写真をコミケで公開 | poxnel
  • 【話題】奈良県の担当者「中国人が狩猟免許を取得したかどうかって?・・・把握していません。」
  • セブン‐イレブン×「STPR Family」コラボグッズが受注販売開始! ジェルがセブンネットショッピング推し活倶楽部アンバサダーに就任 | poxnel
  • 競泳水着の魅力全開! きっか、『勝利の女神:NIKKE』ラピの水着コスプレで美しさを披露 | poxnel
  • 『Wizardry Variants Daphne』東京ゲームショウ2025に初出展決定! チケットプレゼントキャンペーンも実施 | poxnel
  • 立憲民主党、幹事長に安住淳氏を起用へ
  • 今日も一緒のキュートな表情! 篠宮なほ、愛らしい水着姿で「きょうもいっしょ♡」 | poxnel
  • 【女川原発】朝日記者、地元住民に取材「原発再稼働についてどう思いますか?」→ 住人「何も思わない」→ 朝日「でも、不安とかないですか?」→ 住人「騒いでほしいわけ?」
  • カケスに付けられた異名は何?(モリドリ、コノミドリ、ハヤシドリ、カシドリ)
  • にじさんじChroNoiR新グッズ「Choose your favorite」発売決定! 9月10日18時より販売開始 | poxnel
  • 越中の神保長住は織田家に従うも後に失脚したが、その原因とされるものは次のうちどれか?(キリスト教に入信したため、信長の勧めた縁談を拒んだため、富山城を奪還されたため、能登一国の領有を求めたため)
  • 悪魔的な瞳が魅力的! 犬乃かりん、黒の魅惑的なコスプレで朝の挨拶 | poxnel
  • フレイルの予防には十分な栄養(特にタンパク質)と運動が基本となりますが、それ以外にもキーポイントがあります。それは何でしょうか?(口の健康維持、耳の健康維持、鼻の健康維持)
  • 水着姿でも変わらぬ可愛さ! 犬乃かりん、白ビキニで魅力全開 | poxnel
  • 今川義元の父・今川氏親が家督を継ぐのに多大な貢献をみせた、氏親の叔父にあたる人物といえば?(武田信玄、足利義輝、上杉謙信、北条早雲)
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme