
125による投稿
円安は続く
寺島次郎氏
「日米金利差が円安を招いていると言われていましたが、どうやらそうではないようです。円高に戻れないのは、日本の国力、経済、財政への信頼が揺らいでいるからです。ですから、今やるべきことは「アベノミクスの失敗」を総括することであり、そこから日本再生が始まると私は考えています。」
#サンモニ
円安は続く
寺島次郎氏「日米金利差が円安の原因と言われていたが、どうやらそうではないようだ。円高に戻れないのは、日本の国力、経済、財政への信頼が揺らいでいるからだ。だから、今やるべきことはアベノミクスの失敗をしっかり受け止めることであり、そこから日本再生が始まると私は考えている」#サンモニ pic.twitter.com/dpZ4aZ4WkS
— 125 (@siroiwannko1) 2024年7月21日
fa-wikipedia-w寺島次郎
寺島治郎は、日本の評論家であり、多摩大学学長・教授、東北公益大学客員教授、立命館大学国際関係学部客員教授、帝塚山大学特別客員教授、立命館アジア太平洋大学国際マネジメント学部客員講師、学校法人市川学園特別顧問、日本総合研究所会長、寺島文庫協会代表理事を務めています。
生年月日: 1947年8月11日
出典: Wikipedia
オンラインコメント
・世の中には無知なのにサンデーモーニングのような番組を観ている人がまだいるのに驚きました。
・全くない。
・※これらは個人の意見、考えです。
・円安で何が問題なの?
・ジム・ロジャースの得意げな顔のように
・放送前に最新トレンドを分析しろよ。全然風が読めねえな。
・言い終わる前に、あなたは矛盾を生じています。
\\\この記事をソーシャルメディアで共有する//
X(旧Twitter)でニュースを共有する
