Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

【ちいかわ】なぜ「泣いちゃった」が流行ってる?|シーンまとめ | poxnel

Posted on September 12, 2023 by Pulse

かわいいキャラクターたちやそれなのに現実的な設定や理不尽な出来事もあることで人気のあるマンガ「ちいかわ」。その中でもちいかわに登場するキャラたちが発する独特な言い回しや表現が特にSNSで話題になり「ちいかわ」という作品の人気をさらに押し上げました。特にハチワレのセリフが注目されることも多くて「泣いちゃった」という言葉も人気なようです。そこで今回はなぜ「泣いちゃった」が流行っているのかをまとめてみました!

ちいかわアニメを見るならFOD!無料でDLする

目次

ちいかわとは?

「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」はイラストレーターのナガノさんによるマンガで、2020年から旧Twitter(現X)上で連載されて2021年には単行本として出版されました。ちいかわは非常に人気があって2022年10月現在では電子版を含めて累計部数が100万部以上、そして公式Xアカウントも2023年9月現在では246万人以上のフォロワーがいます。さらに2022年4月からはテレビアニメも放送されて影響力も人気も絶大です。

主人公は二頭身の動物キャラクター

物語の主人公であるちいかわは元々ナガノさんのXアカウントで描かれた二頭身の動物キャラクターで、基本的にはちいかわと友達であるハチワレとうさぎが送る日常を短編で描く一話完結形式です。日常に現実的な要素や不条理でシビアなストーリー展開を取り入れている点が特徴的で、主要キャラが働いてお金を稼いでいたり試験を受けてひとりだけが合格してしまったりなども作品に独自の魅力を与えています。

マンガやアニメにとどまらない人気と影響力

2022年4月からはフジテレビ系列のめざましテレビ内でアニメ放送が開始されて、大人はもちろん子供たちの人気も加速させました。また一般社団法人キャラクターブランド・ライセンス協会主催の日本キャラクター大賞でグランプリを受賞したりイー・ガーディアン株式会社によるSNS流行語大賞2022でもハチワレのセリフである「〇〇ってコト」が大賞を受賞したりするなどマンガやアニメにとどまらない人気と影響力をもたらしています。

SNSで流行の「ちいかわ構文」とは?

マンガもアニメも大人気となって様々な賞も受賞しているちいかわですが、SNS流行語大賞の受賞もした「〇〇ってコト」以外にもちいかわの世界のキャラクターたちが使う独特の表現や言い回しはSNSで流行となり今では「ちいかわ構文」という名で多用されるようになっています。ちいかわ構文はちいかわの独特な世界観がうまく表現されているセリフなので思わず使いたくなってしまうのですが「ちいかわ構文」とはどういったものなのでしょうか?

独特な言い回しや口癖を取り入れた文章や会話スタイル

ちいかわ構文とはちいかわに登場するキャラクターたちの独特な言い回しや口癖を取り入れた文章や会話スタイルのことを指していて、ファンの間で流行して日常の会話や文章でちいかわたちのように楽しいセリフを作るために用いられています。キャラクターたち独特の言葉遣いや口癖をマネするもので、特にハチワレというキャラクターが使用するセリフ「○○ってコト」が最も広く知られているのではないでしょうか。

ちいかわ構文の使い方

ちいかわ構文は使用することで普段の会話や文章がより楽しいものになりますが、例えばちいかわ構文の中で一番有名な「○○ってコト」はハチワレが初めての出来事や感情に驚いたり興奮したりした際に使用する言葉ですので喜びや驚きを表現する場面にピッタリです。知らないニュースを見た時や新しいことを発見した時などの日常のトピックスでも利用できますし友達や彼氏彼女からのサプライズなどでも喜びや驚きを表現することができますよね。

「なんとかなれー」

他にもハチワレの有名なちいかわ構文として「なんとかなれー」というのがあります。困難な状況に直面した際にハチワレが発するセリフで、作中では困難に立ち向かう決意や希望を表現するために使用されているので例えばなかなか片付かない作業に直面した時や受験勉強など頑張りたいことがある時にも使いやすいです。また宝くじやコンサートのチケット抽選のような当たりはずれのあるイベントで当たって欲しいという気持ちを表す場合にも使えそうですね!

「こんなんなっちゃった」

ハチワレ以外だと「こんなんなっちゃった」というちいかわ構文もあります。物語ではちいかわ族のキャラがキメラと呼ばれるモンスターになってしまった時に悲しみや遺憾の気持ちを表現するために使われたセリフなので、予期せぬ出来事や望まない変化に遭遇した時に最適です。例えば予定通りにならずに仕事がうまくいかなかった時など予想外の問題が発生して望む結果に達しなかったことを伝える時にちょうどいいと思います。

「泣いちゃった」シーンとは?

色々なセリフが「ちいかわ構文」としてSNSやブログなどでも活用されていますが、「泣いちゃった」というちいかわ構文もシチュエーション的にも使い勝手がいいようで多く利用されています。マンガの方でも「泣いちゃった」というセリフが登場するシーンは人気なのですが「泣いちゃった」シーンとは実際どのようなシーンなのでしょうか?

悲しみや残念さをちょっと明るく言うようなシーン

そもそも「泣いちゃった」は、ちいかわが泣き出したときにハチワレが話したシーンのセリフが元となったちいかわ構文です。ちいかわが泣いてしまったのに対してハチワレが驚いて思わず言った言葉なのですが、他の「泣いちゃった」シーンでも悲しかったり残念なことがあったりした時にちょっと明るく言うようなものだったのでちいかわ構文としても悲しみや残念な思いを含みながらも少し面白味が出るような使われ方をよくしています。

「泣いちゃった」シーンまとめ

ちいかわの作品内でも「泣いちゃった」というセリフは物語の流れの中でマッチすることが多いからか泣いちゃったシーンはマンガでも数多く登場します。どのシーンも悲しかったり辛かったりするような場面ばかりなのですが、どのシーンも「泣いちゃった」とハチワレが言ってくれることでなんだか最高に落ち込むまではいかない雰囲気になっている気が……(笑)。そんなマンガ内で登場する泣いちゃったシーンをまとめてみました!

念願のさすまたを買ったのにうまく討伐で活躍できなかったシーン

最初の泣いちゃったシーンは、ちいかわが念願のさすまたを買ったのにうまく討伐で活躍できなかったシーンです。ちいかわはハチワレの持っているさすまたに憧れてお金を貯めてさすまたを買って討伐に行ったのですが、思っていたように活躍できず悔しかったのかちいかわは泣いてしまいます。そこでハチワレが思わず「泣いちゃった」と発しました。最後はハチワレにお蕎麦のようなものをごちそうしてもらって機嫌を直しています(笑)。

モモンガに慰めろと強要されて泣いちゃったシーン

2つ目はモモンガに慰めろと強要されて泣いちゃったシーンです。ちいかわとハチワレの前にモモンガが登場して「慰めろッ」と連呼してなんと慰めを強要してきます……。どう慰めたらいいのか対応に困った様子でちいかわは追い込まれたようで泣き出してしまったのでハチワレの「泣いちゃった」が発動。すかさずハチワレがちいかわを泣き止まらせる為にヤシの実らしきものに穴を開けて中身を飲ませるのですがハチワレの顔を見ると得意気なんですよね(笑)。

おっきい討伐に怖くなったシーン

次はおっきい討伐と言われる連続物のワンシーンです。ちいかわハチワレうさぎのおなじみトリオがプロペラのメカで空を飛んで討伐対象がいる場所まで運ばれた時にかなりの大物が相手だと予想されてちいかわは怖くなってしまったようで泣き出してしまいます。ハチワレはもうちいかわの泣き顔に慣れてしまったようで、あしらうように「泣いちゃった」を言ってるんですよね(笑)。でもちゃんと励ましのアドバイスも言っているのでさすがハチワレです。

ちいかわだけでやろうと思った討伐がうまくいかなかったシーン

感慨深い泣いちゃったシーンと言えばちいかわだけでやろうと思った討伐がうまくいかなかったシーンだと思います。ハチワレの家におなじみトリオでお泊りをしている時にギチギチという討伐対象が襲って来ました。いち早く気付いたちいかわがひとりで奮闘しますが結局ハチワレが倒すことになります。ひとりで倒せなかった残念さからか泣き出して「泣いちゃった」を言われるのですが、ハチワレが倒す時に使ったリボンがちいかわとハチワレの思い出のリボンなのでこちらも泣けてしまう話です。

ゴブリンに捕まって牢屋で空腹に耐え切れなくなったシーン

ちいかわじゃなくても泣いちゃうエピソードだと思うのがゴブリンに捕まって牢屋で空腹に耐え切れなくなったシーンではないでしょうか? ちいかわトリオがオデという一つ目の優しいキャラに出会った時、無数のゴブリンに囲まれてみんな捕まってしまいました。牢屋に入れられ囚人服まで着せられて投獄され段々と食事を与えられなくなってしまいます。汁物しか出してもらえない状況で空腹に耐えきれなくなっての「泣いちゃった」でした。

身体が入れ替わって戻りたくなったシーン

ちいかわらしいエピソードの中での泣いちゃったシーンといえば、身体が入れ替わって戻りたくなったシーンだと思います。ちいかわトリオがゲームセンターを見つけてスロットで遊ぶと何故かトリオの体が入れ替わってしまいました。最初は入れ替わった自分達の生活を楽しむ様子も見られましたが日にちが経つにつれてうさぎになったちいかわは元の姿に戻りたくなって泣いて「泣いちゃった」をちいかわになったハチワレに言われます。

なぜ「泣いちゃった」は流行っている!?

物語でも色々な場面で使われている「泣いちゃった」ですがなぜ「泣いちゃった」はSNSなどでも流行っているのでしょうか? ストーリー的には悲しみや残念さをちょっと明るく言って場面をマイナスからプラスとまでは言いませんがプラス寄りに転換させることができる言葉に感じるので、マイナスな出来事を気持ちだけでも打ち消すために用いられることがネット上では多いように感じます。そこで「泣いちゃった」が流行っている理由を考えてみました。

気持ちを訴えるための表現として使いやすい

まずひとつ目の理由としては気持ちを訴えるための表現として使いやすいからだと思います。怖い時や感動した時に悔しい時などなど、涙を流すような感情や場面というのは思ったより多く存在するのではないでしょうか。気持ちを訴えるための表現として「泣いちゃった」は最適で使いやすい構文なのだと思います。何らかの出来事や状態で芽生えた感情を「泣いちゃった」で訴えるということは確かに使いやすいかもしれませんね。

LINEなどのアプリでの気軽な会話でも多用できる

もうひとつの理由としては、SNSでちいかわ構文を使った投稿がよく見られる以外にもLINEなどのメッセージアプリやトークアプリでの気軽な会話でも多用できるからではないかと思います。例えばLINEではちいかわ構文を含む公式スタンプも販売されているので友達同士や家族同士でアプリ上での会話をする時に場面に合っていれば気軽に「泣いちゃった」を発動可能です。これはユーザーに馴染みやすかった一因ではないでしょうか?

「泣いちゃった」はグッズ化もしている!?

ちなみに「泣いちゃった」は人気のちいかわ構文だけになんとグッズ化もしちゃってるんです! ちいかわの物語の中の「泣いちゃった」シーンを切り取ってグッズにしているものがいくつかあるのでファンとしては手に入れたい一品だと思います。特にかわいいのがゲームセンターの景品としてゲットできるちいかわの泣いちゃったビックぬいぐるみです。どのシーンの泣いちゃったシーンも思い出せる顔つきでとっても愛おしくなるアイテムですよね!

「泣いちゃった」と言うと少し心がやわらぐ気がする!?

ちいかわの物語内だけでなく現実でも使い勝手のいい場面が多い「泣いちゃった」というセリフは、汎用性の高さもあって人気のあるちいかわ構文の中でもトップクラスの人気を誇っていると思います。辛かったり残念なこと悔しいことがあったりした時に「泣いちゃった」と言うと少し心がやわらぐ気がします(笑)。新しく生まれるちいかわ構文と一緒にこれからも「泣いちゃった」を使っていきましょう!

poxnel.netを盛り上げてくれる「エンタメライター」を募集!詳しくは下記の記事をご覧ください♪

こちらをクリック!

今イチオシのゲームは『グリムライト』


『グリムライト』は、童話の世界を守るために戦うファンタジーRPG!

「隠れた良作」「神ゲー発掘」とレビューされるほど大人気の本作!

下記より無料でインストール可能ですよ〜!

「グリムライト」無料DLはコチラ!

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 暑さも吹き飛ぶ青のチアガール! カモミール、『ブルーアーカイブ』アスナのコスプレで台湾FF45を盛り上げる | poxnel
  • 大関高増と福原資孝の関係として正しいものは、次のうちどれか?(寄親と寄子、兄と弟、棒術の師匠と弟子、曾祖父と曾孫)
  • 『イケメン戦国 時をかける恋 -永縁-』配信開始! バージョンアップした新アプリが登場 | poxnel
  • 2025年8/29(金)9:00にスタートしたAmazonの「スマイルSALE」はいつまで実施している?(9/4(木)23:59、9/3(水)23:59、9/5(金)23:59)
  • 大胆すぎるルームウェア! あまつぷくぷ、白いワンピース風の部屋着でファンを魅了 | poxnel
  • ドラマ「トットの欠落帖 」ネタバレ!原作あらすじキャスト脚本家まとめ | ドラマネタバレ
  • 日本で初めて女性が参政権を得たのはいつですか?(1945年、1928年、1952年、1919年)
  • お笑いコンビ「マユリカ」の公式LINEスタンプが登場! 8月28日より販売開始 | poxnel
  • チョッちゃん雅紀は敗血症で死亡する?死因や史実について | ドラマネタバレ
  • 「兄はサッカーが得意だ。」この文の主語はどれですか?(サッカー、得意だ、兄、は)
  • 官能的すぎる愛宕コスプレ! ねこまち、『アズールレーン』愛宕の艶やかな魅力を完璧再現 | poxnel
  • 母の待つ里 ネタバレ原作!ラストの中井貴一の最後の意味とは? | ドラマネタバレ
  • 山形県には後期旧石器時代から人々がいた。○か×か?(○、×)
  • 「にじさんじ歌謡祭2024」Blu-ray発売記念! 9月22日・23日に映画館で先行上映会開催決定 | poxnel
  • 放送局占拠8話はいつ?8月30日は24時間テレビで休みで放送日は? | ドラマネタバレ
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme