Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

「遠足のおやつは300円まで」は一部地域のみ!?じつは今も地域差がある、遠足のおやつ事情 | ママスタセレクト

Posted on October 6, 2023 by Pulse

「遠足のおやつは300円まで」は一部地域のみ!?じつは今も地域差がある、遠足のおやつ事情 | ママスタセレクト

292_小学校_ 善哉あん
子どもの頃に楽しみにしていた学校行事の1つが「遠足」ではないでしょうか。お弁当とおやつを持っていくのは非日常感があり、準備をするのも楽しみだったかもしれません。その「おやつ」に関しては地域によって考え方が違うようで、ママスタコミュニティのあるママからこんな質問がありました。

『「遠足のおやつは300円まで」と言われるけれど、おやつは学校から前日に配られていたよね? 当日はお弁当と配られたおやつをリュックに入れて、遠足に行ったよね? 地域によるのかな』

投稿者さんが通っていた小学校では、遠足のおやつは学校から配られていたそうです。そうするとみんなが同じおやつになるので、不公平さがなくなります。でも「300円まで」など、決められた金額内で自由におやつを買うことができた地域もありますね。この場合、それぞれが違ったおやつを持参しますが、お互いに見せ合う楽しさもあったのでしょう。他のママたちは、子ども時代の遠足のおやつはどうしていたのでしょうか。

おやつは学校が用意してくれた。その理由は?

『その日は給食がないから、その代わりとしてお菓子が配られていた記憶があるよ』

投稿者さんと同じように、学校がおやつを用意してくれたママもいます。理由としては、その日の給食の代わりだったようですね。確かに遠足の日は給食が出ませんから、給食費を使っておやつを用意していたのかもしれません。

地域差を体験したママも

『地域や学校によるかな。転校前の学校は配られていたけれど、転校先の学校では金額を指定されて自分で買いに行っていたよ』

小学校のときに転校をしたママの場合は、配られたおやつと自分で買いに行くおやつの両方を経験しています。自分で買う場合には、子どもたちの間で差ができないように金額の指定があったそうです。地域や学校でおやつへの考え方が違うことがわかりますね。

おやつは自分で買っていた。実は楽しみも大きい

『自分で買いに行っていたよ。みんな近所の駄菓子屋につめかけるから、動けないくらい店内が賑わっていて。あの買い物が最高に楽しかったなぁ。頭の中で暗算してさ』

『それぞれに違うお菓子を持って行って、友達同士で交換するのが楽しいのに。みんな同じではつまらないね』

おやつを自分で買いに行くとなれば、何を選ぼうかなと子どもながらにワクワクするものです。決められた金額ギリギリまで買いたいでしょうから、頭の中であれこれ計算をしますよね。もしかしたら自然に算数の学習へつながっていたのかもしれません。また友達同士で違うお菓子を買えば、遠足のときに交換ができます。お互いに工夫をしながらお菓子を買って、いろいろなお菓子を食べる楽しみもあったようですね。

現代の小学校のおやつ事情

ママたちが子どもの頃の遠足のおやつは、学校が用意するパターン、自分で用意するパターンの両方がありました。今の小学校のおやつはどうしているのでしょう。

『娘の小学校は、学校が用意してくれている』

『今年子どもが公立小学校を卒業したけれど、持参できる、食べ切れる量だった』

『子どもたちはアレルギーの心配からか、おやつはなし』

子どもが通う学校や地域によって、おやつの扱いは異なるようです。特にママたちが子どもの頃と違うのは、アレルギーに対してより一層注意するようになったことではないでしょうか。学校がおやつを用意するにしても、アレルギーのある子への配慮が必要になります。また子どもたちがおやつを交換してしまうと、うっかり食べてはいけない成分が入ったお菓子を食べて、アレルギー反応が起きてしまう子もいるかもしれません。万が一のことを考えて学校側がおやつを禁止するケースもあります。遠足のおやつは、金額で決めるのか、それとも学校が用意して種類を同じにするのか、もしくは一切なしにするかで違いますが、公平性を保つことも求められるのかもしれませんね。

遠足のおやつひとつに思い出がたくさん

ママたちが経験した遠足のおやつは、学校や地域によって準備の仕方が違うことがわかりました。学校が用意してくれるとなれば、言ってみれば給食がおやつになった感覚なのでしょう。一方で金額が決められていてその範囲でおやつを組み合わせていくのも、楽しい思い出になっていたようですね。友達と駄菓子屋さんに買いに行ったり遠足でおやつを交換したりと、当時を懐かしむ声もたくさんありました。皆さんの子ども時代、おやつはどうやって用意していましたか?

文・こもも 編集・塚田萌 イラスト・善哉あん

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • RORRY新製品『A8』が50%OFF! 冷却ファン付きQi2ワイヤレス充電スタンドが特別価格で8月28日まで | poxnel
  • ペチュニア「桃色吐息」花の特徴は?【お天気検定】
  • VTuber・Vライバー向けTikTok LIVE配信ガイドが公開! デビューから収益化まで完全サポート | poxnel
  • 城攻めが由来の言葉は?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • 風間トオル 犬の散歩で驚いたことは?【エンタメ検定】
  • セクシーなレオパード柄バニー! シスル、大胆なバニーガール姿を披露 | poxnel
  • ことば検定8月28日|城攻めが由来の言葉は?
  • 風間トオル、犬の散歩で驚いたことは?|エンタメ検定答え【リアルタイム】
  • 「城攻め」が由来の言葉は?【ことば検定スマート】
  • コンパイルハート残暑見舞いセール開始! ゲームソフト最大79%OFF | poxnel
  • エンタメ検定8月28日|風間トオル、犬の散歩で驚いたことは?
  • ペチュニア桃色吐息、花の特徴は?|お天気検定答え【リアルタイム】
  • 韓国定番グルメからトレンドスイーツまで! じゅうじゅうカルビで「韓国フェア」開催 8月28日から | poxnel
  • お天気検定8月28日|ペチュニア桃色吐息、花の特徴は?
  • 海外協力隊で派遣されている職種は?|NEWS検定答え【リアルタイム】
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme