「仮名手本忠臣蔵」題名の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。
ことば検定 問題
今日は、2023年12月14日放送で出題された傑作選です。
>>>その記事はこちらから
「仮名手本忠臣蔵」題名の由来は?
青 -いろは歌
赤 -仮題
緑 -角笛吹き 軸揺れる
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
青 -いろは歌
<今日の緑のボケ>
「かなでほんちゅうしんぐら」ではなく「奏でホーン中心グラッ」
ことば検定 解説
きょうの解説
赤穂浪士の事件はすぐに世間に広まったものの、当時は堂々とエンターテイメントにするというわけにはいきませんでした。
幕府の意向に逆らって勝手に仇討ちをしたことで、それを題材にした作品も禁止令が出ました。
そこで室町時代のフィクションという形にして、幕府の取締りをかわしたのです。
ただ、赤穂浪士の事件を題材にしていることは周知の事実でした。
そのままの名前ではなく、例えば中心人物だった「大石内蔵助」は「大星由良之助」と変えられています。
そして、「仮名手本」というのも、”におわせ”ポイントです。
討ち入りに参加した赤穂浪士は四十七士で、47人です。
「仮名手本」とは、いろは歌をひらがなで書いた習字の手本のことで、いろは47文字です。
当時の人は、この数字を聞けば赤穂浪士の「四十七士」を連想したのです。
前回の問題
□ 先月イラン国連大使と会談したのは?
【お天気検定】
□ 「大手町の森」は、どのようにつくられた?
【エンタメ検定】
□ 新木優子 クリスマス楽しみたいことは?
ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
*クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法