「ゲスト」と語源が同じ言葉は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 *解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。 |
ことば検定 問題
今日は、かつてメインMCの一人だった松尾由美子アナウンサーが登場。
ことば検定の思い出は、緑のボケをスタジオで一生懸命考えていたという記憶がすごく強いと明かしました。
そんな松尾アナのリアクションがとても大きかった2015年11月3日放送を振り返って紹介。
その日の「ことば検定」は、「要」の語源は?という問題で、青の選択肢「感銘」赤の選択肢「金目」緑の選択肢「カニの目」。
正解が緑の選択肢「カニの目」だったことに、スタジオの松尾アナの驚きの表情が映し出されました。
扇の要がカニの目に似ていることから「カニの目」と呼ばれ、その後「カニメ」「カナメ」と音が変化し「要」ということになっています。
そして、今日は松尾アナがゲストということで、「ゲスト」と同じ語源の言葉はどれかという問題です。
「ゲスト」と語源が同じ言葉は?
青 -ゴースト
赤 -ホスト
緑 -うわ 労働争議
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
赤 -ホスト
<今日の緑のボケ> 「ゲスト」ではなく「げ! スト」 |
ことば検定 解説
きょうの解説
「ゴースト」は”幽霊”、「ホスト」は”主人”という意味ですが、「ゲスト」と語源が同じなのは「ホスト」です。
「ゲスト」と「ホスト」の共通するのは、立場は逆になりますが、”招く””招かれる”、”もてなす””もてなされる”というイメージが、確かに共通していると言っていいでしょう。
古代ローマでは、外国人のような見知らぬ人を家でもてなし宿泊させる習慣があったといいます。
こうしたことから「知らない人」という共通の語源から派生して、「guest(ゲスト)」と「host(ホスト)」という言葉が出来たようです。

前回の問題

□ 欧米諸国 新疆ウイグル自治区の何を批判?
【お天気検定】
□ 「ヒガンバナ」開花に1番関係するのは?
【エンタメ検定】
□ お休み

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法

