Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

Rakumon(ラクモン)は勉強が捗る?徹底レビューしてみた!

Posted on September 3, 2023 by Pulse


Rakumon(ラクモン)というアプリをみなさんご存知でしょうか?

Rakumon(ラクモン)は小学生から大学受験生まで幅広い学年に対応した自習学習支援アプリです。自主学習の際にいつでもどこでも質問できると、学生や親御さんの間で話題となっています。

本記事では、Rakumon(ラクモン)のサービス内容や料金、実際の評価まで徹底解説します! Rakumon(ラクモン)を利用するか迷っている方、お子様の自主学習についてお悩みの方はぜひご覧ください!

また、Rakumon(ラクモン)で先生としてバイトする方法もご案内しています。隙間時間でご自身のスキルを活用したいという方におすすめです。

無料でDLはコチラ!

目次

  • 1. Rakumonってどんなアプリ?
    • 1.1. Rakumon利用までの手順
    • 1.2. 指導してくれる先生ってどんな人?
    • 1.3. 教えてくれる教科は?
    • 1.4. 質問するときの手順
  • 2. Rakumon(ラクモン)の利用料金は?
    • 2.1. お得な質問し放題コースを上手く利用しよう
  • 3. Rakumonを実際に使ってみた!
  • 4. Rakumonの評判は?
    • 4.1. Rakumonのデメリットは?
  • 5. 退会方法は?
  • 6. Rakumonでバイトできるの?
    • 6.1. Rakumonの先生になる手順
  • 7. オンライン家庭教師サービスも開始!
  • 8. まとめ

Rakumonってどんなアプリ?

Rakumonとは、小学生から大学受験生の自主学習を支援するアプリです。学習中の疑問をスマートフォンやタブレットからチャットで講師に、すぐに質問ができます。1問に対する指導時間の制限はないので、質問の答えに納得するまでマンツーマンでサポートしてくれるサービスです。

登録料・入会金なしですぐに利用でき、月額費用を払うことで質問できる回数が増えます。登録すると無料の質問チケットが3枚もらえるので、Rakumon(ラクモン)を気になっている方はまずは試してみましょう。高額な費用をかけずにきちんと試して納得してから登録できるのは安心です。


Rakumon利用までの手順

Rakumon(ラクモン)を生徒として利用するまでの流れは以下の通りです。

①Rakumon(ラクモン)アプリをダウンロード
②アプリを起動し、会員登録
③無料お試し体験スタート(3回分の質問チケット)
④お試し後はアプリ内マイページからチケットを購入

Rakumon(ラクモン)を登録する際の注意点があります。Rakumon(ラクモン)をダウンロードし、利用できる端末はSMSを受信できるスマートフォンやタブレットです。パソコンではRakumon(ラクモン)の質問アプリは利用できません。登録する前にSMSが受信できるか確認をしましょう。

実際に質問するときの流れについては、この後ご紹介しています。

指導してくれる先生ってどんな人?

どんな先生が自分の質問に回答してくれるのか気になりますよね。
Rakumon(ラクモン)の講師は、難関大学の学生や塾講師、家庭教師など勉強のプロばかりです。Rakumon(ラクモン)の講師は登録前に厳正な審査を受けているので安心して質問ができます。

Rakumon(ラクモン)の先生にはランク制度があり、学歴や科目ごとの合計回答数、生徒からの評価で決まる制度です。1番高いランクがダイアモンド、その後はプラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ、アイアンといった順番になります。どのランクの先生に質問をしても同じ金額なので、質問する先生を選ぶときの基準にしましょう。

また、Rakumon(ラクモン)では質問に答えて欲しい先生を指名することもできます。以前に質問した内容に関連した質問の場合は、前に教えてくれた先生に聞くとスムーズに理解ができるでしょう。

自分に合った先生を選ぶのは個別指導塾や家庭教師のようですが、Rakumon(ラクモン)はアプリなのでお手軽に自分に合う先生を低価格で見つけることができます。いろいろな先生に質問をして自分のお気に入りの先生を見つけるのがおすすめです。

先生たちのプロフィール画面がこちらになります。プロフィールから分かるのは、名前の他に、大学名、評価、指導可能教科です。先生を選ぶ際は、先生たちのプロフィールをしっかり見て選びましょう。

ちなみに、先生一覧でアイコンの右下にある緑のマークが出ていることがあります。これは、先生のオンラインまたはオフラインを表したものです。先生の評価には関係はありません。

(引用元:Rakumon公式サイト)

教えてくれる教科は?

Rakumon(ラクモン)で質問できるのは、小学生から大学受験の内容までです。小学生~高校生に習う範囲が対象となります。大学レベルの質問や資格・検定試験などは質問ができないので注意しましょう。

対応教科の中には、プログラミングがあるので情報系の分野にも対応可能です。

また、ご自身の学年より上あるいは下の学年の範囲の質問ができます。先取りで予習をしたい、苦手な部分の復習をしたい時に便利です。

【基本対応教科】
小学生:国語、社会、算数、理科
中学生:国語、社会、数学、理科、英語、実技
高校生:国語、英語、数学、物理、化学、生物、地学、地理、世界史、日本史、現代社会、政治経済、倫理
その他:プログラミング、勉強法

(引用元:Rakumon公式サイト)

質問するときの手順

Rakumon(ラクモン)で質問する手順を説明します。

①アプリ画面の質問するのボタンを押してください。質問したい内容の問題やノートを撮影または文字を入力します。

②科目の設定画面が出てきて、学級と科目を選択し、質問を投稿してください。

②質問すると、先生とのチャット画面が出てきます。先生からの回答が来るまで待ちましょう。

③先生からの回答が届きます。不明点がある場合はチャットで質問することが可能です。

④先生から回答が理解でき、疑問が解決できたら終了になります。チャット画面から終了しましょう。

⑤最後に担当してくれた先生の評価をします。

上記のように簡単に質問することが可能です。

もし、お気に入りの先生がいる場合は指名して質問をすることもできます。質問を投稿する際の科目設定画面で選択可能です。指名質問は同時に複数の先生を選択することもできるので、違う先生の回答も聞きたいといった時に便利ですね。指名する際は事前に先生のお気に入り登録をしておくと、スムーズです。

実際の質問の方法は以下のRakumon公式YouTubeチャンネルでご覧いただけます。

質問する際の注意点

Rakumon(ラクモン)で質問する際、投稿NGなものがあるので気を付けましょう。投稿NGなものが投稿内に含まれていると、その質問はできません。

以下はRakumon(ラクモン)の公式ホームページから抜粋しました。質問する前に一度確認をしておきましょう。

投稿NGな情報は何でしょうか?
A.以下に掲げる投稿のほか、利用規約その他当社の定める条件に違反する投稿情報を禁止しています。

(1)第三者の著作物(編集著作物を含みます。)に該当するもの(たとえば、現代文の問題文・長文・小論文の素材や参考資料・写真等が含まれますが、これらに限られません。)

(2)ユーザーのものであるか第三者のものであるかを問わず、個人情報(個人情報の保護に関する法律の「個人情報」をいいます。)その他個人又は居所を推知することができる又はプライバシーに関わる一切の情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、顔写真、自宅付近の風景写真など)

(3)その他、第三者の知的財産権その他の権利を侵害している、又は侵害するおそれのあるもの

(引用元:Rakumon公式サイト)

Rakumon(ラクモン)の利用料金は?

Rakumon(ラクモン)は初回登録時に3回分の無料質問チケットをもらえます。

無料お試し後、Rakumon(ラクモン)を継続して利用する場合は、回数チケットを購入する、または質問し放題コースを選択してください。それぞれの料金は以下になります。

【回数チケット】
・質問5回分:1,100円(税込)
・質問10回分:1,980円(税込)
・質問20回分:3,300円(税込)

質問の回数チケットは、有効期限が2ヶ月です。購入する際は、2ヶ月以内に使い切る枚数を購入しましょう。購入は、クレジットカード決済、GooglePlay(アプリ内購入)で可能です。

Rakumon(ラクモン)は授業はなく質問のみですが、塾や家庭教師の授業料を考えると、とてもリーズナブルな値段だと言えます。また、1つのアカウントを家族でシェアすることも可能です。兄弟で利用できるのは嬉しいですね。

もっとたくさん質問したいという方には、質問し放題コースがおすすめです。質問し放題コースの詳細はこの後ご紹介していますので、ぜひご覧ください。


(引用元:Rakumon公式サイト)

お得な質問し放題コースを上手く利用しよう

Rakumon(ラクモン)には、質問し放題コースという料金プランがあります。質問し放題コースは、1ヶ月間何回でも質問ができるコースです。

質問し放題コースは以下のような方におすすめします。

・月に何回も質問をしたい
・定期試験の勉強や受験勉強をより効率的に行いたい
・Rakumon(ラクモン)を継続的に毎日使う

質問し放題コースの料金は月額9,900円(税込)で1ヶ月間質問し放題です。1ヶ月ごとに自動更新され、クレジットカード決済、GooglePlay(アプリ内購入)で契約できます。

また、回数チケット利用中でもお得に利用できるので安心です。回数チケット利用中に質問し放題コースを契約した際は、1ヶ月目の利用料金から、現在持っている回数チケットの購入金額分を値引きしてくれます。

例えば、今までは回数チケットを購入していたけど、定期試験前だからたくさん質問したいとなった時に便利です。このことから、利用する生徒のことを第一に考えているのが分かりますね。

Rakumon(ラクモン)をする利用する方それぞれの勉強法があり、質問する量も違います。回数チケットをその都度購入するか、質問し放題コースにするかは自分の勉強量に合うものを選びましょう。

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • スマホがゲーム機に変身、最大40時間連続プレイ可能な『Backbone Pro』が日本上陸 | poxnel
  • 北海道福島町のクマ駆除に“道外”から抗議殺到… 鈴木知事「命の危険を理解して」
  • 台湾で大ブレイク! 天木じゅん、台湾のJKFマガジン6月号の表紙を飾り「繽紛佳人(華やかで美しい女性)」と話題沸騰 | poxnel
  • 【メガソーラー】野口健さん「森林伐採をし、地形を変えてまであのばっちいものは必要なのか」
  • 【傑作選】落語の用語「上下をつける」意味は?【ことば検定スマート】
  • ロッテリア、ニンニクがガツンと効いた「キング にんにく牛カルビバーガー」7月25日から期間限定販売 | poxnel
  • 初めてキャバクラに行った男性「これって何の時間なの??」
  • 落語の用語上下をつける、意味は?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • ブルーの髪に白の水着が映える! あまつぷくぷ、『Re:ゼロから始める異世界生活』レムを思わせる美しいコスプレ写真を公開 | poxnel
  • エンタメ検定7月26日|梅沢富美男、この夏やりたいことは?
  • 梅沢富美男、この夏やりたいことは?|エンタメ検定答え【リアルタイム】
  • 柳本賢治の死因として正しいものは、次のうちどれか?(玄界灘を航行中に遭難した、御所の普請中に事故死した、居城を包囲されて自害した、合戦中に陣所で暗殺された)
  • 熱中症警戒アラート、2年連続発表回数1位の地域は?【お天気検定】
  • 『聖闘士星矢 Galaxy Soldiers』に「ポラリスのヒルダ」が期間限定登場 | poxnel
  • お天気検定7月26日|熱中症警戒アラート、2年連続発表回数1位の地域は?
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme