<兄のメンツ?>お祝い金を贈るのは、いつもわが家。失礼な義弟夫婦に出産祝いをあげたくない | ママスタセレクト どんなに仲よしのきょうだいだったとしても、結婚してお互いが家庭を持てばそれまでと同じようにはいきません。つきあい方にはそれぞれのパートナーの価値観も大きく影響してくるでしょう。 半返しも出産祝いもくれない義弟夫婦。なぜうちばかり? お祝いごとや子どものお年玉など、金銭のやり取りはその最たるものかもしれません。ママスタコミュニティには、出産祝いにまつわるこんな投稿がありました。 『2年半前に義弟(夫の弟)夫婦に子どもが生まれ、出産祝いとして5万円を包みました。半年後、私たち夫婦にも双子が誕生。義弟夫婦からは何ももらいませんでした。最近、義弟夫婦にふたり目が生まれると聞きましたが、正直出産祝いをあげる気になれません。夫にそれを言ったところ、「俺の財布から出すからあげよう」。モヤモヤします』 三兄弟の長男で弟に甘いダンナさん。カッコいいところを見せたい思いもあるようです。両家は近所ではないものの同じ県内住まいで、顔を合わせる機会も少なくないとのこと。 「夫の財布とはいえ、わが家の家計。こちらはもらってもいないお祝い金をまた出すのは、納得がいきません。私だって本当は気持ちよく出してあげたいけれど」と、投稿者さんはいいます。 『ダンナさん、お人好しにも程があるわ。「自分の家族を大事にしなよ」と言ってやりたい。義弟夫婦も兄夫婦をバカにしているの?』 モヤモヤする投稿者さんに同情するコメントがたくさん寄せられました。 『あげる意味がわからない。お金がもったいない』 どうやら義弟夫婦からは、最初の出産祝いの半返しさえもらっていないようです。投稿者さんが双子を出産したのは、その半年後。つまり義弟夫婦は自分たちがお祝いをもらったときには、「次は投稿者さんたちの番」と知っていたはずですね。すべてをスルーしている義弟夫婦にこの上また出産祝いをあげるのは、たしかに「もったいない」気がしてしまいます。 誰かがこっそりお祝いを着服?もしもの可能性をチェックしよう 投稿者さんは「出産祝いをあげた」→「半返しももらっていない」→「こちらも出産したのに、何ももらっていない」→「また出産祝いをあげようとしている」という展開に、モヤモヤしています。ただ、もしかすると見えていない事実がこの過程に隠されているのかもしれません。 『義弟からお祝いは、本当にもらっていないの? 義弟はお祝いをダンナさんに渡して、ダンナさんが自分の財布にそのまま入れちゃった可能性は? 故意かうっかりかは、わかりませんが』 『最初に義弟夫婦にあげた出産祝い、義弟が自分のものにしていない? それを向こうの奥さんは知らないのでは』 『お祝いあげたのがダンナさんだけ、あるいはダンナさん&義母からもらったと、義弟夫婦が考えていたら? それでお返しやお祝い金が義母さんのところに行き、投稿者さんのところに来ていないのかも』 男性陣が自分の財布に入れた。投稿者さん夫婦へのお返し・出産祝いは、義母のところに行った。なるほど、たしかにその可能性はなきにしもあらずです。 ただ、投稿者さんはこのあたりはすでに確認済とのこと。ダンナさんは「俺はもらっていない」と断言したし、性格的に嘘をつくとは考えられないそう。さらに最初の出産祝いは、赤ちゃんを見せてもらったときに直接手渡ししたのだとか。となれば、勘違いは生じようもありません。 「義弟の奥さんもお祝いについて何も言ってこないのが、不思議ですが……」と、投稿者さん。 「こうしたことを、お金がもったいないとか面倒だと考える人は一定数いる」というコメントもありました。同じ家に生まれ同じ環境で育った兄弟でも、価値観にズレがあるケースは考えられます。さらにそのパートナーである、妻の考え方も影響しているのかもしれません。 これからは家と家とのつきあい。優先すべきは弟ではなく、妻では? こんな疑問もありました。 『最初の出産祝いの5万円は、ちょっと高い気がする。相場ですか?』 地域や環境によっても差はありそうですが、たしかにそんな気もします。兄としての気遣いもあったでしょう。 『まともな相手なら「双子だったらもらった倍額を贈らなきゃいけない?」と、悩むような状況。相場以上の金額を包んだのは、投稿者さん夫婦もちょっと配慮に欠けたかも』 とても好意的に解釈すると、義弟夫婦は「そんなに大金を贈らなくてはいけないの?」と悩むうち、ついうやむやになってしまった……。の、かもしれません。 真相はわかりませんが、贈るお祝いが高額だと相手が悩む場合はたしかにありそうです。 『兄弟間で収入格差があるのかは、わからないけど。でも「兄弟に子どもが生まれたら5万円」は、平均年収世帯だとなかなか厳しい習慣だと思う。お互いのためにもレベルを下げてみたら? 相手から返ってくるかもしれないよ』 コメント欄で目についたのは「今回はお金じゃなく、品物で」「5,000円くらいの品物で十分」といった声でした。「何もあげなくていい」という意見も多かったのですが、それではダンナさんの気が収まらないかもしれません。 『ダンナさん、甘すぎる。今回の出産祝いだけならともなく、この先のお祝いごとはどうしていくの? お年玉とかは? こういうのは最初に決めておかなきゃダメ。夫の財布の問題じゃなく、家と家のおつきあいなんだから』…
小中学校の給食に牛乳が出る理由とは?(糖質量を控えるため、牛乳消費量を高めるため、法律で決まっているため、とくに理由はない)
解答方法について ()の中から、答えを選んでください。 問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。 「、」が区切りになっています。 選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。 問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。 問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。 また、()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています 。(黒文字の場合もあり) ただし、省略されている場合があります。 正解は、下記となります。 正解が表示されていない場合は、 こちらを確認してください。
【パズドラ】ハロウィンリンシアは何体入手すべき!?無課金キャラを超えた壊れ性能! | poxnel
現在降臨中のハロウィンリンシア。入手方法はまさかの交換と、新しい形式の交換になりましたね!しかしながらその分性能も優秀。何体交換するべきかさっそく確認していきましょう! ハロウィンリンシアの強み! ■3ターンで使えるロック解除陣 →3体で陣&覚醒無効回復ループが可能■浮遊持ちで火力も発揮■リーダースキルも無課金キャラとは思えない強さ■アシストはドロ強を盛りながら5色消し強化も付与可能 ハロウィンリンシアの使い道! ハロウィンリンシアの特徴は、3ターンで使えるロック解除陣。猛毒も生成されるとはいえ、無課金キャラでこのスキルは破格ですね……。 さらにリーダースキルは3コンボ加算、固定ダメージ、77%軽減という破格さ。欲を言うならあと1%軽減が欲しかったですが、これでも無課金では最強格!ドロップも自身で供給できるため、かなり優秀ですね。 3ターンで使えるロック解除陣ということで、同系統のループに1体足りない……といった場合などにも使用可能。多色のサブとして、今後のためにも持っておきたいですね!
【動画】中国軍機、米軍機に接近し「威圧的で危険な」飛行繰り返す
BBC News Japanさんのポスト BBCニュース – 中国軍機の「威圧的で危険な」飛行、米当局が映像公開 「異常接近」繰り返す BBCニュース – 中国軍機の「威圧的で危険な」飛行、米当局が映像公開 「異常接近」繰り返す pic.twitter.com/UFtSuzRDjt — BBC News Japan (@bbcnewsjapan) October 19, 2023 fa-wikipedia-w英国放送協会 英国放送協会は、ラジオ・テレビを一括運営するイギリスの公共放送局。略称はBBC。出典:Wikipedia ネット上のコメント ・これが隣国だと思うと…。危険性しか感じない… ・やっChinaよ!! ・こういうところ、戦前から1ミリも変わってなくて草 ・もう、なんなんでしょうか~ ・うわこれキッシーも大変やな ・こういう国なんだよな… ・もうこれ戦争始まるやん \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
<夫と義母が……!?>「夫が不倫?義母も不倫!?」謎の女性の登場に頭が大混乱!!【第3話まんが】 | ママスタセレクト
<夫と義母が……!?>「夫が不倫?義母も不倫!?」謎の女性の登場に頭が大混乱!!【第3話まんが】 | ママスタセレクト 【第1話】から読む。 前回からの続き。私はマイコ、31歳です。大企業に勤めるトモキと結婚して、娘ユズを授かりました。優しい義母との関係も順調。毎日幸せに暮らしていたのですが……。久しぶりに義実家へ行ったとき、ご近所さんから「先週もお子さん連れで来ていたでしょう?」と言われたのでした。 私たちは行っていないのに、なぜ? 「息子さんの車が停まってた」「赤ちゃんの元気な声」……? なんだか嫌な予感がします。 「夫のスマホはパンドラの箱」そんな言葉が頭をよぎります。でも……でも……。 「見ない方がいい」もう一人の自分が語りかけてきましたが、私は震える指でトモキのLINEを開きました。 そこには「今週はお義母さんにお会いできなくて残念」「またお義母さん家に家族そろって行きたいな」というメッセージが……。その他にも……。 夫のLINEには見たことがない赤ちゃんの画像がありました。LINEを覗く私は戸惑います。「この写真の赤ちゃんは誰なの?」「認知の話ってどういうこと……?」LINEを読み進めると、さらに信じられないことが明らかになりました……。 義母と、知らない赤ちゃんの楽しそうな画像。私はこの夜、トモキと「木田サオリ」という女性の間に子どもがいて、義母もその子を受け入れているという事実を知ってしまったのでした。しかも義母が不倫していたとの事実まで……。義両親の離婚原因をこんな形で知ることになるなんて……。「木田サオリ」は妻の私より、夫と義母との関係が親密なことは明らかでした……。何がなんだかもうわからない。突然押し寄せてきた事実に、頭が混乱しています。私は涙でかすむLINEの画面を前に、心が言葉にならない感情で押し潰されそうです。本当にこれは現実……? 夢であって欲しい。いったい私はどうしたらいいのでしょうか。 【第4話】へ続く。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・千永美 作画・善哉あん 編集・Natsu
【モンスト】ディオやジョジョコイン追加など、コラボ追加情報に対する率直な感想。こりゃ参りました… | poxnel
モンスト攻略班によるモンスト日記(#201)です。 ※本記事は(10/19)に執筆したものになります ジョジョコラボ追加情報キター! どうも攻略班ブラボー成田です!10/19のモンストニュースにて、ジョジョコラボ追加情報が発表! →【モンストニュース】ついにディオがくるぞー!選んだキャラを必ずゲットできるぶっ壊れガチャが登場! 今回はそんな追加情報を振り返りつつ、僕の感想もお話していければと思います! 追加情報&感想1:超究極「DIO」が追加! 今回の追加情報の目玉とも言えるのが「ディオ」の追加!まぁ原作ファンならば、ほとんどの人がくると予想できてたと思いますが、やっぱり嬉しいですよね〜! ジョジョをみたことがなくても「ディオ」という名前だけは知ってる。なんて人も少なくないですよね。 降臨日は? 降臨日は明日10/20(金)19時から!いやぁ〜今からワクワクしますね! いつもの超究極とはちがうぞ! 今回の【超究極】ディオはいつもの超究極とは違う点に注意。ただし、違うからといっていつもより難しいというわけではなく、クリアできない人への救済措置という感じで考えてもらえるとOK。 バトル突破数に応じて報酬がもらえる 「天魔の孤城」のように、バトル突破数に応じて報酬が得られるような仕組みになっております。全てクリアすると57体のディオがゲット可能です。 運極には最短2日 すぐさまディオを運極にしたいかもしれませんが、クエストの仕様上それは無理。1日目にバトル6まで突破すると、その日はもうディオをゲットすることができません。 毎日AM4時に突破数がリセットされるため、リセット後に挑んでディオをさらにゲットしラックを増やしていく。という流れになります。1日で最大57体ゲットできるため、最短2日で運極になりますね。 【超究極】ディオのゴールは? いつもと違う仕様なので、ややこしく感じてしまうかもしれませんが……わかりやすく【超究極】ディオのゴールを設定するならば以下の通り。 ・ディオを198体集め、運極+英雄の証を持った状態にする ・バトル6までクリアし、クリアボーナス※をもらう ※ストライカーカード「ジョジョの奇妙な冒険SC」・ザ・ワールドのグッジョブ クリアができない人の救済処置 先にも少し話しましたが、今回のクエスト仕様はクリアできない人の救済処置とも捉えられます。例として以下のような人がいるとしましょう。 全てクリアできず、頑張ればバトル3までは突破できる。バトル4で毎回負けてしまう。 このような人は毎日9体のディオが入手可能です。そしてディオに挑めるのは全14日なわけですから、毎日9体ゲットしていれば126体はゲット可能!残念ながら英雄の証は付けられませんが、全てクリアできなくとも運極はつくれるわけです。なので本コラボから初めた人で、ディオが難しく感じても諦めず突破できるギリギリまで挑んでみましょう! 以上が「ディオ」に関する振り返り&感想でした!
岸田首相「自民党公認の【西内けん】さん!お酒が好き!未来への一票を西内さんに託してください!」→ コメント殺到…
岸田文雄首相のポスト 参議院徳島県・高知県補欠選挙、自民党公認の【西内けん】さん。 実直で真面目でお酒が好きな西内けんさんのことを多くの人に知ってもらいたい。そんな思いでご家族一丸となって戦っています。 ぜひ西内さんの動画をご覧ください。 明日は今日より良くなる。未来への一票を西内さんに託してください! 参議院徳島県・高知県補欠選挙、自民党公認の【西内けん】さん。実直で真面目でお酒が好きな西内けんさんのことを多くの人に知ってもらいたい。そんな思いでご家族一丸となって戦っています。ぜひ西内さんの動画をご覧ください。明日は今日より良くなる。未来への一票を西内さんに託してください! — 岸田文雄 (@kishida230) October 19, 2023 fa-twitter関連ポスト 国内は国民軽視で選挙対策。海外には税金バラマキ祭り。普段無関心な若者も呆れ顔。 pic.twitter.com/ShYSEgjdqS — . (@kenyonexawa) October 19, 2023 #昨日より今日が悪くなったと実感日本人のエンゲル係数が30%に急上昇日本は貧しい国へ — ✌️にほん会議 (@IDEA2828) October 19, 2023 pic.twitter.com/DhA7xfk7DR — 雅樹ん (@bertochka2)…
【現場は学校!男女モンダイ発生】役員は見ていた!逃げ帰っていくPTA会長<第8話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト
【現場は学校!男女モンダイ発生】役員は見ていた!逃げ帰っていくPTA会長<第8話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト 【第1話】から読む。 前回からの続き。今回は、学校で起こる保護者同士の不倫のお話。当事者は、なんとPTAの会長と本部役員。不倫トラブルは当事者のみで解決してくれたらよかったのですが……。ほかの保護者や子どもの行事をも巻き込む騒動にまで発展してしまって……? 【エピソード】 トミタさんは高1男子のママ。PTAの本部役員をしています。初回の運営委員会後の飲み会で、副会長のタナカさんから「会長(マツムラ、男性)とミソノオさん(会計、女性)が不倫の仲だ」と聞いて驚きます。しばらくして、PTA役員に欠員が出たため保護者に役員募集を周知すると、ミソノオケンジさんと名乗る方からメールがきました。トミタさんたちは、このメールの送り主は会計のミソノオさんの旦那さんではないかと頭を抱えます。そして迎えた9月の運営委員会……ミソノオさんの旦那さんが登場し、会長を呼び出す事態になってしまいました。 第8話 逃げた会長 【編集部コメント】 ミソノオケンジさんは意を決して出てきたのでしょう。当事者である会計のミソノオさんは、いまどんな心境なのか……気になるところです。 【第9話】へ続く。 脚本・rollingdell 作画・猫田カヨ 編集・井伊テレ子
中島健人(Sexy Zone)、BTSジョングク「3D (feat. Jack Harlow)」をダンスカバーに大反響
アイドルグループSexy Zoneの中島健人さんが、BTSのジョングクがリリースした「3D (feat. Jack Harlow)」をダンスカバー! 日本のトップアイドルが見せたダンスチャレンジに、双方のファンから大きな反響が寄せられました。 【PR】会員登録数1000万人!出会い マッチングアプリならワクワク 目次 中島健人がジョングク「3D (feat. Jack Harlow)」ダンスカバー! キレキレダンスに注目 Sexy Zoneの中島健人さんが、ジョングクの2ndシングル「3D (feat. Jack Harlow)」ダンスチャレンジを披露! キレキレのダンスを見せ、双方のファンから大きな反響を寄せられています。 後ろで踊っているのは、Sexy Zoneの楽曲「RIGHT NEXT TO YOU」「本音と建前」はじめ、数多くの曲振付を務めるNOSUKEさん。緩急をつけた2人のダンスが美しく、これにはジョングクのファンも感動した様子。「ケンティーがカバーしてくれて嬉しい」「日本のアイドルがカバーしてくれるのが本当に嬉しい」「ジョングクも見てくれたらいいね」と、喜びの感想をアップしていました。 NOSUKEさんも中島さんのダンスをリポスト。2人にとって、とても楽しい時間となった様ですね。 ケントとの楽しい時間🕺🕺#JungKook_3D #中島健人 — NOSUKE (@NOSUKE_r1219) October 17, 2023 ジョングク・オリジナルの「3D…
【FLASH】「年14.4万円の負担増」が年収500万円世帯に降りかかる!“増税メガネ”はさらに「ふるさと納税」「扶養控除」改悪へ
・国民から“増税メガネ”と揶揄されることを、本人は相当気にしているようだ。岸田文雄首相は、9月25日に「税収増等を国民に適切に還元するべく、経済対策を実施したい」と発言して以降、たびたび「減税」をアピールしている。森山裕総務会長や世耕弘成参院幹事長などの自民党幹部も同調し、国会では“減税解散”が噂されている。 だが、騙されてはいけない。実際は、これから増税の予定が山積みなのだから。 「この10年で、国民の負担は明らかに増えています」 と話すのは、ファイナンシャルプランナーで家計コンサルタントの八ツ井慶子氏だ。 今回、八ツ井氏は2013年から2023年の10年間で、どれだけ家計に負担が増えているかをシミュレーションしてくれた。 厚生年金や介護・雇用保険料率の上昇や、消費増税などを考慮すると、年収300万円世帯は年8.7万円、500万円世帯は年14.4万円、700万円世帯は年17.8万円の負担増となるという(すべて1000円未満は切り捨て)。 「会社員の夫の年収が920万円、パートの妻の年収が109万円、公立高校2年生の子供がいる家庭の場合、いわゆる『106万円の壁』(短時間労働者の厚生年金・健康保険の適用拡大)が創設されたことや、高校授業料無償化の所得制限が導入されたことで、年間の負担は49万円も増えることになるのです」 2023年10月からは、「106万円の壁」または「130万円の壁」を超えることで発生する保険料を肩代わりする企業への補助金支給が始まったが、扶養に入っていない人には不公平になるうえ、物価の上昇に比べれば“焼け石に水”だ。 (略) ・税理士「毎年12月に公表される『税制改正大綱』で、しれっと増税案が盛り込まれていないか、注意しましょう」 fa-calendar10/20(金) 6:05fa-chain