NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重映花の夢噺~』が1月5日に放送スタートした(日曜午後8時)。初回放送の演出はSNSを中心に話題となった。
裸の女性を描いた衝撃的なシーン
問題の現場は、殺害された女性が裸で地面に放置されている現場だった。動画の冒頭からいきなり女性の背中のアップショットが映し出され、これを見た視聴者からは驚きと戸惑いの声が上がった。
Xさん(旧Twitter)のコメント:『びっくりしました! 「大きな川で裸で…」「子供たちも見てる時にこんな描写大丈夫なの?」「後ろ姿とはいえ衝撃的です。必要ありましたか?』『最初から見るのが辛かったです。 「覚悟を決めて観るべき素晴らしい映画です」など、さまざまな反響が寄せられている。
一方で擁護の声もある。 「当時の現実を直視させるための表現ではないか」「吉原の悲惨な歴史を描く上で避けられないこと」「吉原の物語だから」といった意見もあった。大河ドラマだからこそ、史実やテーマの重みをしっかりと伝えてほしい」と賛否両論ある。
▼関連記事
https://x.com/BAKUEN_NO_TAISA/status/1876181829780447503
https://x.com/TTechker/status/1875966467575026150
制作者の意図と第1話の内容
主演は横浜流星で、1700年代に「江戸のメディア王」として名を馳せた蔦屋重三郎を演じる。遊女や吉原の女性たちとの交流を通して、人々の悲喜こもごもや江戸の裏社会を深く描いた作品です。
第1話のタイトル「ありがた山寒がらす」は、明和の大火後に蔦重が出会った吉原の惨状と、女性たちの過酷な境遇を描いたもの。制作陣は、当時の社会の厳しさや理不尽さをリアルに表現することで、蔦重の生涯を通して「現代にも通じる人間の葛藤」を浮き彫りにする狙いがあるとしている。
ナレーションを務める綾瀬はるかさんの優しい声は、重い内容の中に安堵感を与える効果があるという。
物議を醸す表現と公共放送の使命
この描写は、江戸時代の社会問題に真正面から向き合い、歴史の厳しい現実を伝えようとする試みともいえる。特に、蔦屋重三郎が直面した「人々の生、死、尊厳が奪われた悲劇」をリアルに描くことで、視聴者に「歴史を学ぶ機会」を提供する意図があったのではないだろうか。
しかし、NHK大河ドラマは幅広い層の視聴者がおり、多くの家族が視聴する中で衝撃的な作品を作るのは、表現と配慮のバランスが求められる難しい挑戦でもあります。将来的には、ストーリーのメッセージを保持しながら、誰もが簡単に受け入れられる形式に変換する方法が必要になるでしょう。
本作は悲劇的な歴史だけでなく、そこに生きる人々の強さと希望も描くことが期待されている。主人公の蔦重はいかにして江戸の裏社会を生き抜き、メディア王にまで上り詰めるのか?このヒューマンドラマに期待が高まる。
第2話以降、どのように物語が展開していくのか、そして今回のような描写に対して視聴者がどう反応するのかに注目が集まる。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・こんな美しい体を捨てるわけにはいかないと思います。
・べらぼうはまだ見てないけど、AV女優が女優の尻を隠すために使われるのは酷だ。
・肉付けされている分、メッセージの精度が下がっているような気がします。
・みんなうつむいていて、足元の土はまるで自分の足で歩いているように見え、飢えや病気で死ぬはずなのに、みんな健康でした。不快感の塊。時代考証はきちんとやりましたか?表面的にしか理解できず、大河で裸体を晒すという結果を伴う作品にしか思えない。以前のテレビと同じです。びっくりしました。
・テレビは完全に終わった
・国民が支払った受信料はこのように使われるべきなのでしょうか?
・見ないから何かしなきゃ…マンネリ化してます。