奈良県の山下誠知事はX(旧Twitter)アカウントで、韓国との文化交流を巡る批判について見解を表明した。
山下知事は、自民党推薦の前知事が過去にも同様の取り組みを行っていたが、今実行しようとすると自民党県議や一部のネットユーザーから強い反対を受けるだろうと指摘。 「ネット◯◯の大きな声がネット上で増幅されている」と批判の背景にダブルスタンダードがあることを示唆した。
奈良県の韓国文化交流に対する批判
山下知事の発言は、奈良県が韓国との文化交流を目的に企画したイベントがきっかけとなった。一部の県議会議員やネットユーザーらは、たとえ一夜限りであってもK-POPや韓国文化に関連したイベントに反対の声を上げている。
しかし、山下知事は「自民党が推薦した前知事が同様の文化交流を行った際には批判はなかった」と今回の批判は不当だと指摘した。韓国との交流会は2010年にも開催され、この時は自民党推薦の元知事が主導した。
全部こんな感じで、前知事が自民党を推薦した時は何も言わなかった自民党の県会議員が、機械ソーラーや韓国との文化交流を担当していた私が引き継いだ今、 , 私も同じことをしています。そうしようとすると、彼らは反対します。ネット◯◯が叫び、それをネット上で増幅させているという構図だ。
— 山下真 (@yamashitamakoto) 2025 年 1 月 5 日
住民との対話が不足していませんか?
山下知事の主張は「過去の政策を引き継いでいるだけ」ということのようだが、問題はそれが住民に納得できる説明になっていないことだ。特にメガソーラー事業は地域住民の生活や環境に直結する課題であり、計画を進めるためには十分な対話と合意形成が必要です。
また、韓国文化交流行事となると、税金を使った施策に反対の声が出てくるのは当然だ。過去の事例を盾にせず、現状の意義やメリットを丁寧に説明する必要がある。
山下知事の発言は、過去の前例である「前知事の政策」を持ち出すことで現在の批判をかわそうとしているように見えるが、住民の目は「なぜ今この政策が必要なのか」に集まっている。メガソーラー事業の進め方には不満も多く、住民の声をどこまで政策に反映できるかが今後の鍵となる。
「ネット上の批判」に目を向けるだけでなく、現場の声にしっかりと耳を傾ける必要がある時代が来ている。
(文=シェアニュースジャパン編集部)