Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

AIで文字起こしできるツール(ソフト・アプリ)おすすめ比較5選 | 記事ブログ

Posted on September 25, 2023 by Pulse

AIで文字起こしできるツールはありますか?

はい。

単純な文字起こしだけでなく、翻訳や要約もできるツールもあります。

 

AIで文字起こしできるツール(ソフト・アプリ)をご紹介します。

目的に合わせたツールを選ぶと、次のシーンでとても便利です。

 

  • 会議の議事録作成
  • インタビュー音声のテキスト化
  • 動画の字幕作成
  • 海外との会議や商談
  • 授業やセミナーの記録

 

web会議の画像にリアルタイムで字幕をつけることもできます。

 

まずは無料ツールをご紹介して、次に目的に特化した有料ツールも比較ご紹介します。

 



取材記事代行屋取材記事代行屋

AIで文字起こしおすすめツール(ソフト・アプリ)5選

AIで文字起こしできるツール(ソフト・アプリ)おすすめ比較5選

 

AIで文字起こしができるおすすめのツール(ソフト・アプリ)をご紹介します。

比較して使用目的に合うツールを選んでみてください。

 

「Googleドキュメント」:無料

Googleドキュメントで文字起こし

 

Googleドキュメントは、ブラウザ上で文書作成できます。

自動文字起こしを、とにかく無料で試してみたい方は、こちらをまず使用してみてください。

 

Googleドキュメントの音声入力機能を使って、無料で手軽に文字起こしできます。

インターネットにつながっていることが前提ですが、Googleアカウントがあればすぐに使えます。

 

ツール名 特徴 料金
Googleドキュメント

(音声入力機能)

・Google画面から手軽に使用できる

・文字変換の精度が期待値以上

・句読点は手入力しなければならない

・オフラインでは使用できない

無料

 

【このような人におすすめ】

無料で手軽に使用したい

文字変換の精度が高いツールを使いたい

オンラインで使用する環境が整っている

句読点は手作業でできる

 

Googleドキュメントを使った文字起こしのやり方はこちらの記事で解説しております。↓

文字起こしの無料ソフトやアプリを比較!検証した結果

 

「Notta」:要約機能もある

nottaは、比較的低料金で、精度が高い文字起こしができるアプリです。

無料プランもありますが、無料の場合には「月に120分まで」「リアルタイム文字起こしのみ」という条件があります。
音声データファイルをインポートして文字起こしする場合には有料プランを使う必要があります。

アプリ名 特徴 料金・プラン
Notta ・1つのアカウントで複数のデバイスに同時ログイン・同期が可能

・104言語に対応

・翻訳機能(42言語)

・24時間365日メールでサポート

・共有リンクで他のユーザーと共有可能

・AI要約機能

 

無料会員:無料

プレミアム会員:1,200円/月

チームプラン:7,920円/月

 

 

【このような人におすすめ】

精度が高い文字起こしがしたい

セキュリティが強固なツールを求めている

データを複数デバイスで同期したい

共有リンクで他のユーザーと共有したい

 

Notta

 

「AI GIJIROKU」: 海外とのWeb会議も効率的に

AIで海外との会議も翻訳

AI GIJIROKUは、「会議終わりにもう議事録」を標榜した、議事録作成ツールです。

web会議中、発言内容をリアルタイムで字幕表示する機能もあります。

翻訳機能もあるため、海外との会議に便利です。

 

ツール名 特徴 料金・プラン
AI GIJIROKU ・zoomを連携して音声をリアルタイムで字幕可

・パーソナライズ機能による音声認識精度が高い

・会議室でのオフライン利用も可能

・AIが話者を特定して議事録を自動作成

・リアルタイム翻訳30ヵ国語対応

 

ビジネスプラン:200,000円

・1,000時間/月

・連続録音時間360分

 

【このような人におすすめ】

法人

海外との会議の議事録作成をしたい

特殊な用語も音声認識してほしい

会議の議事録を迅速に作成したい

会議中にリアルタイムで字幕表示してほしい

 

AI GIJIROKU

 

「スマート書紀」:自動要約で議事録作成がスムーズに

スマート書紀は、内部音・マイクによる録音機能で、全てのWEB会議ツールの録音が可能です。

AIによる自動要約、清書、要点の抽出も可能です。

単なる文字起こしツールではなく、議事録作成をサポートしてくれるツールです。

 

ツール名 特徴 料金・プラン
スマート書紀 ・内部音での録音機能で全てのweb会議ツールの録音可能

・フィラー除去
(あーえーなど言い淀みの除去)

・自動話者分離機能
(最大20名までの発話を認識)

・用語登録機能

 

基本使用料:30,000円

 

【このような人におすすめ】

議事録作成を楽にしたい

要約・清書・要点の抽出ができるツールを求めている

話者の分離と可視化がしたい

 

スマート書紀

 

「RIMO voice」:高速文字起こし

RIMO voiceは、日本語に特化したAIで簡単に文字起こしができます。

1時間の音声を5分前後で文字起こしすることも可能です。

スライダー機能で音声データとテキストがシンクしているため、テキストを選択するとその部分の音声を聞き直せます。

 

ツール名 特徴 料金・プラン
RIMO voice ・動画の音声データからWebVTT/SRT形式の字幕を書き出し

・音声データとテキストがシンクしているスライダー機能

・オプションで人手による修正

音声:30秒/22円

動画:33円/30秒

法人ベーシック:12万円/月

 

【このような人におすすめ】

スピーディーに文字起こししたい

翻訳機能は必要ない

動画のアップロードがしたい

 

RIMO voice

 

ChatGPTだけでは文字起こしはできない

ChatGPTだけでは文字起こしはできない

 

AIで文字起こしというと、ChatGPTが思い浮かびます。

しかし、ChatGPT単体では文字起こしを行うことはできません。
Whisperなどの音声認識システムが必要です。

Whisperとは、ChatGPTと同じOpenAIが開発した音声認識システムです。

ChatGPTとWhisperを組み合わせて、次の手順で文字起こしが可能です。

 

1.Whisperで音声を文字に起こす

↓

2.ChatGPTで自然な文章に直す

 

ChatGPTなら、Whisperなどで自動文字起こしされた不自然な文章を上手に直してもらえます。

ChatGPTで、誤変換を修正して意味が分かる文章にしたり、句読点を挿入することが可能です。

 

ただし、精度の高い文字起こしを希望する場合には、前述のAI文字起こしツールを使用するほうがおすすめです。

さらに、完成度の高さを追求するなら、専門の文字起こしライターによる手直しも必要です。

 

AIによる文字起こしでできること:議事録作成 動画の字幕など

AI文字起こしでできること

 

AIによる文字起こしを活用できるシーンをご紹介します。

 

  • 会議の議事録作成
  • インタビュー音声のテキスト化
  • 動画の字幕作成
  • 海外との会議や商談
  • 授業やセミナーの記録

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

【会議の議事録作成】

長い会議の議事録も、AIを利用すればスピーディに作成できます。

ツールによってはToDoリストの作成も可能です。

 

【インタビュー音声のテキスト化】

自動話者分離機能があるツールを利用すれば、話者を特定してインタビュー音声を文字起こしできます。

文字起こしされたテキストデータを活用して、記事作成や番組制作ができます。

 

【動画の字幕作成】

動画の音声を文字起こしできるAI文字起こしツールもあります。

動画に字幕がついていれば、視聴者の理解がスムーズになります。

 

【海外との会議や商談】

翻訳機能があるAI文字起こしツールがあれば、海外との会議や商談もスムーズに進みます。

海外とのweb会議で、翻訳字幕機能を使えば、聞き取れないときも文字で理解できます。

 

【授業やセミナーの記録】

AI文字起こしツールは、オンライン授業やセミナーの記録にも役立ちます。

自分でノートやメモをとる必要がないため、授業により集中できるでしょう。

 

文字起こしツール(ソフト・アプリ)を使いこなすポイント

AI文字起こしツールを使うポイント

 

AIによる文字起こしのツール(ソフト・アプリ)を上手に使いこなすためには次のポイントがあります。

 

  • 音声データの質にこだわる
  • 手作業と併用する。

 

詳しくご説明します。

 

音声データの質にこだわる

AI による文字起こしの認識精度を上げるなら、録音にこだわりましょう。

録音した音声データが、クリアであればあるほど、AIによる文字起こしの精度も上がります。

録音するときには次の点に気を配りましょう。

 

  • 静かな場所で録音する。
  • 駆動音がする機器の近くにマイクを置かない。
  • 話者の近くにマイクを置く。

 

あまりに聞き取りにくい音声データは、音声をクリアにするツールなどを使って調整しましょう。

 

手作業と併用する

文字起こしの全てをAIに委ねるのは、まだまだ無理があります。

100%を求めるなら、ミスのチェックや修正などは手作業でする必要があります。

「大量の文字起こしはまずAIを使用し、最後の仕上げは手作業にする」など、上手に活用しましょう。

 

整文や要約が必要なときは、文字起こしを専門に請け負っている業者に依頼するのもよいでしょう。

 

【まとめ】

AIによる文字起こしツール(ソフト・アプリ)についてご紹介しました。

 

手作業による文字起こしは、音声の5倍の時間がかかるとも言われてきました。

それが、AIによる文字起こしツールを使えば、1時間の音声を5分で文字起こしすることも可能です。

また、翻訳機能により、海外とのオンライン会議に字幕をつけるなど、活用シーンは幅広いです。

 

完成度の高い文書を作成するためには、AIに全てを任せるわけではなく、人手による手直しも必要です。
それでも、一から手作業するよりも、ずっと効率的に文字起こしできます。

 

ご紹介したツールを、ご自身の用途に合わせて、ぜひ使いこなしてみてください。

 

プロから記事作成を教わってみませんか?



「プロとして稼ぎたい」「良質な記事を書きたい」「伝えたいことを上手に文書表現したい」「たくさんのユーザーに見てほしい」

でしたら、自己流ではなく、プロに教わってみませんか?

記事ブログを運営している株式会社センターグローブは、特に初心者ライターさんへ「あなたのライターキャリア講座」をおすすめしています。

書き始める前の準備、ユーザーの感情を揺さぶる構成、ライティング速度など、ライターが抑えておくべき項目をプロがしっかり教えてくれます。
丁寧なプロの添削もぜひ受けてみてください。

あなたの夢が叶うといいですね!

在宅ライター募集!

センターグローブ(記事作成代行屋)では良質な記事を作成いただけるライターさんを募集しています。

在宅でのお仕事ですので、ライター1本で生計をたてたい方はもちろん、お仕事をされている方の副業としてもご活用いただけます。

ご興味がございましたら、下記から詳細説明をお読み頂きまして、よろしければ応募フォームからご応募ください!

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 色気がとまらないセーラー服! 甘音まゆ、白タイツで魅力度アップのセクシーセーラー姿を披露 | poxnel
  • 古い友人「本当にどこの宗教団体とも繋がっていないの?」→ 参政・神谷代表「繋がってない。いい加減否定するのも疲れてきた😅」
  • にぎり長次郎で夏メニュー第3弾販売開始! 太刀魚と鱧が期間限定登場 | poxnel
  • 最後の鑑定人7話ゲスト!犯人や北尾洋介役の濱田龍臣など | ドラマネタバレ
  • 大谷翔平さん、裏の顔を暴露される…
  • キラキラギャル風でパーリナイ! 日下部ほたる、蛇柄ビキニ姿でパーティー気分全開 | poxnel
  • 弁護士、マクドナルドの転売対策に苦言「問題を全く理解していない」
  • VTuberや声優とのコラボ権が当たる! 『雀エボライブ』公認アンバサダー募集開始 | poxnel
  • パトリック・ハーラン氏の核兵器に対する持論『原爆賛美』『唯一の被爆国だから核を持てない謎理論』と物議
  • Appleの「iPhone 16 Plus」の充電に使用できるケーブル(端子)は次のうちどれ?(USB-C、micro USB、Lightning)
  • 可愛すぎる朝の挨拶! gyava、ピンク×白のケモ耳メイド服で「オアヨ~」と愛らしい自撮りを公開 | poxnel
  • 参政党・神谷宗幣代表、核兵器は「最終的には必要ない」
  • OECD(経済協力開発機構)の主な目的は何ですか?(軍事同盟、環境保護、通貨統合、経済成長の促進)
  • 定食屋 宮本むなしに中華定食2種が登場! 青椒肉絲と黒酢酢豚を8月20日から期間限定販売 | poxnel
  • 【動画】食レポ中のインフルエンサーさん、暴走車両に突っ込まれてバズる…
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme