・生活に困窮したときの救済措置である「生活保護制度」。しかし、一度生活保護を受給した人は、そこから抜け出すのが困難になってしまうケースが少なくないと、FP1級の川淵ゆかり氏はいいます。
(中略)
A(28歳)さんは地方に住む1歳半と4歳の2人の子供を抱えるシングルマザーです。現在、児童扶養手当と生活保護で合わせて約22万円を受給して生活をしています。
生活保護は制限が多く、早く働きに出て生活を立て直したいと考えていますが、2人の子供を育てていけるような収入を得られる仕事はなかなかありません。
また、仕事があったとしても体力的に自信がないため、育児をしながら働くのもかなりキツいと考えてしまいます。
そうであれば、「厳しい制限があっても働かないで生活保護を受給し続けたい。そのほうがずっと楽ではないか」とも考えてしまいます。自分が母親としてどうすべきか。貯蓄もできず、これから先の生活に不安しか感じません。『生活保護から抜け出すのは難しい』といわれますが、「こういうことか」と実感する日々を送っています」
fa-calendar10/27(金) 11:32
fa-chain