Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

1100人が回答!親と相続の話をしたことある?「したことがない」が約半数に<ママのリアル調査> | ママスタセレクト

Posted on November 2, 2023 by Pulse

1100人が回答!親と相続の話をしたことある?「したことがない」が約半数に<ママのリアル調査> | ママスタセレクト

0おすすめ688_旦那_加藤みちか
皆さんは親や義親と「相続」について話をしたことはありますか? 「相続はまだ遠い将来のこと」と思っている人もいるのかもしれませんね。今回ママスタセレクトでは「親と相続の話をしたことがありますか?」というアンケートを実施。「したことがある」「したことがない」「したいと思っているができていない」「その他」の4つの選択肢を設定したところ、1,100人を超えるママたちから体験談などの回答が寄せられました。

「親と相続の話をしたことがない人」は半数近くに

202310_相続について
もっとも多かったのは「したことがない」と答えたママたちで、4割強と半数近くにのぼりました。そこには大きくわけて2つの理由があるようです。

親亡きあとの話、お金の話は切り出しにくいから

『縁起の悪い話はしたくないので』

『いやらしい話かな? と思って言えない。お金に関しては親子でも難しい』

「相続の話=親の死」と捉えて、何となく切り出しにくいと考えるママたち。また自身が受け取る分をねだるようで気が引ける、というコメントも寄せられました。そんな気持ちもわからなくはありませんね。

親はまだ若いから

『まだ還暦だし、はやいかなと』

『親がまだ元気で実感がわかない』

親はまだまだ元気! と考えるママも少なくないようです。現役バリバリで働いている親御さんもいるでしょうから、そういう家庭にとっては相続が現実味を帯びるのはもう少し先になるのかもしれませんね。

親と相続の話を「したいと思っているができていない人」は1割強

「したいが実現できていない」と回答したのは1割強のママたちです。

『話をしたいが、してしまうと現実になりそうで悲しくなる』

『まだ若いし、生きているのに死んだあとのことは聞きにくい』

「親が死ぬ前提の話は、先方から発言を待ちたい」という声も。「したいができていない」人も「したことがない」人と理由はほぼ同じようですね。

『話し合いたいが兄と関係悪く、両親も話したがらない』

なかには「話し合う機会をもてない」と考えるママもいました。

「その他」を選択した人は1割弱にとどまり、

『相続するような財産はない』

というコメントが挙げられました。

親と相続の話を「したことがある人」は3割に。そのきっかけは?

親と相続についての話を「したことがない」「したいと思っている」の回答を合わせると6割を超えました。一方で親と相続の話を「したことがある」と答えたのは342人、約3割のママたち。そこにはいくつかのきっかけがあるようです。

相続の苦労をみて

『親が祖父母の相続で揉めているのをみたから』

『祖父母の遺品整理と相続が大変で。それが完了したときに両親、きょうだいと話し合った』

ママたちの祖父母の相続で苦労した経験から、親、そして自分たちの代ははやくに話し合ったという例が多く聞かれました。“同じ轍は踏むまい”と、強い覚悟が感じられます。

結婚・家の建て替えのタイミングで

『実家の敷地に姉夫婦が家を建てることになって父の土地を分ける必要があり、姉妹で土地とお金を分けた』

『姉妹全員結婚したタイミングで』

自身やきょうだいの結婚、家の建て替えなどを機に話し合った家庭もあります。結婚や家の建て替えは、今後のライフプランを考える際に大きなきっかけとなるようですね。

親の体調不良をきっかけに

『父親がはやくに亡くなり、母親が病気をして余命宣告を受けたため』

『父に癌が発覚して余命宣言をされたから。遺言書を作成し、執行人を決めてくれた』

悲しい現実ですが「親の最期が迫って相続の話をせざるを得なかった」という家庭も少なからずありました。

相続の話をするきっかけは子ども世代から

アンケート結果をみると「相続の話はしにくい」と考えるママたちがいることがわかります。しかし実際には、親の体調不良をきっかけに話をせざるを得なかったという事例もあり、そうなってからではますます話しにくい現実もありそうです。

『親が元気でしっかりしてるときに話をしておいた方がいいかなって思ったから』

帰省のタイミングやお祝いごとで家族が顔を合わせるときなどに、じっくりと話す機会を設けてみるのもいいかもしれませんね。一度に全てを決定しようとするのではなく、少しずつ段階を経て時間をかけて話し合うことも大切でしょう。また揉めごとを避けるためにも、家族全体で同じ情報を共有し家族間でオープンにしておくことも大事な要素といえそうです。

『自分たち兄妹の分は覚え書きを作って押印し決めた』

というコメントも寄せられました。きょうだいで納得し合っての決断ができていれば安心ですよね。

自分たちも歳を重ねるように、親も同じく歳を重ねていきます。相続は切りだしにくい話題かもしれませんが「いつか話そう」ではなく、よいタイミングを探るのも子ども世代の役割といえるかもしれません。

【アンケート概要】
総回答数:1,108票
調査方法:インターネット
調査月:2023年10月
調査・分析:ママスタセレクト編集部

【人気】の記事:ほかにもママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部 イラスト・加藤みちか

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • にじさんじ「にじぱぺっと 共通衣装シリーズ」9名追加! 9月19日12時から販売開始 | poxnel
  • 兵庫県斎藤知事、補正予算で県の特別支援学校すべてにエアコンを設置へ
  • 北欧神話で神バルドルの命を奪った植物として登場するのはどれでしょうか?(ヤドリギ、トネリコ、オーク、セイヨウイチイ)
  • 神聖な美しさに心奪われる! にゃるまー。、台湾FF45で純白の聖女コスプレを披露 | poxnel
  • フレイルと似た言葉にロコモがあります。フレイルは身体面のみならず精神面・社会面も含めて「加齢による衰え」で生活に支障が出る状態を広く指しますが、ロコモとはなんでしょうか?(「年齢に関わらず、足腰の筋肉や関節・骨などの「運動器の障害」でで生活に支障が出る状態」、「加齢により、足腰に限らず全身の「筋肉量・筋力の低下」で生活に支障が出る状態」)
  • 実力派5人組歌い手グループ「すたぽら」初のベストアルバムが11月12日リリース決定! | poxnel
  • 細木数子さんの半生を描いたNetflixドラマに、娘「自分の母がダークヒーローって…」「私たちには“やめてください”っていう権限がない」
  • リョコウバトの絶滅を早める一因となった、特殊な繁殖習性とは何?(生涯同じ相手としか繁殖しない、大集団でなければ繁殖しない、特定の種類の木でしか繁殖しない、小さな群れでしか繁殖しない)
  • 朝からキュートなメイド姿! きっか、『勝利の女神:NIKKE』ドロシーのメイド服で「おはようございます」 | poxnel
  • ドコモ×超十代がPixel Ribbonワンマンライブのスペシャルチケットプレゼント! キャンペーン開始 | poxnel
  • 小野田紀美議員「この場で明確に申し上げておきます。私は高市早苗先生を心から応援しております」
  • 朝の誘惑が止まらない! 篠宮なほ、花柄ランジェリー姿で「二度寝してもいい?」と甘い誘惑 | poxnel
  • 【ホロライブ】大空スバル、まさかの“お薬ガンギマり状態”だった!? 鼻治療で改善していた睡眠事情の驚愕真実を告白! | poxnel
  • 永久保証の可愛さ! 犬乃かりん、セクシーな朝の下着写真で愛されたいアピール | poxnel
  • すとぷり「歌ってみたライブ2025」11月開催決定! Kアリーナ横浜で”歌みた”楽曲を披露 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme