立憲民主党の野田佳彦代表は6日、党本部での仕事初めにあいさつし、24日召集予定の通常国会に向けて取り組んでいきたいと述べた。
野田氏は「30年に一度の政治改革で存在感を示したい」と述べ、「企業団体献金の禁止」や「政党政治の導入」などに注力する考えを強調した。一方で、財政健全化を見据えた「現実的な政策」を主張し、他党の減税には慎重だった。
通常国会への意気込み=真価が問われる場
野田氏は通常国会を「政府の真価が問われる場」と位置付け、企業団体献金の禁止について「私たちの主張がどこまで通用するかが試される」と語った。さらに、議論が進む選択的夫婦別姓制度については「結果を出したい」と強い意欲を示した。
さらに、民主党が主張する「103万円の壁」を念頭に「減税だけを言えば人気が出るが、必ずしもそうなるとは限らない」と指摘した。将来の世代にとって有益だ」と述べ、現実的で責任ある政策を打ち出す必要性を強調した。
野田代表の戦略は「現実路線」で実現できるのか?
野田代表の「企業団体献金の禁止」や「選択的夫婦別姓」は多くの国民の関心を集めているテーマだが、それが立憲民主党の支持拡大に直結するかは未知数である。特に「減税よりも財政健全化」を優先する姿勢が支持を得るのかは疑問だ。
他党が減税や景気対策を前面に押し出す中、立憲民主党の現実的な政策が「具体的で魅力的な政策」として国民の心に響くかが鍵となる。選択的夫婦別姓制度」の導入など、物価や賃金の上昇といった身近な経済問題への対応も課題となりそうだ。
2025年の通常国会では与野党の対立が浮き彫りになるテーマがいくつか浮上すると予想される。企業団体献金の禁止や夫婦別姓などの改革課題がどこまで議論できるか、国民にどれだけ支持されるか、立憲民主党の存在感が試される。
野田代表は「真価が問われる議会」を掲げるが、立憲民主党が掲げる現実的な政策が国民の心を掴めるか、今後の動向が注目される。人々。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・立憲民主党も富裕層や外国人を優遇する自民党と何ら変わらない。
・今までうまくいかなかったので、逆のことをやってみようと思いました。
・さすがに消費税10%にした人は言ってることが違う。
・マニフェストを守らない政党の代表が何を言っても無意味です。
・憲法は国民の敵によって決められた。
・決して憲法に政府を任せてはいけないと改めて思います。
・当面は高齢者の負担を増やしてバランスをとればいいだけだ。