<1万円を……催促?>親戚付き合いはプレゼントが大事?不平等なくしたい私たちの意見【後編まんが】 | ママスタセレクト
【最初】から読む。
前回からの続き。
私(ユナ)は30代の主婦。夫(ワタル)と2歳の息子との3人暮らしです。夫の姉(義姉)夫婦には、7歳(女、ララ)、5歳(男、コウ)、0歳(女)の3人の子どもがいます。先日義姉が、「ララとコウの七五三のお祝いは、それぞれ現金1万円でいいから!」と催促してきました。これまでもお祝いにかける金額が不平等だと感じていた私は、夫とともに指定されたお祝いを渡すべきかどうかを悩みます。さらに義母からは七五三のお祝いの席にケーキを買ってくるように言われ、私も夫も違和感を募らせます。しかし義姉家族や義実家との良好な関係をのぞむ夫は、強く出られません。
親戚付き合いに憧れがあった夫にとって、どうやったらいとこ同士が仲良くできるのかわからなかったのかもしれません。お祝いやプレゼントを贈る行為が、つながり続ける手段だと思ったのでしょう。それは、親戚付き合いが良好だった私にはわからない感覚でした。
夫の親戚付き合いへの意向は大切にしたいです。でも今回、義姉や義母に対して、卑しいなという思いが増したのは事実です。お互いが気持ちよく付き合っていけるよう、夫と義実家とのやりとりを見守りたいと思います。
原案・ママスタコミュニティ 脚本・rollingdell 作画・林檎りん 編集・塚田萌