Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<親子遠足に夫婦参加はアリ!?>園から親子遠足のお知らせが。ひとりで参加する?夫婦で参加する? | ママスタセレクト

Posted on November 9, 2023 by Pulse

<親子遠足に夫婦参加はアリ!?>園から親子遠足のお知らせが。ひとりで参加する?夫婦で参加する? | ママスタセレクト

014_ママ(単体)_Ponko

普段の園での生活とは違い、動物園や水族館などの施設を訪れる親子遠足。ママスタコミュニティには、親子遠足の予定があるママからこんな投稿がありました。

『子どもが親子遠足のプリントを持って帰ってきた。参加者の欄に夫婦で参加か、どちらかの親ひとりで参加か選択するようになっている。でも夫婦で参加する人ってどのくらいいるんだろう?』

投稿者さんは親子遠足への夫婦での参加について、ママたちのリアルな声を聞いてみたくなったようです。

夫婦そろって参加する人もいるよ

ママたちからは「夫婦で参加した」「クラスに数組は夫婦参加の人がいた」との声が寄せられました。ただ親子遠足を楽しむためだけではない、夫婦で参加する別の理由も明らかになりました。

理由その1:ママが妊娠中で旦那さんのサポートが必要だったから

『子どもが1歳で私は妊娠8ヶ月。上の子に抱っこしてって言われても辛いし』

子どもが小さいうちは、抱っこをせがまれることもしばしば。ママにとっては妊娠中に出かけるだけでも、大変だったり不安なことがあったりするかもしれません。ママひとりでの参加が不安な場合は、旦那さんも一緒に参加してくれたら心強いでしょうね。

理由その2:きょうだいを大人ひとりで見るのは大変!

『きょうだいがいたら、親1人で子ども2人を見るのは大変。夫婦とかママとおばあちゃんとか、子どもの人数に応じて大人が2人で来ていた家庭もあったよ』

子どもがきょうだいで同じ園に通っていると、そろって親子遠足に参加する場合もあります。また子どもが、いつもの園と違う環境にワクワクを隠しきれなくなってはしゃぐこともあるでしょう。子どもの性格や人数に応じて、大人の参加人数を調整するのもアリですね。

理由その3:現地集合かつ現地解散は荷が重い

『親子遠足で行く場所が遠いし、現地集合だったから夫婦で行く予定。誰に何を思われても別にいいんじゃない?』

目的地が遠い場所にあるケースでは園からバスなどで移動するのではなく、現地集合かつ現地解散の場合もあるようです。不慣れな場所に子連れでいくとなれば、現地までの交通手段はもちろん、集合時間に合わせて出発できるようにルートを調べるなどの準備も必要に。そして当日は公共交通機関や自家用車を使ったりして現地まで行くとなると、ハードルが高いと感じるママもいるかもしれません。旦那さんが一緒に行ってくれることで、ママも子どもも安心して親子遠足を楽しめそうです。

理由その4 :この先も見越して参加してもらった

『旦那さんが「俺の出番じゃないな」って園行事を選り好みするようになる前に、参加させておいた方がいいよ』

旦那さんのなかで「子どもの行事は基本的にママが行くもの」という勝手なルールができているご家庭もあるかもしれません。旦那さんにも子どもの行事に参加してほしいと思うなら、今後の行事予定がわかったら夫婦で話し合っておくのもよさそうですね。

夫婦で行くとママ友を作るチャンスがなくなる?

『旦那が「自分も親子遠足に行きたいけど、ママがママ友を作るチャンスも潰しそう」って言っていた』

ママが園に子どもを送り届けたり、迎えに行ったりしているときだけでは、ほかのママと話す機会もあまりないでしょう。しかし親子遠足では子どもの送迎時よりも話す機会があり、ママ友を作るチャンスもありそうです。旦那さんが「親子遠足はママ友を作るいい機会」と気にしてくれるのは、ほかのママとも繋がりを持ってほしいという旦那さんなりの気づかいなのかもしれません。

旦那さんも親だし迷う必要ないよ

あるママからは「迷ったり悩んだりする必要ない」との声が届きました。

『夫婦で参加したら子どもも喜ぶんじゃない?』

『旦那さんだって親なんだから、親子遠足に参加してもおかしくない』

周りがどう参加するのかも気になるところですが、園から人数制限の提示がないのですから、夫婦で参加してもよさそうです。旦那さんも調整がつくようなら、一度夫婦で参加して親子遠足を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

親子遠足に夫婦で行くかどうかについて、さまざまな声があがったこちらの投稿。園や学校行事には、主にママが参加するイメージをもつ人もいるでしょう。しかし子どもの成長をママだけが味わうのではなく、旦那さんと共有するという考えがあっていいのではないでしょうか。ママたちの声を参考にしながら、投稿者さん親子が遠足で楽しい時間を過ごせますように。

文・藤まゆ花 編集・ここのえ イラスト・Ponko

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • セクシーな黒猫に変身! 天然水、誘惑的なケモ耳のコスプレ写真を公開 | poxnel
  • 【速報】自民総裁選・高市早苗氏、公約にスパイ防止法制定明記へ
  • かっぱ寿司でPayPay決済がお得! 最大5%還元キャンペーンで400円相当のポイントゲット 10月15日まで | poxnel
  • ドコモ・バイクシェア10周年記念! LEDライトバンドプレゼントキャンペーン開催 9月19日から | poxnel
  • 【怖】深夜1時にインターホンで玄関開けた女性、刺される… 横浜
  • 食欲の秋だから1,099円で65分食べ放題! ニラックスブッフェが期間限定キャンペーン開催 9月30日まで | poxnel
  • AIカップルアプリ「Riamo(リアモ)」β版リリース! 関係性を深める新機能搭載 | poxnel
  • へずまりゅう氏「SNS規制を推進する政治家は売国奴確定。言われてマズいことがあるんでしょ?」
  • 『天使の詩~白き翼の祈り~』Nintendo Switchで本日発売! シリーズ完結編が登場 | poxnel
  • Amazonふるさと納税では、2025年9/30までに15,000円以上寄付すると、最大で何%ポイント還元される?(※諸条件あり)(2%、20%、5%)
  • 『九龍ジェネリックロマンス』実写映画公開記念! ABEMAでTVアニメ全話無料一挙放送決定 9月19日・20日開催 | poxnel
  • 林芳正官房長官、首相報酬4000万円「低い。もう一声」「上場企業の社長は億もらってる」
  • 室町幕府を開いたのは誰ですか?(源頼朝、北条時宗、徳川家康、足利尊氏)
  • 水着エレグで魅力全開! かいむ、『勝利の女神:NIKKE』エレグのブーム・アンド・ショック衣装を完璧に再現 | poxnel
  • 「(つうきん)に時間がかかる。」()に入る漢字は?(通筋、通勤、通近、痛勤)
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme