Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<聞いたら非常識な質問>可愛いといわれる孫、ほしい?ほしくない派の意見が現実的で…… | ママスタセレクト

Posted on March 29, 2024 by Pulse

<聞いたら非常識な質問>可愛いといわれる孫、ほしい?ほしくない派の意見が現実的で…… | ママスタセレクト

0おすすめ626_義父母(父母)_Ponko
いずれ子どもが結婚をしたら孫が生まれる可能性もあります。ママたちはそんな未来を想像することがあるかもしれませんね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。

『みんなは孫がほしいと思う? それともほしくない?』

一般的に孫は可愛いと言われるものかもしれませんが、孫が生まれるかどうかは子どもたち次第です。ママたちがいくらほしいと言ってもそれが叶わないことはあるでしょうが、ズバリ! ママたちは孫をほしいと思っているのでしょうか?

孫がほしい気持ちは強くない。その理由は?

子どもの幸せが最優先だから

『子どもたちが配偶者と幸せに生きてくれれば十分かな』

孫が生まれたらそれはそれで嬉しいですが、ママたちが考えるのは子どもたちの幸せのようです。孫ができるということは、子どもたち夫婦が幸せな家庭を築いているともいえるでしょう。一方で孫が生まれたのちに夫婦仲が悪くなり、家庭が壊れてしまう場合もあるかもしれません。子どもが辛い思いをしたり、不幸になったりするのは嫌という思いがママたちに強くあることがわかります。

孫の世話役は避けたい

『自分の子育てを頑張りすぎたからもう子育てはしたくない。孫ができても年に1回会う程度でよいし、孫の世話をお願いされるのも嫌かな』

『仕事をしているから孫の面倒を見たり預かったりするのも無理。金銭的に当てにされるのも嫌だ』

孫が生まれると、子どもたちから孫の世話をお願いされることもあるでしょう。しかしママたちは仕事をしている場合もあり、孫の面倒を見るのは難しいことも。また子育ては自分の子どもだけで充分と感じているママもいます。それは孫のために時間を使うことだけではなく、金銭面でも同じのようです。孫が生まれればお祝いだけではなく、お小遣いを渡すこともあるでしょう。ママたちのお金の負担を考えてみても、孫は強く望まないという意見もありました。

旦那さんとの時間を大切にしたいから

『子育てが終わったら、旦那との時間だけあればよい』

『子どもが巣立ったら時間とお金は全部夫婦で使う』

子どもが自立するまでママたちは夫婦で子育てをしてきました。子どものために時間やお金を使ってきていますから、今後は旦那さんとの時間を大切にしたいという思いがあるようです。2人で旅行や食事をするなど、夫婦水入らずの生活を楽しみたいようですね。

孫を強くは望まないけれど

『願望はない。どんな顔の子なんだろう? やっぱり似ているのかな? とは思うけれど』

『母親にひ孫を見せたらすごく喜ぶだろうなとは思う』

孫の誕生を強く望むことはなくても、ふとしたときに「孫が生まれたら」と想像することはあるようです。子どもに似ているのか、もしかしたら自分に似ている部分があるかもと考えを巡らせても楽しいでしょう。またママの親にとってはひ孫になりますから、会わせてあげたい気持ちもあるそうです。

孫がほしいのはなぜ?

わが子に子どもを育てる楽しみを味わってほしい

『孫はきっと可愛いだろうし、もう一度赤ちゃんを抱きたい。子育ての悩みはあるけれど、自分の子どもには子どもを育てるという行為を味わってほしい』

『赤ちゃんを抱っこしたい。子育てをゆるく再体験したい。私が子どもを産んで幸せだった気持ちを、子どもも味わってくれたら嬉しいよ』

ママたちが孫をほしいと思うのは、もう一度子育てをしてみたいという気持ちがあるからのようです。わが子のときのような負担はないにせよ、赤ちゃんを抱っこしたり、おむつ替えをしたりしたいのかもしれませんね。その背景にはママ自身が子育てを楽しんだことがあるようです。子育てはママにとって辛いと感じる場面もありますが、一方で子どもの成長を見守ることができて幸せだったと思うこともあるでしょう。自分が感じた幸福を子どもにも味わってほしいようです。

孫から元気をもらえそう

『孫は見たいな。自分は年老いて死に向かって進んでいくだけじゃん? だから未来ある子どもを見守っていると活力になると思うの』

孫が生まれるとなると、ママたちもそれなりの年齢になっていることでしょう。ママたちにも趣味や楽しみがありますが、若いときよりも体力的にできないことが増えてくるはずです。老いを感じるなかでは、孫のように明るい未来が待っている存在はママたちに元気を与えてくれるのかもしれませんね。

子どもたちの考えを尊重したい

『子どもを持たないと決めたなら、それはそれでよし』

『子どもが望むならだよ。子どもの人生だからね』

孫に会えるかどうかは、子どもの考え次第です。そもそも子どもが結婚をしない可能性もありますから、そうなると孫には会えないでしょう。しかしママたちは、子どもに対して「孫を見たい」と言うことはないようです。その言葉は子どもにとって大きなプレッシャーになってしまうことを理解していて、子どもが自分で人生を選択する自由を奪うことになってしまうからでしょう。子どもには子どもの意思で人生を歩んでほしいもの。そのなかに結婚をしない、子どもを持たないという選択肢があっても、それを尊重するのが親としてできることの一つなのかもしれませんね。

文・こもも 編集・kunel イラスト・Ponko

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • タクシーアプリ『DiDi』が鎌倉市でサービス開始! 9月16日より | poxnel
  • 【外国人労働者】米山隆一議員の主張に、ひろゆき氏「現実を知らない机上の空論を言う政治家が増えると日本は悪くなる」
  • Nintendo Switch 2版『ツーポイントミュージアム』発売日決定! 10月29日デジタル版配信開始 | poxnel
  • 完璧すぎるギャルJK! シスル、金髪制服姿で最強の可愛さを披露 | poxnel
  • 「ロックアップ」に関する記述として、最も適切なものはどれでしょうか?(大株主が保有株を自由に売却できる制度、一般投資家が株を売却できない措置、大株主が一定期間売却しない契約、相場の過熱感を抑えるため売却を停止)
  • 天下一品がファミリー層を応援! お子様ラーメンが毎日無料になる「KOTTERIキッズ」新登場 | poxnel
  • オオマシコ雄の胸腹部の特徴的な色は何でしょう?(桃色、赤色、黒色、橙色)
  • 関東ご当地グルメがカップ麺に! イオンが「東京武蔵野系油そば」「栃木佐野ラーメン」を9月16日発売 | poxnel
  • 慶長の役の際に捕らえられた李氏朝鮮の臣・姜沆は、次のうちどのように処遇されたか?(市中引き回しの上処刑された、即時解放された、日本へ護送された、オランダに引き渡された)
  • 危険すぎる美しさ! 園苺花、イエロー×ブラックの猫耳衣装でセクシーポーズを披露 | poxnel
  • 身体面のフレイルは「低栄養」が大きな要因です。一方、多くの成人を悩ませているメタボは逆に「過栄養」が要因とも言えます。「低栄養に注意」と「過栄養に注意」、どう考えわければよいのでしょうか?(「目安として男性は過栄養やメタボに注意、女性は低栄養やフレイルに注意」、「目安として65歳くらいまでは過栄養やメタボに注意、75歳くらいからは低栄養やフレイルに注意。その中間の65~75歳の人は健康状態に応じて個別対応」)
  • 餃子の王将でスタンプ2倍押し! オリジナルグッズ獲得のチャンス 9月16日から9月30日まで | poxnel
  • 【強制辞職】へずまりゅう氏「土下座でも何でもします。 もう一度チャンスを下さい」「3分の2以上が出席した本会議で出席議員の4分の3以上が賛成すれば終わります…」
  • 美濃の大名・斎藤道三は、若いころは「あるもの」を売る行商人だったといわれていますが、その「あるもの」とは?(弓、わらじ、塩、油)
  • セガNET麻雀『MJ』×『いざ!番長』コラボ開催! 全国大会”いざ! 番長CUP”が9月15日より開始 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme