Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<知恵袋>炊いた後のご飯はどうやって保存している?美味しく保存する方法とは | ママスタセレクト

Posted on November 16, 2023 by Pulse

<知恵袋>炊いた後のご飯はどうやって保存している?美味しく保存する方法とは | ママスタセレクト

201_レシピ_わたなべこ
家族分のご飯を炊いたときに余ってしまうことがありますね。あるいは炊く手間や時間の節約のために、1回にたくさんのご飯を炊く場合もあるでしょう。そうなると気になるのがご飯の保存方法。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。

『みんなは炊いたご飯はどうやって保存している? どのくらいで食べ切っているの?』

炊飯器でご飯を炊いた後、ママたちはどうやって保存しているのでしょう。炊飯器の保温機能を使ってそのまま保管する方法もありますし、冷蔵や冷凍での保存も考えられますね。なぜその方法を使うのか、理由も含めて見ていきましょう!

そのまま炊飯器で保存する。その理由は?

『朝炊いて、その日の夜までには食べてしまう』

『夕飯用に炊いて、余った場合は翌日の昼頃まで保温してしまうな。翌日の朝と昼で食べ切って、また夕飯用に炊く』

炊飯器には保温機能があるので、炊いた後でそのまま炊飯器に入れておくママもいます。とはいえ、保温する時間はそう長くはないようです。コメントをくれたあるママの場合は、夜炊いたご飯は、翌日の昼までには食べてしまうそう。またご飯を朝炊いてその日のうちに食べ切る場合も、炊飯器から出さずに保存しているようですね。

器に移して冷蔵保存をする家庭も。ポイントはやっぱり食べ切るまでの時間

『その日のうちに食べるから、冷蔵保存』

先ほどは、その日のうちに食べ切るので炊飯器で保温しておくとのコメントがありましたが、食べ切るまでの時間が同じでも冷蔵保存をするケースもあります。炊飯器の釜から器や専用の保存容器に移し、冷蔵庫で保管します。食べる際には電子レンジで加熱をすれば、熱々のご飯になりますね。

冷凍する理由は?その場合は何を使う?

『容器に入れて冷凍。1週間くらいで食べ切る。自分の昼ご飯や晩ご飯の炊き忘れ用』

『子どもがバイトや部活の予定があって、その日によって家で食事をする人の人数が違う。人数分の冷凍ご飯を解凍して食べています。少しだけお代わりしたいとの要望にも対応できるように、いろいろな大きさの容器に冷凍している』

お茶碗1杯分など、食べやすい量でご飯を保存できる専用の容器があるので、それを活用しているママもいました。ご飯を炊き忘れても慌てることがなくなりますし、追加で食べたくなった場合でも必要な分だけ温めればOKです。また食べる量が家族によって異なっても、サイズの違う容器で保管すると対応しやすくなりますね。食べ切る期間としては、1週間を目安にしているようです。
一方で、専用の容器では不便な点も……。

『容器だとかさばる』

形を変えられない容器に入れると、冷蔵庫の中でスペースをとってしまうこともありますね。棚にジャストサイズで入ればよいのですが、容器の上に空間ができてしまうことも。そうなるとスペースがもったいないと感じてしまいます。
それを解決するために、他のママたちはラップを使っていますよ。

ラップに包んで冷凍

『ラップに包んだものをジップロックに入れて、冷凍。保存は1週間ほど』

『余ったら必ずラップに包んで冷凍。食べるのが追いつかなくなったら休日の家族のオムライスに』

ラップを使えばピタッと包むことができるので、冷凍する場合でも小さなスペースですみます。ラップの破れなどが不安ならば、フリーザーバッグを使うと安心ですね。冷凍することでご飯の保存期間が長くなるメリットもありそうです。

ここで気になるのが、冷凍の場合、どのくらい保存ができるのか? ということではないでしょうか。そして、最も美味しさを損なわない保存方法も知っておくと役立ちます。

美味しく炊けたご飯は適度な粘り気がありますが、水分がある状態にしておくと、しだいに粘り気がなくなり硬くてポロポロの状態になってしまいます。これは、米に含まれるでん粉が老化することが原因です。でん粉の老化というのは、でん粉の間にある水分が押し出され、でん粉同士が一部再配列することを指します。老化は、水分がある状態では低温であればあるほど早く進むのだそう。冷蔵庫にご飯を入れると、ご飯が硬くポロポロになるのはこのためです。でもこのようなご飯でも電子レンジで加熱すれば美味しく食べられますが、老化を抑えるにはご飯を急速に冷凍するとよいでしょう。
そのため、ご飯を保存したいときは、1食分をラップで包んで、あら熱が取れたら冷凍庫で保存するようにします。
保存期間は冷凍後約3週間までが目安です。この期間であれば、電子レンジで加熱した後でも、においや粘り気などが炊きたてのご飯をあまり差が出ないとのこと。あくまで目安になりますから、早い段階で食べてしまった方がよさそうですね。

参考:農林水産省|炊いたご飯をおいしく保存するにはどうしたらいいでしょうか。

家庭によって保存の仕方はさまざま。都合のよい方法を選んでいこう

炊いたご飯の保存では、冷凍するのが有効ではあるものの、炊飯器で保温してもよいですし、冷蔵保存をして食べるときに電子レンジで加熱するのも方法の1つになりますね。家庭によって都合のよい保存方法がありますから、もし違う方法を試したいときは、こんなやり方もあるのだなと参考にしてみてくださいね。

文・こもも 編集・塚田萌 イラスト・わたなべこ

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • AWAの777円キャンペーンが復活! 7か月間お得に音楽ストリーミングを楽しもう | poxnel
  • 『ブレイブ フロンティア』最新作! カードゲーム『BRAVE FRONTIER VERSUS』事前登録開始 | poxnel
  • 赤いランジェリーが眩しい! 絲、セクシーな下着姿で魅惑的なポーズを披露 | poxnel
  • 「路線価」に関する記述として、最も適切なものはどれでしょうか?(相続税や贈与税を計算する際の基準となる、土地1坪当たりの価格として発表される、公示地価の1.2倍程度の価格を目途に算出される、国税庁が毎年1月1日時点の価格を12月に発表する)
  • スマイルゲート、『MIRESI:視えない未来』オリジナル楽曲「Jumping in the TIME」公開! ラプラス・ダークネスが参加 | poxnel
  • 自民党広報「SNSにおける誤情報・誹謗中傷は法的措置」→ 英利アルフィヤ議員(36)が不満「“若い女性でマイノリティでもある私”に対する誹謗中傷や誤情報は守られない…」
  • 自己資本比率とは何を示す指標ですか?(企業の収益性、企業の成長性、企業の財務の健全性、企業の市場シェア)
  • 神秘的な美しさ! Sally多啦雪、『鳴潮』フルールドリスのコスプレでEmiruコンテストに挑戦! | poxnel
  • タクシン元首相の生まれた年は?(1992年、1950年、1942年、1949年)
  • 韓国イベントで話題沸騰! カモミール、『勝利の女神:NIKKE』バイパーの完璧コスプレを披露 | poxnel
  • 神余親綱の、御館の乱時の動向として正しいものは、次のうちどれか?(「京の屋敷に詰めており、紛争に関与しなかった」、「上杉景勝方に属し、上杉憲政の首級をあげた」、「上杉景虎方に属し、景虎死後も抵抗を続けた」、「会津蘆名氏の下に逃げ込み、そのまま土着した」)
  • 『Slot & Dungeons』Steam早期アクセス版10月31日配信決定! 新キャラクター「ギャンブラー」のゲームプレイ動画も公開 | poxnel
  • 丹波国の豪族武将・籾井教業(もみい・のりなり)の通称といえば、次のうちのどれ?(赤鬼、青鬼、黄鬼、黒鬼)
  • エルフの魅力全開! ム月、赤髪のエルフコスプレで圧倒的可愛さを披露 | poxnel
  • 【動画】“超音波”であらゆる食材がスイスイ切れる「超音波包丁」が凄い!
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme