<姉弟の関係性に変化>主張する弟、余裕ある姉!子どもたちの成長を実感【姉と双子のダイアリー21】 | ママスタセレクト
【姉と双子のダイアリー1】から読む。
前回からの続き。わが家は夫と私、長女(アン)と双子(フウ、ライ)の5人家族。アンと双子のフウとライは4才差です。
やはり姉は強いもの。双子がもっと小さい頃はアン先生with生徒のフウ、ライという感じでずっとあとをついて回っていましたが、双子ももう4才です。いつまでも姉のいいなりではありません。姉弟関係も変化してきました。
それでも一緒に遊ぶのが好きな姉弟たちは家にいれば一緒に遊ぶのですが、以前なら姉の決めた遊びをただ喜んで遊んでいた双子も「それは嫌だ」「やりたくない」と言うことも増えてきました。言うことを聞いてほしい姉、自由に遊びたい弟たちで、お互いに離れる時間も必要になってきたと感じます。
さらに、喧嘩ばかりではなく姉にも思わぬ変化が……!?
私個人は「お姉ちゃんだから」と我慢する必要はないと思っています。「我慢しなくていいよ、最初のほうを食べていいよ」と止めようとするのですが「こっちの味も好きだからいいの」と納得して嬉しそうに食べている姿を見て、長女の成長を感じたりしています。主張がしっかりしてきた双子、譲る余裕が出てきた姉。これからも共に成長し、喧嘩しても仲良くしてほしいなと思うのでした。
【姉と双子のダイアリー22】へ続く。
文、作画・春野さくら 編集・今淵凛