Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<同居、拒否したい!>一人立ちした息子からのお願い⇒母、困惑「今さら、ムリよッ!」【前編まんが】 | ママスタセレクト

Posted on June 7, 2024 by Pulse

<同居、拒否したい!>一人立ちした息子からのお願い⇒母、困惑「今さら、ムリよッ!」【前編まんが】 | ママスタセレクト

私は由紀子、50歳くらいです。 現在夫(50歳くらい)と二人暮らしです。 一人息子の悟君はこの春、県外の大学院を卒業しました。 息子は大学進学を機に家を出て、家から2時間ほど離れた場所で一人暮らしをしています。 息子が家を出てから、私は自由になる喜びを知りました。 しかし、先日息子が「実家に戻って仕事を探したい」と言い出し、困惑しました。 親として、助けてあげたいという気持ちと、楽しく過ごしていた日常が変わってしまう不安の間で葛藤しています。
1-1-1

ずっと入りたかった合唱サークルに参加するなど、新しい世界を楽しむようになり、新しい友達もたくさんできました。 それに、息子がいない間の食事の準備や洗濯も驚くほど楽です。
1-1-2

1-2-1

一方、大学院の卒業が近づき、実家の近くで仕事を探していた息子は、仕事を探しに時々家に帰ってくるようになりました。 「実家に帰ってもいいですか?」 突然のお願いで驚きました。
1-2-2

今は「今は一緒に住むなんて考えられない」と思っています。 父親として、息子が再び両親と一緒に暮らしたいと願うなら、私は力になりたいと思っています。 しかし、生活リズムが崩れるのが怖くて拒否感が強いです。
1-2-3

1-3-1

私の夫は別人です。 以前ほど息子の世話をする必要はないと思いますが、一緒に暮らしたらきっと何もできなくなるでしょう。 家事をほとんどしない夫は、息子が帰ってきても生活は変わらないのでゆっくりできます。
1-3-2

1-3-3

息子の帰りたいという願いを断ったのには驚きました。 でも、見方を変えると、私も息子をあまりにも置き去りにしてきたとも言えます。
息子は母親にとって自分は宝物だと強く信じているので、何を言っても受け入れてくれるでしょう。 私もそう思っていたから、息子が家を出るまで息子の生活に合わせていたのだと思います。
子供を傷つけたりショックを与えたりせずに拒否する方法はありますか?

続けて、[Parte 2]。

原案:ママスタコミュニティ 脚本:ローリングデル イラスト:フィッシュマスター 編集:塚田萌

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 暗闇探索ホラーADV『Lunar Eclipse』現在10%オフセール中。美しきヒロインと紐解く不気味な謎、11月5日まで | poxnel
  • 朝からドキッとする眺め! れちゃん、白タンクトップのリラックス姿を公開 | poxnel
  • カルディでエコバッグだけ買う方法まとめ!店舗&オンライン注文ポイント
  • キュートな私服で東京散策! yami、ピースサインで魅せる秋冬コーディネート | poxnel
  • 漫画「かくかくしかじか」において、明子にこの作品を描くことを勧めた後輩は誰でしょう?(今田、二見、佐藤、西村)
  • 1991年「りんご」の呼び名がついた気象現象は?【お天気検定】
  • 探索ステルス猫ゲーム『まだ猫は逃げますか?』がSteamでリリース。日本の古民家で謎の真相に迫る、背筋氏シナリオの怪奇ホラー | poxnel
  • お天気検定11月3日|1991年りんごの呼び名がついた気象現象は?
  • 1991年りんごの呼び名がついた気象現象は?|お天気検定答え【リアルタイム】
  • NEWS検定11月3日|クマを兵士として従軍させた国は?
  • クマを兵士として従軍させた国は?|NEWS検定答え【リアルタイム】
  • クマを兵士として従軍させた国は?【NEWS検定】
  • 元衆議院議員・宮崎謙介氏「石破茂氏のお膝元。鳥取の皆様には申し訳ないが、駅前の活気のなさ、インフラ整備がなされてないことから、政治家の力がないことを実感してきた…」
  • 宇宙料理経営シム『Space Chef』がSteamでリリース、10%オフのリリースセール開催中。銀河を旅して異星の食材を集め、宇宙レストランで最高のシェフを目指そう | poxnel
  • 「国土利用計画法」が施行されたのは昭和何年でしょう?(昭和52年、昭和49年、昭和60年、昭和45年)
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme