Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<ラストスパート!>夏休みのお昼ご飯は何にしよう。冷食やレトルト、残り物活用アイデア | ママスタセレクト

Posted on August 17, 2023 by Pulse

<ラストスパート!>夏休みのお昼ご飯は何にしよう。冷食やレトルト、残り物活用アイデア | ママスタセレクト

236_レシピ_Michika
子どもが夏休みになると、お昼ご飯を家で食べることになります。それを用意するママたちは、毎日の献立に頭を悩ませてしまいますね。お昼ご飯の参考にすべく、ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問が寄せられました。

『夏休みになって、子どものお昼ご飯はなんだった? 私は初日からカップラーメンでした!』

投稿者さんは、子どもの夏休み初日のお昼ご飯をカップラーメンにしたそうです。お湯を注ぐだけで簡単にできるので、ママとしてはとても楽ですよね。味の種類も豊富で食べると美味しい。お子さんからリクエストされることもあるかもしれません。夏休みのお昼ご飯は、夜ご飯までのつなぎという意味で、軽めのメニューになることも多いかも? 他のママたちはどんなお昼ご飯を出しているのでしょうか。

テイクアウトやコンビニを活用

『ハンバーガーのセット』

『コンビニのお弁当』

『お寿司をテイクアウト』

ハンバーガー屋さんやお寿司屋さんなど飲食店では、テイクアウトメニューも充実しています。時間帯によってはランチメニューもあるかもしれませんね。それらをテイクアウトしたり、店内で食べたりすればママがお昼ご飯を作る手間がかかりません。またコンビニにもお弁当や惣菜パンなどがあり、手軽に食べられますね。

短時間で作れる麺類

『市販のつけ麺。モヤシとゆで卵をつけて』

『素麺よ! きゅうりの塩もみと炒り卵もつけた! 完璧!』

『焼きそば! 麺が多くなりそう』

『レトルトソースでナポリタンを作ったよ』

麺類は喉越しもよくて、スルスルと食べやすいメニューですね。麺を茹でたり焼いたりして、あとはトッピングを作ればOKです。素麺やつけ麺などの冷たい麺類は、暑い時期にも最適でしょう。また焼きそばは野菜を加えるアレンジができ、栄養のバランスも考えられます。市販のソースを使ったパスタは、短時間で手軽に作れる優れもの。ママにとってのお助けメニューになりそうです。

ご飯に乗せるだけの丼もの

『牛丼を作って、トマトサラダを添えた』

『玉子丼! 夜はサーモン丼とマカロニサラダ!』

牛丼や豚丼、親子丼はご飯に具材を乗せるだけで完成しますが、その簡単さとは裏腹にボリュームがあってお腹が満たされますね。あるママは卵がメインの丼を作ったそうです。夜ご飯も別の具材で丼ものにするアイデアは、メニューに悩むママにはありがたいですね。さらに丼ものは使う食器が少ないので、洗い物も楽になります。

冷凍食品やレトルトの出番!

『チャーハン、エビ焼売、春巻き。全部、冷凍食品だけれど』

『冷凍のうどん玉が余っていたから、冷やしたぬきうどんにした。同じく余っていた納豆も入れた』

『冷凍のチキンライスに卵を乗せたオムライス。ケチャップで顔を描いたら喜んでいた』

電子レンジで加熱すればすぐに食べられる冷凍食品は、夏休みには大活躍しそうです。調理に時間がかかりませんし、何より種類が豊富ですよね。チキンライスに卵を乗せる、うどんのトッピングを変えるなどのアレンジを加えることで、飽きずに食べられるのではないでしょうか。

残ったおかずやご飯を片付けてもらおう

『昨日の残りのから揚げで、からマヨ丼にしたよ』

『昨日の夜ご飯の残りのつみれ汁』

『おにぎらず。夜ご飯の残りのからあげとレタスを入れたもの。あと納豆。面倒だから、1つでいろいろ入れられるのが楽』

昨日の夜ご飯のおかずが残っていたら、それを活用するママもいます。そのまま出すのではなく、アレンジを加えることで夜ご飯とは違った味になります。例えばから揚げを丼ものにしたり、ぎゅっと握らずに具材をサンドするだけの「おにぎらず」にしたり。少し手を加えるだけですが、子どもたちも美味しく食べてくれそうです。

お昼ご飯は手抜きでOK。ローテーションや冷食活用で乗り切ろう

夏休みのお昼ご飯は、多くのママにとって悩みの種といえそうです。同じメニューでは子どもも飽きてしまいクレームがくるかもしれません。そうなると、作るママもイラっとしてしまいそうですが、それは避けたいところでしょう。子どももママも気持ちよくご飯を食べるには、メニューのローテーションをするのもよさそうですね。例えば素麺やつけ麺などの麺類、チャーハンやカレーなどのご飯もの、ピザなどのパン類と続けば、日々のメニューに変化をだすことができます。また時短を考えるならば、冷凍食品やレトルト食品も取り入れたいところですね。調理をしないと手抜きと感じて罪悪感があるかもしれませんが、夏休みは長丁場です。ママの負担を軽くすることを考えて、簡単にパパッと作れるもので乗り切りましょう!

文・こもも 編集・kunel イラスト・加藤みちか

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • パレスチナ解放機構の略称は?|NEWS検定答え【リアルタイム】
  • まんが「恋に無駄口」に登場する 志田葵が所属する部活は?(無駄部、無理部、無双部、無茶部)
  • 「パレスチナ解放機構」の略称は?【NEWS検定】
  • 彼岸花のような美しさ! 尊みを感じて桜井、『鳴潮』フローヴァの妖艶なコスプレを披露 | poxnel
  • NEWS検定7月31日|パレスチナ解放機構の略称は?
  • 『武田塾』元塾長・林尚弘さん「“外国に金が流れてる・外国人は優遇されてる”そんなデマを流して議席を取ったひとたちに 政治を任せられない。だから石破さんと森山さんは やめないんだよ…」
  • Uber Taxiが埼玉県で初開始! 千葉でも13市に拡大、全国30都道府県に | poxnel
  • 【物議】コメダ珈琲「外国人を積極的に採用しています。日本語がうまく喋れないのは、温かい目で見て」
  • 艶やかな黒レースで大人の魅力! ねね、セクシーなランジェリー姿でファンを魅了 | poxnel
  • 神々しい美しさに息を呑む! 幸まる、『崩壊:スターレイル』アグライアの完璧すぎるコスプレを披露 | poxnel
  • ニコ生iOS版にAIボイスチェンジャー機能が追加! スマホ1台で高品質な音声変換配信が可能に | poxnel
  • 黒の艶やかさが際立つバニーガール! ニョ、『その着せ替え人形は恋をする』十六夜ありさのコスプレを披露 | poxnel
  • 京都市の独自制度である「京都をつなぐ無形文化遺産」が創設されたのは?(2013年、2020年、2015年、2009年)
  • 『アビスディア』公式VTuber「スカヤ」がホロライブとコラボ決定! 音乃瀬奏、轟はじめと企画進行中 | poxnel
  • 古処山城(福岡県朝倉市)を本拠としたのは、次のうちどの一族か?(秋月氏、宗像氏、阿蘇氏、麻生氏)
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme