Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<ママも人間>疲れたときは子どもの前で「疲れた」とため息をついてもいいよね? | ママスタセレクト

Posted on October 2, 2023 by Pulse

<ママも人間>疲れたときは子どもの前で「疲れた」とため息をついてもいいよね? | ママスタセレクト

568B835B-8174-4335-9C61-23F5949248CB
家事や育児にフル稼働中のママは、「疲れたなあ」「しんどいなあ」と感じることが、日々あるのではないでしょうか。ママスタコミュニティにこんな投稿がありました。

『子どものイヤイヤ期と子どもと自分の体調不良が重なった。思わず「疲れたー」と子どもの前で言ってしまった。みなさんは子どもの前でも「疲れた」と言ったり、ため息をついたりしますか?』

自分の体調が悪いときは、誰だってしんどいでしょう。それでも休めないなら、なおさら疲れがたまってしまいますよね。投稿者さんは子どもの前で「疲れたと言ってしまった」と後ろめたさを感じているようです。しかし投稿を読んだママたちからは、「え? 言わないの?」と投稿者さんに対して驚く声が寄せられました。

ママだって人間だもの。疲れますよ

『え? 言ったらダメなの? そんな完璧な母親、この世にいるの?』

『言うよ! 「疲れたー!」って言って、ソファに寝転ぶよ』

投稿者さんが感じた後ろめたさとは裏腹に、かなりのママたちは「言うのが普通」とコメントしています。言うだけではなく、ゴロゴロして「昼寝しよう」とお子さんを誘うママもいましたよ。筆者も毎日のように「疲れた」と言っていますから、ママたちのコメントに「みんな同じね」とちょっとホッとしました。さらに「疲れたと言ったほうがいい」と、子どもの前で言うことを勧めるママもいます。

『スーパー母ちゃんになる必要はないと思う。ママだって人間だよって、子どもに教えることも大切』

『人は誰でも疲れるから、労わりあうのは大切って教えることにもなるよ』

『疲れた姿を見せずにため込んで、ある日突然爆発するよりいい』

ママだけではなく働けば誰でも疲れるでしょう。働く人を見て、手伝おうとしたり労りの声かけをしたりなど子どもが自然とやろうと思えること。それが子どもの学びになるのかもしれません。ママの「疲れた」を聞いて、人を思いやる心が育まれるのではないかとママたちは考えているようですね。
またママ自身が疲れをアピールし休むようにすれば、寝込むほど体調を崩したり、イライラしたりしなくて済むかもしれません。子どもの前で思わず言ってしまったと悔やむ投稿者さんですが、ほかのママたちは「気にするほどの発言ではない」「むしろ言うのが普通」と考えているようですよ。

子どもにも伝わるように疲れた理由を話す

なかには「疲れたの伝え方」を、語ってくれたママもいます。

『怒っていると勘違いされないように。「今日は○○で疲れちゃった」と伝えている』

『子どもと遊んだ後とかに「ママ、疲れたから休憩するね」「しんどいから休むね」とか』

『自分が疲れを我慢していても、子どもは敏感に感じてしまい心配してくれる。だから「今日は仕事が忙しくて疲れている」「今、頭が痛いから休むね」とか正直に言う』

ママが元気なかったり、イライラしていたりすると子どもは「ママ、どうしちゃったんだろう」と心配するかもしれません。また「怒っているのかな?」と思ってしまうかもしれませんよね。ママたちは、疲れていることを伝えて、その理由も伝えればもっといいと考えているのではないでしょうか。

ママが「疲れたー」と言ったら子どもの反応は?

『1日の終わりに「今日も疲れたね」って言うと、子どもたちも「疲れたね!」って共感してくれる』

『5歳の娘に「疲れたから抱っこさせて」って言うと、嬉しそうに来てくれるよ。「肩こった」って言うと、肩をトントンしてくれる。子どもなりに労ってくれるのがカワイイ』

『子どもが「お母さんいつもありがとう。おつかれさま」と書いたメモとおやつを持ってきてくれた』

疲れているママへの子どもたちのかわいらしい反応エピソード。こんなに優しく接してくれるのなら、ママの疲れは吹き飛びそうですね!

疲れたと言えないママから

子どもの前で「疲れた」と言ってしまったと気にする投稿者さんに、「言っても良い」とコメントするママが多かった投稿。しかし「言えない」とコメントするママがいました。

『ほとんど言ったことはないし、ため息をついたことはない。子どもはママは無敵だと勘違いしている。私の母はよく「疲れた。ダルい。お母さん、こんなに頑張っているのに」と言ったり、大きなため息をついたりしていた。不機嫌アピールはいつもだった。私はそれを聞きすぎて実家が嫌い。「疲れた」と言わないのが良いとは思わないけれど、私は子どもの前で言えない』

子どもの前で「疲れた」を言い過ぎれば、子どもは気にするようになってしまう。あるいはママが疲れるのは、自分のせいかもしれないと、子どもが後ろめたい気持ちになってしまうかもしれない。自分自身の子ども時代の経験から、言えない理由を伝えてくれたこちらのママ。言うか言わないかは、どちらが正しいとは決められないかもしれません。ただ言い方や言う頻度は、少し考えるところがあるかもしれないですね。

疲れは誰でもあることだから

育児の大変さと体調不良が重なって、子どもの前で思わず「疲れた」と言った投稿者さん。後ろめたい気持ちになっていた投稿者さんに、気にする必要はないとママたちは、それぞれの家庭のエピソードを交えて伝えてくれました。ただ疲れているからといって、ママが一方的にイライラして不機嫌になっているのは、子どもにとって良くないでしょう。子どものためにも自分のためにも、しっかり休み疲れを取ることは大切ですよね。また疲れている理由を子どもに伝えるのも良さそうです。日々、家事や育児に奮闘していれば、疲れてしんどい日だってあります。ママだって人間です。疲れたときには、子どもの前でも休んだり疲れている様子を見せてもいいのではないでしょうか。

文・間宮陽子 編集・秋澄乃 イラスト・Ponko

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 石破首相「『総理辞めるな』というデモは初めてではないか」「俺はこの国が『右』に席巻されるのが嫌だ」
  • ムチムチ魅力のメイドプリバティ! さや、『勝利の女神:NIKKE』プリバティの完璧コスプレを披露 | poxnel
  • 『モンスト』×『アニメ〈物語〉シリーズ』コラボ第2弾開催! 戦場ヶ原ひたぎら人気キャラが登場 9月13日より | poxnel
  • 【初議会】細川バレンタインさん「こいつのバカさが治る事はない」「こいつに投票した奴らはみんな馬鹿だ。へずまに何を求めたんだよ」
  • 怪盗ニャンコ参上! 雪村ユノ、『崩壊:スターレイル』サフェルの艶やかコスプレを披露 | poxnel
  • 中国・蘇州で日本人がトラブルに巻き込まれたと領事館が注意喚起
  • 『ブラウンダスト2』シーズンイベント「Stigma of Dreams」開催! 少女ソーニャのゴシックホラー物語 | poxnel
  • 【話題】『悠仁さま、19歳で手取り◯◯◯◯万はえぐ…』
  • DIME11月号は『ポケポケ』大特集! フォルクスワーゲンBUZZトート付録で9月16日発売 | poxnel
  • 【話題】『小泉進次郎氏のやった事。 これで総裁候補になるって、何の冗談だろ…』
  • 最大90%OFF! マーベラス「牧場物語」「Fate/EXTELLA」など16タイトルセール開催 9月24日まで | poxnel
  • 【話題】新米“高騰”迫る7000円 → コメ農家「農協に出荷したら30kgで6,870円、10kgだと2,290円… 」→ 誰が儲けてるの?
  • むちむちなデニムバニーが最高! むうにゃ、深夜の誘惑的なバニーガール衣装を公開 | poxnel
  • 【国交省】「置き配」利用拡大支援へ、配達員がマンションのオートロックを解錠できる共通のシステム開発費用を補助
  • 『ダンジョン・ストーカーズ』プレシーズン第1次大型アップデート実施! 新ダンジョン「地下墓地」追加 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme