Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<イヤイヤ期>子どもの言葉が許せず感情をコントロールできない。気持ちの切り替えはどうすればよい? | ママスタセレクト

Posted on August 21, 2023 by Pulse

<イヤイヤ期>子どもの言葉が許せず感情をコントロールできない。気持ちの切り替えはどうすればよい? | ママスタセレクト

022_イヤイヤ期_てる
旦那さんが単身赴任でママ1人が子育てをしていると、行き場のない感情を抱えてしまうこともあるでしょう。ストレスも大きく、爆発してしまうこともありますね。ママスタコミュニティのあるママも、2歳半の子どもに対してイライラしてしまうようですが……。

『夫が単身赴任中で、2歳半の子と2人暮らしです。私もフルタイムで働いており、平日はワンオペ、週末は隔週で夫が帰ってくるような生活です。昨日お風呂に入った後、汗疹の薬を塗るのに私が薬のフタを開けたら、子どもが『自分でぬりたかった』と癇癪を起こしました。そして、「パパがいいー」と言われました。
普段は聞き流す余裕がありますが、このところ仕事が忙しいだけでなく、持病の体調不良もあったため、感情を抑えきれませんでした。「もういい、ママじゃなくてパパがよいんでしょ! じゃあパパのところに行けば!?」と子どもを怒鳴ってしまいました。怒りやイライラ、モヤモヤがおさまらず、子どもに優しくできません。幼児の何気ない一言だと頭ではわかっているものの、感情が追いつかずどうしても許せません。このような場合、皆さんはどんな風に気持ちを切り替えたり、消化したりしていますか?』

ママが毎日一緒にいるにもかかわらず、子どもから「パパがいい」と言われてしまうと、自分のしていることを否定されたような気持ちになってしまいますね。悲しみやショックが大きく、苛立ちを隠せないこともあるでしょう。投稿者さんもつい大きな声をあげてしまいましたが、心の中では後悔しています。投稿者さんだけでなく、子育てをするなかで子どもにイライラし、怒ってしまうことはたくさんあります。他のママたちからも、メッセージが寄せられていますよ。

子育ては大変なことばかり!子どもが大きくなると後悔することも……

『まぁ、そんなときもあるよ。お母さんだって人間だからね。私も切り替えできないし、消化もできていない。ひたすら1日をこなしているだけ』

小さい子どもは、親の気持ちを考えることなく素直です。それがときに、親を傷つけてしまうこともありますよね。毎日一生懸命に子育てをしているママからすると、辛く思ったり、我慢ができなくなったりすることもあるでしょう。子育てをしているママも1人の人間。そうやって認められると、少しは気持ちが楽になるかもしれません。

『頑張りすぎずに乗り越えてほしいな。子どもが大きくなった今、いろいろやり直したいなと後悔しているから。あのときは本当に大変だったからわかるけれど、大きくなると、ああしてあげたかったなと思うよ』

『子育ては、そのときそのときが本当に大変だよね、年齢関係なく。あとから振り返れば、もっとああしてあげればよかった、こうしてあげればよかったと思うことがたくさんあるよ』

子育て中のイライラに共感する気持ちがある反面、子育てが一段落したママたちからは、これまでを振り返ってみると後悔することが多いとの意見がありました。時間は戻せませんが、ずっと心の中に引っかかっているのかもしれません。過去を振り返るだけの余裕ができた今だからこそ、投稿者さんに伝えたいこともあるようですね。

子育てや普段の生活で、自分を大切にするためにできること

『仕事が忙しいことと、体調が悪いことが重なっているのが問題だと思う。心と体はつながっているから、体が悲鳴をあげれば心も荒れるよ。自分を大切に』

投稿者さんの今の生活を見ると、子育ての他に仕事や家事があり、体調不良も加わっています。日々の生活が大変になってくると、心身ともに辛くなってしまいますね。旦那さんが単身赴任で1人でやらなければならないことも多いですが、自分のこともしっかりとケアしていきたいですね。では具体的にどのような方法があるでしょうか。

旦那さんに子どもをお願いする

『旦那が帰ってきたときに、きちんと1人の時間をもらってね。旦那も単身赴任で大変だけれど、投稿者さんもフルで仕事をしてお子さんを見ているからね。どちらが大変なのか! と比べるのではなくて、週末に旦那に子どもを預けて出かけてもらって、ゆっくり過ごせたらよいね』

単身赴任の旦那さんは隔週で家に帰ってくるので、そのタイミングで子どもをお願いしてみましょう。子どもと2人で外出してもらい、投稿者さんは家でのんびりするのもよいでしょう。子どもから離れて1人の時間を持つことで、気分転換になるのではないでしょうか。

家事は手抜きでOK

『家事は全部手抜き。洗濯は最低限で、掃除はしない。子どものご飯も冷凍食品やお惣菜を使います』

『ちょっと仕事関連が立て込んでいるならそれを減らせればよいけれど、難しいならプライベートの作業を減らそう。ご飯はテイクアウト(皿も洗わない)、掃除は細かい部分は見ない、洗濯はたたまない』

毎日の家事も、投稿者さんにとっては大きな負担になっていることでしょう。でも掃除や洗濯など、毎日しなくても支障がない家事もありますね。さらに食事はテイクアウトを活用したり、スーパーのお惣菜や冷凍食品を取り入れたりしてはいかがでしょう。少しでも手間や時間を減らすことを考えたいですね。

ネットで愚痴を言ったり相談したりする

『投稿者さんは仕事の疲れもあって大変だと思うけれど、ママスタコミュニティで愚痴をはいて、ときどきご褒美スイーツを食べて、頑張りすぎず頑張って!』

『とにかく愚痴を誰かに話す! 子どもに怒っちゃうのは自分だけじゃないはずだよ』

『私もネットで相談していた。いろいろな意見を聞いたり、共感や励ましを受けたりしながら、実戦経験を積んだ。気づけばそれなりに形になった。具体的な解決方法を聞きたいとは思うけれど、いろいろな経験談や考え方に触れられるのがすごく大きかったと思う』

投稿者さんは自分のモヤモヤする気持ちや愚痴を、ママスタコミュニティというママたちが意見交換をする場所に書き込みました。外に発信するだけでも、気持ちが楽になるかもしれませんね。今回も、気持ちの整理の仕方や切り替え方法を知りたいと投稿し、実際に他のママたちから意見が寄せられましたよね。ママそれぞれで考え方は違いますが、多様な視点からの意見が集まることで、今後の参考になりそうです。

ママにも限界はある。辛いときには「辛い」と言ってしまおう

子育てをしていると、「辛い」と感じることがたくさんあるでしょう。そしてつい子どもに厳しいことを言ってしまい、親として深く反省したり自分を責めたりしてしまうものです。親になった以上、子育てでは我慢が必要と考えがちですが、辛いと感じたら言葉にして吐き出してもよいですよね。そして周囲からもたくさんの意見をもらいながら、自分ができそうなことに取り組むのも1つの方法です。子育てをしているママは、あなた1人ではありません。周囲に助けを求めながら子育てをするのもよいのではないでしょうか。

文・こもも 編集・kunel イラスト・てる

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 参政党・さや議員に『核武装は安上がり』と教えた人物が判明…
  • 夏らしいさくらんぼビキニで表紙ジャック! えなこ、『週刊スピリッツ』表紙&巻頭グラビアで夏の魅力を存分に披露 | poxnel
  • へずまりゅう氏「元迷惑系が当選する日本がおかしいと言われますが、やっと気付いたんですか?自分は…」
  • 映画『8番出口』公開記念! 名古屋市営地下鉄で異変探しラリー開催! 8月23日から | poxnel
  • コンドームを万引きしようとした高校生(15)、現行犯逮捕 → 警察は詳しい動機など捜査開始
  • ノーロード・ファンドに関する以下の記述のうち、最も適切なものはどれ?(運用に伴うすべての費用が無料となる、販売手数料は無料だが信託報酬はかかる、アクティブファンドとしては設定されない、信託財産留保額は一切発生しない)
  • 【ホロライブ】猫又おかゆがセンシティブ発言!? ゲーム効果音に「僕のチンチンかも」と情報共有を図るも誤解されて大慌て | poxnel
  • 不動産投資信託を指す用語は何でしょうか?(株式、債券、REIT、ETF)
  • 『戦国小町苦労譚 語絵巻 – カタリエマキ -』主題歌は花耶が歌う「サザンカ」に決定! | poxnel
  • 開港前「羽田空港」初めて飛んだ操縦士は?【ことば検定スマート】
  • はじめしゃちょー、サマージャンボ宝くじ100万円分購入も大赤字 それでも「当たるか資金尽きるまで続ける」と企画継続を宣言 | poxnel
  • 完璧なロリ体型! かさぎ、『とある科学の超電磁砲』ラストオーダー(打ち止め)のコスプレ写真を公開 | poxnel
  • ことば検定8月25日|開港前「羽田空港」初めて飛んだ操縦士は?
  • 開港前羽田空港、初めて飛んだ操縦士は?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • 「ラムセス2世」が成し遂げた世界最古のことは?【お天気検定】
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme