
では、高校生が喜ぶおかずにはどんなものがあるのでしょうか?
私は毎日お弁当の写真を撮り、子供たちに感想を聞いています。 そこで、おすすめをいくつか紹介したいと思います。
高校生の息子は毎日お弁当が必要です。
食堂もありますが、毎日通うとお金もかかりますし、ちょっとした休憩時間に長時間並ぶのも嫌なので、いつもお弁当を持参しています。
そういうこと高校生のお弁当ですの
- 食欲のない日
- クラブ活動のある一日
- 楽しい一日
お弁当におすすめのおかずを紹介します。
高校生のお弁当[édition du jour sans appétit]
ただし、お弁当を食べなくてもいいというわけではありません。
うちの子も給食からお弁当に移行したとき、最初は残してしまいがちでしたが、このタイプのお弁当のほうが食べやすいようです。

まず、①海苔巻きまたはおにぎり一口食べやすいです。
包丁が使いやすいように、ご飯を長い棒に巻き、海苔で巻いた一口サイズのおにぎりです。
いちいち持つ必要がないので楽です。
そして②酢の物喉に伝わりやすいことに加えて、③ミートボールお湯で茹でたり茹でるだけで一口で食べやすいので、食欲のないお子様にもおすすめの料理です。
さらに、シンプルな食べ物に少しスパイシーなパンチがあります。おいしい鶏肉私もお勧めします。
- 春雨を熱湯で戻す
- ハムとキュウリをすりおろす
- カニカマ
- 1.2.3を混ぜます。
- 水気を切ったマグロを加えます
- 甘酢でお召し上がりください
市販のシンプルな酢も自家製のマイルドな酢も良いですが、このマイルドな酢がとても助かります。
福山酢 大花菊根昆布添え
福山菊花大林酢は、春雨サラダだけでなく、すし酢、南蛮酢、餃子のつゆとしても大変便利です。
高校生向けのお弁当[édition Gatsuri les jours où il y a des activités du club]

①②焼き生姜たくさん食べたい日のランチにぴったりです。
うちの子だけでなく、お弁当を見た友達も毎回「おいしい!」と言ってくれるようです。
そして③オムライスこれでお腹を満たし、夕方練習(ナイトクラブ練習)する日は、夜におにぎりを持参して食べています。
また、④スパムおにぎり試してみたいところですが、スパムはちょっと高いので、100円くらいで買えるハムチーズ入りのスパム風おにぎりを作りました。
きめ細やかな卵が挟まれており、少し塩味なので食べやすく、食べ応えがあります。
- 豚肉に生姜、醤油、酒、みりんをまぶします。
- 少なくとも10分間放置します
- 豚肉に片栗粉小さじ1をまぶします。
- 油を敷いたフライパンで豚肉を焼きます
- 豚肉に火が通ったら、1~4のディップを加えてひと煮立ちさせます。
醤油、酒、みりんはそれぞれ大さじ1程度が目安です。
片栗粉を少し加えることで肉の旨みを残すだけでなく、とろみのあるスープがご飯によく馴染みます。
高校生向けのお弁当[Édition du jour où l’on veut s’amuser ne serait-ce qu’un peu]

①③餃子。
多くのスペースを占めるだけでなく、比類のない味もあります。
茹でるのも簡単ですが、蒸し器で蒸すのもおすすめです。
同時に卵もカップに入れて蒸しておけば、放置も簡単です。ディッシュエッグカップできますよ。
そしてもうひとつ、子どもたちに大人気のメニュー②はんぺん!
チーズや明太子が入っているものもあり、フライパンで表面を少し焦げ目をつけるとさらに美味しいですよ!
息子のお友達は、お弁当にこのはんぺんを頼む人が多いです。
- カップを入れるのに十分な大きさの小さなボウルにカップを置きます。
- 卵1個を溶きます
- 1に薄口醤油小さじ1/2、砂糖小さじ1/2を加えます。
- 2にニラ、コーン、カニカマなどを加えます。
- 蒸し器を設置します(沸騰した鍋に蒸し器を置きます)
- 4を蒸し器に入れる
- 5分程度放置します(様子を見て調整してください)
折りたたんだわっぱは保存しやすく、湿気がこもらず、保温効果もあるので食中毒の予防にもなります。
辰巳屋 HAKOYA 曲げわっぱ 抗菌一段弁当箱 大 800ML マットブラック 曲げわっぱ弁当 モノトーン 303025
高校生に買うなら、800~1000mlの曲げわっぱ弁当がおすすめです。
関連記事)
- お弁当のおにぎりを前日から準備できる、衛生的でおいしい食べ方!
- からあげは翌日のお弁当に入れても大丈夫!おいしく作るコツと注意点
- 夏でも炊飯器の予約は大丈夫ですか? これがダメージを避ける鍵です!
最近
どう思いました?
我が家では、普段からたくさん余ったり、夕飯のおかずをたくさん作って冷凍してお弁当のおかずにしています。
また、蒸し器を使えばほったらかし調理ができるので、忙しい朝のお弁当にも大活躍。
そして夏はお弁当が傷んでしまうのではないかと心配です。
そこで、飲むゼリーを凍らせて保冷剤代わりに使うのがおすすめです。
部活前に解凍して食べられるので、小腹も満たされます。
毎日お弁当を食べて体調を整えたい高校生。
母の願いが届くかは分かりませんが、流しに空のお弁当箱があれば、それは素晴らしいことです!