全国の酪農家が危機的な状況にあると訴える投稿がX(旧Twitter)で注目を集めている。
投稿者の投稿者は「POP@脱サラ農家」で、酪農業界の厳しい現状が詳しく書かれており、多くのユーザーから共感の声が寄せられている。
酪農場の数は半減、60%が赤字
投稿によると、2009年には全国に2万戸以上の酪農家があったが、2024年10月現在、その数は9,960戸に半減している。
残る酪農家の6割が赤字に苦しんでいるとも言われています。原因の一つに飼料価格の高騰があり、投稿では「飼料価格は10年前の2倍になっている」と説明している。
酪農家は借金を抱えながらも経営を続け、国産牛乳・乳製品を守る努力を続けているが、「返済するお金がない」という現状に直面している。
酪農家の声を投稿に添える
投稿には、千葉県四街道市で酪農を営む西脇みゆき代さんが出演するテレビ番組のキャプチャ画像も添えられている。
その中で彼女は次のような切実な思いを綴っている。
「先人たちが作ってくれたものを、ここで終わらせてもいいと思ったんです……」
「やっぱり次の世代には国産の食材を食べて育ってほしい」。
この言葉には酪農家としての使命感と将来への不安が伝わってきます。
ネット上の反応
この投稿には多くのユーザーからさまざまな意見が寄せられました。
共感と支援の呼びかけ
「心が痛む。国産牛乳を買って少しでも役に立てれば」。
「日本の食卓は酪農家によって守られている。国はもっと酪農家を支援すべきだ」。
「この状況で国は何をしているのか?」
政府や社会に関する質問
「なぜこのような事態が起こるまで放置されてきたのか。もっと政策的な支援が必要だ」。
「国産乳製品を守ることは日本の食糧安全保障に直結します。私たちの声を届けましょう」。
冷静な意見
「確かに難しい状況ではあるが、乳製品の値上げに対して消費者がどう反応するかが課題だ。」
「酪農家を支援する仕組みを作ると同時に、消費者の意識を変えることも重要だ」。
日本の酪農を守るために
日本の乳業は、国産牛乳・乳製品の安定供給に重要な役割を果たしています。しかし、飼料価格の高騰や経営環境の悪化により、酪農家数は減少しているのが現状です。
投稿で主張されているように、国産乳製品の生産基盤がさらに失われれば、日本の食生活に大きな影響を与える可能性がある。
酪農家の努力に対し、政府の支援と消費者の意識改革が求められる。今後、この問題に対してどのような解決策が提示されるのかが注目される。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・供給電力は着実に培われていますが、それは一瞬で失われることがあります。国が守ってくれなかったらどうするの?
・政府は税金で高い給料をもらっているのに、彼らはどこでその仕事を見ているのでしょうか?大井自民党、農林水産省。
・縁のない東欧諸国に何兆円も惜しみなく配る一方で、国内の農林水産業や畜産業は軽視されています。怒ってみましょう。あなたの声に耳を傾けてくれる政党に投票してください。
・だから海外から買うんですね。日本の腐敗した政府は国民の敵だ。
・国産牛乳のチーズをもっと食べたい!
・ホタテなどより牛乳を毎日飲んでいますし、料理にも使います。しかし、この違いは一体何なのでしょうか?ポケットに入ったお金が出てこないことに関係があるとしか思えません。
・NPOにはとんでもない予算があります。