終末のワルキューレ81話ネタバレ: アポロンは美しく勝ちたい
2022年8月25日(火)発売号の月刊コミックゼノン掲載の「終末のワルキューレ」本誌81話のネタバレ最新確定速報をお届けします。ただし、spoilerplus.net で最も早く更新されます。
終末のワルキューレ80話のあらすじ
終末のワルキューレ前話80話では、レオニダスは神器のファランクスをアポロンに命中させるも、アポロンは神器のアルテミスの糸で防いだので致命傷は避けていました。
そして糸を操ってグローブに変えて、ボクシングスタイルでレオニダスの攻撃を避けて攻撃を命中させました。
更にアポロンはレオニダスの得意分野で叩きのめすために、糸を操って線を引く事でリングに変えたのです。
終末のワルキューレ81話のネタバレやそれ以降の展開考察、ラグナロクの対戦カードや勝ち負けなどもまとめています。
終末のワルキューレ81話ネタバレ
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|アポロンは美しく勝ちたい
81話ではアポロンは敢えて線を引いてリングを狭くし、レオニダスにハンデを与えました。
アポロンはレオニダスの得意分野で打ち負かして勝ちたいそうですが、他にも美しく勝ちたいと言うのもあるのだと思います。
今のままでもアポロンは十分にレオニダスに勝てるでしょう。
しかし、そのやり方では時間がかかる為美しくないと感じたんじゃないでしょうか。
そのため、時短して勝てば美しいと感じて、ハンデを与えたのだと思います。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|レオニダスは屈辱に感じる
81話ではアポロンは敢えて線を引いてリングを狭くし、レオニダスにハンデを与えました。
レオニダスはこの事を屈辱に感じるんじゃないでしょうか。
アポロンにこんな真似をされた際、歯ぎしりをしていました。
その怒りはアポロンにコケにされているのと、こんなハンデじゃないと勝てないかもしれないと言う自分の怒りです。
そのため、怒りを通り越して屈辱に感じるんじゃないでしょうか。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|レオニダスが乗って来る
81話ではアポロンは敢えて線を引いてリングを狭くし、レオニダスにハンデを与えました。
レオニダスはこうでもしないと勝てない可能性がある事実から、屈辱に感じる事でしょう。
ただ勝てる可能性があるなら乗らなければいけないと思い、乗るんじゃないかと思います。
そうすればプライドは傷つくが、余裕ぶっているアポロンに吠え面をかかす事が可能になるのです。
そのため、乗って来るんじゃないでしょうか。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|狭いリングではレオニダスは力を発揮しにくい
81話ではアポロンは敢えて線を引いてリングを狭くし、レオニダスにハンデを与えました。
ただリングが狭いので、レオニダスは戦いにくいんじゃないでしょうか。
レオニダスはファランクスを振り回す戦い方をしていました。
線だけ引かれているだけのリングだけとはいえ、リングの外に武器が飛び出てはいけないと思います。
そのため、ファランクスを振り回しているレオニダスにとっては不利になるでしょう。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|神器にはまだ秘密がある
81話でレオニダスの神器が明らかになりました。
普通の盾みたいですが、レオニダスはそれを変形させて上手く使って戦っています。
しかしながら、神器がただの盾が変形するだけと言うわけではないでしょう。
きっと、他にも秘密がある筈です。
そのため、他の秘密が明らかになるんじゃないでしょうか。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|どうやって心を通わせたか明らかに!
81話ではレオニダスの神器が明らかになりました。
神器となったワルキューレとどのように心を通い合わせたか明らかになると思います。
これまでのキャラクターはどんな形であれ、心を通い合わせたシーンがありました。
しかしながら、まだレオニダスは一度もそんな描写がありません。
なので心通い合わせるシーンが明らかになると思います。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|アポロンの美しさの基準とは?
78話ではアポロンはやたら美しさに拘っていました。
アポロンから見て、美しさの基準が明らかになるんじゃないでしょうか。
アポロンは芸術神の異名もあるので、美しさのこだわりが強いのだと思いますね。
散り際の美しさを見れなかった事を悔やんでいた事から、人や神の人生の生死が美しいと感じているのだと思います。
レオニダスがいきなり不意打ちに近い攻撃をした時に美しくないと言ったところから、卑劣な真似をされるのが美しくないと感じているのでしょう。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|アポロンとアレスの馴れ初めは?
78話ではアポロンはアレスの事を友だと言っていました。
2人の馴れ初めが明らかになるのだと思います。
アポロンはかなり変人の様子なので、理解してくれる神々が余りいないのでしょう。
しかし、アレスはアポロンの事を貶す事はありませんでした。
それに感動したアポロンがアレスの事を友だと言って接するようになったのでしょう。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|ジークフリートが捕まっている理由
77話ではジーククリートは捕まっていました。
何故捕まっているのかが明らかになるんじゃないでしょうか。
ジークフリートはブリュンヒルデを欺いてブルグント王グンテルと結婚させた事で、彼女に殺されています。
ブリュンヒルデは半分神なのでジークフリートは神を騙したという事であり、罪深い事をしたのです。
そのため、死んでもなお幽閉されているのでしょう。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|ジークフリートと喋ってはいけないわけ
77話では看守達は何故かジークフリートと喋ってはいけないとされています。
その理由が明らかになるんじゃないでしょうか。
ジークフリートはブリュンヒルデを騙した事からも、神を騙した大罪人です。
そのため、話しかけたら騙されるとされているのでしょう。
なので話しかけたら駄目と厳命されているのでしょうね。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|ブリュンヒルデとジークフリートの今の関係性は?
77話では釈迦はブリュンヒルデに対してジークフリートの事を元カレと言っていました。
ブリュンヒルデは元カレと言う事を否定しましたが、今の関係性はどうなっているのでしょうか。
ジークフリートの名前が出て来た事から、ラグナロクを開いたのは彼の事と関係があると思います。
しかし、あんな騙され方をされたので、ブリュンヒルデにとっては許しがたいけど、救いたいと言う思いがあるのでしょうか。
そのため、ジークフリートの名前が出て来た事で、今の2人の関係性が明らかになると思います。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|ブリュンヒルデはジークフリートを助けてもらうためにラグナロクを開いた?
ジークフリートの名前が出て来た事で、ラグナロクは彼のために開かれた可能性があります。
ラグナロクに人間側が勝利すれば、人間達は存続を許される事となるのです。
幾らジークフリートに愛憎があっても、彼が滅ぶのは嫌だったと思います。
そのため、何が何でも守ろうと考えた筈です。
その結果、ラグナロクしかないと考えて計画を推し進めたのだと思いますね。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|坂田金時が何かを見つける?
そして坂田金時にも何かしらの動きがあるんじゃないでしょうか。
彼は釈迦の頼みでジークフリートに関する調査をしています。
調査にどれくらいの進展があったかはまだ分かりませんが、少なくとも難しい状況ではないでしょう。
多くの者達は試合に夢中ですからね。
怪しげな部屋を調査していくうちに、ジークフリートに関する何かを見つけるんじゃないかなと思いますね。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|坂田金時が動き出す
釈迦からジークフリートに関して調査をしてと頼まれた坂田金時。
試合が始まるのもあって、動き出すのではないかと思います。
試合間近なら、ブリュンヒルデも神々も試合を見ることになっていて、釈迦みたいに余程変人じゃなければ試合を見るでしょう。
そうなると警備が薄くなって、それなりに動きやすくなると思います。
その状況を利用して動くのではないでしょうか。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|ジークフリートはブリュンヒルデの元カレ?
釈迦が終末のワルキューレ65話で気にしていた竜殺しの英雄「ジークフリート」。
ラグナロクの闘士でも、坂田金時と同じ日本の人でもないのにラグナロクに影響を与えるそうです。
ジークフリートはゲルマン神話や北欧の伝承、リヒャルト・ワーグナーの戯曲などに登場しています。
そこに登場するジークフリートはブリュンヒルデと恋仲だったり、ブリュンヒルデを欺いたりしているようです。
終末のワルキューレでもこの設定が活かされるのなら、ブリュンヒルデの知られざる目的はジークフリートに関係しているのかもしれません。
65話で丁度ベルゼブブがブリュンヒルデがいないとラグナロクが終わると言っているので、彼女とジークフリートに何らかの関係があるのならラグナロクを揺るがしかねません。
釈迦はブリュンヒルデの煩悩に満ちた目が好きだと発言しているため、真相を知っても悪いようにするとは思いません。
ただブリュンヒルデの目的が人類滅亡に繋がっているのであれば放っておけないでしょう。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|坂田金時は強い?
終末のワルキューレに新キャラ「坂田金時」が登場!
釈迦には「金ちゃん」と呼ばれていて仲良しそうでした。
クマと相撲を取って勝ったという寓話、金太郎飴に描かれたビジュアル(まさかりかついだ前掛け姿)が有名です。
ここまでのエピソードだと弱い感じですが、実は雷神の子とされていたり、史実でも剛力を買われて源頼光の家来になって活躍しています。
笑顔が爽やかで釈迦の頼みならと用件も聞かずにOKするところが快男児という感じでした。
どこかジャックザリッパーと戦った正義の権化ヘラクレスを彷彿とさせます。
謀略好きな神(ベルゼブブとかロキとか)に当たって痛い目を見ないか心配です。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|坂田金時に頼んだワケ
始皇帝vsハデスの派手な王対決を見たあとのせいか、坂田金時の強さがまだ見えません。
ただあの底が知れない釈迦が頼るくらいなのでタダ者ではないことは確か。
竜殺しの英雄ジークフリートについて調べるということなので、そこで坂田金時のすごさが分かるのかもしれません。
闘士である坂田金時に依頼するのは闘技場付近、少なくとも神界で分かると確信しているからでしょう。
アダマスが始皇帝の治療室が分からなかったり、ゼウスが釈迦お気に入りの菩提樹の場所を知らなかったりと、神界には意外と隠しスポットが多いようです。
ジークフリートの秘密が隠れているとしても不思議ではありませんよね。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|ゼウスと始皇帝が接触
ハデスが負けたとき、一番に怒りをあらわにしそうなゼウスはただ寂しそうでした。
ゼウスは兄ハデスに絶大な信頼を寄せていましたのでショックは相当なものでしょう。
喪失という痛みを知って人類滅亡に対する想いに迷いが生じる可能性もあります。
また、ハデスが約束を果たせずに謝っていたことを気にしていました。
もしハデスが謝ったことや敗北に納得がいかなかった場合、拳で語り合った始皇帝と接触する機会もあるかもしれません。
瀕死で気力次第では死んでしまう始皇帝。
ぜひとも生き延びてハデスの想いを代弁してほしいところです。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|沖田総司は出番間近
ラグナロク第7戦ではいつもよりも沖田総司や佐々木小次郎の解説が多かったように思えます。
達人にしか分からないレベルの戦いだったからとも考えられますが、沖田総司はこれから出場する闘士。
出番を増やしているのは戦いが近いからかもしれません。
また、沖田総司が闘士たちの技を興味深く見ている点も気になりました。
史実でも、モチーフとなっている作品「ちるらん」でも沖田総司は天才剣士。
闘士たちの技を模倣する、自分の技として昇華するなんて展開もあるかもしれません。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|原初神ガイアの復讐は終わっていない?
ギリシャ4兄弟、特にハデスとポセイドンの絆にスポットが当たった終末のワルキューレ63話。
しかし興味深い登場人物は他にもいました。
原初神ガイアです。
ゼウスたちがギリシャ神界を支配することをよしとせず、巨人族をけしかけてきたガイア。
63話ではゼウスたちがギガントマキアに勝利したことのみで、ガイアがどうなったのかは語られていません。
ガイアが登場したのは2コマですが、顔にはお面のようなものをつけ、さらにベールもかかっていました。
ガイアは世界の始まりから存在していて、大地を住処とし、未来を視る力もあるという女神。
身をひそめて復讐の機会をうかがっている可能性は否定できませんよね。
ラグナロク、ブリュンヒルデやオーディンの悲願にも関わっているかもしれません。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|ゼウスの秘策と沖田総司の瞳
終末のワルキューレ58話では、観客席の動きも少し描かれました。
ゼウスがどこかに行って戻ってきたようです。
ギリシア勢はゼウス以外はほとんど負けているため何かしらの秘策を仕込んできたという可能性もありますよね。
外野からできることは少ないはずですが。
あとは人間側闘士の日本勢も出てきました。
全員戦いたくてウズウズしているところが何だか可愛かったですが、今後参戦する沖田総司の瞳の光は気になりました。
この沖田総司は別のマンガ「ちるらん」のデザインをモチーフとしているため、ちるらんで描かれている「鬼子」状態であると推測できます。
鬼子とは全身の筋肉を覚醒させて超人的な瞬発力を得るそうで、そのときは瞳が燃えるような紅になり、心臓に負担がかかるそうです。
ただ今はもう死後なので、心臓への負担を気にすることなく鬼子状態になれるはず。
加速するのか、別の技へと昇華させるのか…沖田の番も楽しみです。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|神とは何なのか
ブリュンヒルデは始皇帝が得た過剰な能力に代償が必要な理由について、それが人という存在なのだと言いました。
意外とこれまで触れてこなかった神と人の具体的な違いです。
7回戦の闘士たちは「王」であることもそうですが、「人」や「神」というアイデンティティも大切にしているようです。
そのことも踏まえると、ここからの戦いで「神とは何か」といったことも掘り下げられる可能性はあると思います。
これまでの物語を振り返っても何故神が存在し、人を滅ぼす権利を持っているのかはよく分かっていません。
「人を創ったのが神だから」という理由で納得できなくもないですが、神自らの生死を賭けた死闘を繰り広げる理由としてはちょっと弱いようにも感じます。
実は別の理由があるのではないでしょうか。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|ジョーカーなノストラダムス
ブリュンヒルデにノストラダムスが会いに来ました。
髭面のおじさんの肖像画の印象が強かったため、キラッキラの美少年で登場したときは驚きました。
ただよく考えてみるとノストラダムスは生前、医師や占星術師、詩人、料理研究などをしていたと言われ、活躍の場が多岐に渡っています。
「好奇心旺盛な少年」というのがノストラダムスの本質なのかもしれませんね。
ブリュンヒルデいわく「クソ強い」、さらに天界と冥界を繋ぐ門を破壊するほどの実力の持ち主。
戦闘面での活躍が期待できますし、冥界堕ちしているため冥界の王ハデスについての良き解説役にもなりそう。
気になるのはブリュンヒルデがノストラダムスのことを自分たちの「ジョーカー」だと言っていたこと。
ジョーカーと言えばカードゲームのジョーカー。
イメージでいけばゲームをひっくり返す、かき回す存在という感じがします。
さらにノストラダムスといえば予言。
予言の力によってラグナロクのルールを改変したり、勝敗や終末に干渉したりできるのかもしれません。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|魔女大戦やテンゲン英雄大戦からも来る?
終末のワルキューレの始皇帝の初登場はスピンオフでした。
また、終末のワルキューレに登場する新選組の二人はちるらんからの登場です。
となると、今後もこういった試みがあるかもしれません。
コミックゼノンでは現在、偉人が登場する連載が2つあります。
まずはジャンヌダルクやクレオパトラといった偉業を成し遂げた女性たちが自身の欲をかけて戦う「魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う」。
もう一つは織田信長やナポレオンといった英雄たちが一つの世界に転移して天下を争う「テンゲン英雄大戦」です。
魔女大戦は女性だけなのでラグナロクに参戦する可能性は低いですが、回想シーンに登場するというパターンはあるかもしれません。
テンゲン英雄大戦はレオニダス王や呂布奉先といった終末のワルキューレに登場するキャラクターも登場予定。
ビジュアルに共通点を持たせる、なんてこともあるのではないでしょうか。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|ラグナロク戦績と闘士たち
これまでの対戦カードや勝敗、闘士たちをご紹介します。
対戦カードと勝敗(現在人類が4勝3敗)
神側 | 人類側 | 勝敗 | |
1回戦 | トール | 呂布奉先 | 神 |
2回戦 | ゼウス | アダム | 神 |
3回戦 | ポセイドン | 佐々木小次郎 | 人 |
4回戦 | ヘラクレス | ジャック・ザ・リッパー | 人 |
5回戦 | シヴァ | 雷電為右衛門 | 神 |
6回戦 | 七福神→零福→波旬 | 釈迦 | 人 |
7回戦 | ハデス | 始皇帝 | 人 |
闘士たち
まだ戦っていない神と人類は次の通りです。
神側
- ロキ…北欧神話に登場する邪神。マーベルの映画で有名。本編では普段は飄々としているものの釈迦と対峙したときはその凶暴さを覗かせました。
- アポロン…ギリシャ神話の神でゼウスの息子でもあります。芸術を加護する神としても有名。
- スサノオノミコト…日本神話に出てくる神。ヤマタノオロチを倒したとされています。
- アヌビス…エジプト神話に出てくる神で、人間の魂を冥界に連れて行く仕事をしています。
- オーディン…北欧神話の主神です。戦争と死の神とも呼ばれています。本編では邪悪な笑みを浮かべて眷属のカラスまでビビらせるなど怪しさ満点。
- ベルゼブブ…聖書では悪魔でハエの王ですが一説では豊穣の神、サタンより強いそうです。研究室のようなところで観戦。
人類側
- レオニダス王…紀元前のギリシャ・スパルタの英雄。敵200万人に対し300人の兵で互角の戦いをしたという伝説があります。
- ニコラ・テスラ…19世紀中期~20世紀中期頃の天才物理学者で発明家。主に電気系の発明が有名。
- 沖田総司…新選組の新選組一番隊組長及び撃剣師範。1回にしか見えないのに3回も突いている三段突きが有名。本編ではシヴァ戦中に行われた場外乱闘未遂で強さの片鱗を見せました。コミックゼノン掲載マンガ「ちるらん」に登場する沖田総司とのこと。
- グレゴリー・ラスプーチン…ロシア帝国の皇室に入り込み帝国を崩壊に導いたとされる怪僧。
- ミシェル・ノストラダムス…フランスの医師で占星術師、1999年7月に人類が滅ぶと予言。ブリュンヒルデの前評判によると「クソ強い」。天界と冥界を繋ぐ門を破壊した罪で冥界堕ち。
- シモ・ヘイヘ…フィンランドの軍人で敵から「白い死神」と呼ばれた伝説のスナイパー。
- 坂田金時…昔話「金太郎」のモデルとされる人物で、源頼光の家来となって頼光四天王の1人となりました。
元々は神13名、人類13名の13番勝負になるはずでした。
ただ神側である釈迦が人間側で出ることにしたため、残りは神側6名で人類側8名となりました。
神側でハデスが出ることが判明しましたが、人類側の誰かが余ることになります。
一人戦わないのか、それとも神1対人類2というハンデ戦が行われるのか…これも今後の見どころとなりそうです。
終末のワルキューレネタバレ最新話81話考察|戦乙女一覧と候補
ラグナロクに欠かせない存在である戦乙女(ワルキューレ)13姉妹。
彼女たちは現在8人ほど登場しています。
ブリュンヒルデとゲル以外は戦っていて、スルーズとランドグリーズ、レギンレイヴは負けた際に消滅しました。
ちなみに北欧神話のワルキューレは通常人数は決まっていないそうですが、ワグナーの観劇で9人とされたり、出所不明ですが12人という説もあったり…。
以下にこれまで登場した8人と今後登場しそうな女性候補をまとめました。
登場済みの戦乙女
登場済みのワルキューレとその意味、武器です。
順番 | 名前 | 意味 | 武器 | 人類 |
長女 | ブリュンヒルデ | 勝利のルーンに通じる者 | 不明 | |
次女 | フリスト | 震える者、轟かす者 | 2本の刀 | 佐々木小次郎 |
三女 | スルーズ | 強き者 | まわし | 雷電 |
四女 | ランドグリーズ | 盾を壊す者 | 戟(げき、槍のようなもの) | 呂布奉先 |
五女 | … | |||
六女 | … | |||
七女 | レギンレイヴ | 神々の残された者 | メリケンサック | アダム |
八女 | … | |||
九女 | … | |||
十女 | アルヴィト | 軍勢の守り手 | 鎧 | 始皇帝 |
十一女 | フレック | 武器をガチャつかせる者 | 神器をつくる手袋 | ジャック・ザ・リッパー |
十二女 | … | |||
十三女 | ゲル | 騒がしき者 | 不明 |
今後登場しそうな戦乙女
これから本編に登場しそうなワルキューレたちの名前と意味です。
みんな強そうです。
坂田金時は鉞のイメージあるからスケッギォルド、アンタッチャブルなノストラダムスはラーズグリーズ…といった感じで考えるととても楽しいです。
誰が登場しても面白そうですね。
- スクルド…運命の三女神の三女で未来を司る
- スケグル…戦
- グン…戦争
- ヒルド…勝利
- ゲンドゥル…魔力を持つ者
- ゲイルスケグル…槍の戦
- ミスト…霧
- スケッギォルド…斧の時代
- ヘルフィヨトル…軍勢の戒め
- ゲイレルル…槍を持って進む者
- ラーズグリーズ…計画を壊す者
- エルルーン…ルーン文字に通じる者
終末のワルキューレ81話はいつ発売ですか?
2022年8月25日(火)発売号の月刊コミックゼノン掲載の「終末のワルキューレ」本誌81話のネタバレ最新確定速報をお届けします。
終末のワルキューレ81話はどこで読めますか?
以下のリンクから最新章を読むことができます
投稿ビュー: 10