Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

簡単しめ縄の作り方!100均の材料ではじめてでの安心

Posted on September 28, 2023 by Pulse

お正月には、しめ縄ですよね〜。

家を建てたから、おしゃれなしめ縄を飾りたいのよね。
でも、先日手作りフェアに行ったら、2千円以上もしちゃってびっくりよ。

手作りのしめ縄って、素敵よね。
それなら、作ってみたら?

え〜、無理無理!
私不器用だもの!

大丈夫!
私、毎年のように手作りしているけど、100均の材料なら簡単にできるわよ?

そう?
それなら教えてくれない?
私も作ってみたいわ。

玄関に、ちょっとオシャレなしめ縄。
憧れですよね?

そこで今回は、100均の材料を使った簡単なしめ縄の作り方を紹介します。

また併せて、しめ縄の種類や飾る時期についてもお話ししたいと思いますので、最後までお付き合いください。

しめ縄を作るのに必要な材料は?

まず、しめ縄作りに必要な材料を説明します。

  • しめ縄ベース
  • 造花
  • ワイヤー
  • ニッパー
  • ホットボンド
  • 水引

 

しめ縄ベースは、飾りのついていないしめ縄です。(今回はセリアで購入しました。)
なければ、飾りが付いているのを買って、いらないものは外しても構いません。

造花は、メインとなる大きめの花、周りの飾りとなる小さめの花やモチーフなどを用意しましょう。
多すぎるとまるでリースになってしまいますので、ご注意ください。

水引は、なくてもかまいませんし、代わりにお正月っぽい飾りがあってもいいでしょう。

選ぶ造花やアイテムによって、全然雰囲気変わりそうね。

そうなんです。
ただ、リースではなくしめ縄だということに差を出すため、お正月っぽいアイテム(水引・梅・南天の実・椿・迎春の文字など)を入れることをオススメします。

簡単しめ縄の作り方!

では、写真と共に作り方を説明しますね。

STEP(1)造花を根元から切る

花の枝をニッパーで切り落としましょう。

この時、花がバラバラになっても大丈夫。
ホットボンドでつけることができます。

葉も、枝から離しておきます。

こうすることで、接着しやすくなります。

STEP(2)材料をまとめる

用意した材料の中から、どのパーツを使うのか、大体のイメージを掴むため、予め選んでおきましょう。

後から付け足したり減らしたりすることはできますが、ここで事前にイメージしておくことは大事です。

STEP(3)水引を準備

水引は、編んで結んで、好きな形にしてつけることが可能です。

今回は、一番簡単な方法で、丸めてワイヤーでとめました。

STEP(4)接着していく

まずは、一番後ろにくるパーツから接着します。

そして次に、メインの花を接着。

それから、他のパーツを差し込むように接着していきます。

しめ縄は基本的に、玄関の外に飾るものなので、振ってみて落ちないように確認しながらホットボンドで接着していくのがオススメです。

裏から見ると、こんな感じ。

水引だけは、ワイヤーで固定していますが、ズレないようホットボンドをつけて強化しています。

完成

全部付けたら完成です。

え?
切って、接着しただけじゃない?
超簡単でびっくり!

でしょ?
ホットボンドを使う理由は、短時間で木工用ボンドよりも硬くしっかりとまってくれるから。
火傷に注意しながら、子供でも作れちゃいますよ。

買うよりも安く作れるので、ラッピングして、プレゼントにするのもオススメです。

 

しめ縄ベースの形が違うと、また違った雰囲気になりますよ。

しめ縄って、色々な形があるのね?
どれでもいいのかしら?

そう、しめ縄といっても、色々な形があるのよね。

しめ縄の種類

  • 玉飾り
  • ごぼう注連(じめ)
  • ごぼう注連(じめ)+前垂れ
  • 大根注連(じめ)
  • 輪飾り

など。

実は、もっともっといっぱいあるしめ縄の種類。

鳩・ハサミ・お椀など、地方によっても色々な形があり、どれを選ぶかは、その地域に古くから住む方に聞いてみるのがオススメです。

ただ、そういった地方のこだわりがない場合は、どのような形のしめ縄を選んでも問題はありません。

そういえば、九州の祖母の家には、いつも鶴の形のしめ縄だったわ。

無難なものならば、玉飾り系が全国的にも多いので、いいかもしれません。

しめ縄はいつからいつまで飾る?

じゃあ、今回作ったしめ縄は、いつからいつまで飾れるのかしら?

一般的なことで言えば・・・

12月28日からしめ縄を飾るのが一般的です。

そして、しめ縄を外すのは、1月7日までというのが最近では多いようです。

詳しくはこちらをご覧ください。
関連記事)しめ飾りの玄関での飾り方は?いつからいつごろまで?

最後に

いかがでしたでしょうか?

簡単にできるしめ縄。

この作り方で、ベースを変えるだけでリースを作ることも可能です。

こちらでは、ベースのリースから手作りしています。
関連記事)100均の造花でおしゃれリースを作ろう!画像手順付き

 

センスが生きてくるしめ縄作り、ぜひ楽しんで挑戦してみてください。

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 【国交省】「置き配」利用拡大支援へ、配達員がマンションのオートロックを解錠できる共通のシステム開発費用を補助
  • 『ダンジョン・ストーカーズ』プレシーズン第1次大型アップデート実施! 新ダンジョン「地下墓地」追加 | poxnel
  • 秋に吹く風、正しい名前は?|ことば検定答え【リアルタイム】
  • 9月から10月の雨量が最も多い地点は?【お天気検定】
  • 【ホロライブ】緊張を吹き飛ばすクールな歌声! 大神ミオ、待望のソロライブで“尻尾解放”した新衣装を大公開 | poxnel
  • 中森明菜、チョコを渡す練習をした場所は?|エンタメ検定答え【リアルタイム】
  • 中森明菜 チョコを渡す練習をした場所は?【エンタメ検定】
  • ホロライブ『宝鐘マリン』×『PUBG MOBILE』コラボ開催! 通常衣装・三十路衣装スキンやボイスカード登場。10月10日8時59分まで | poxnel
  • エンタメ検定9月13日|中森明菜、チョコを渡す練習をした場所は?
  • 9月から10月の雨量が最も多い地点は?|お天気検定答え【リアルタイム】
  • 【傑作選】「秋に吹く風」正しい名前は?【ことば検定スマート】
  • 【こんな不思議な気持ち初めて】佐藤健、自宅を大大公開! 自分の『濃厚キスシーン』に思わず「ありがとうございます」と合掌し撮影スタッフを惑わす!? | poxnel
  • お天気検定9月13日|9月から10月の雨量が最も多い地点は?
  • キュートな美少女戦士! きちぴよ、『勝利の女神:NIKKE』マストの可愛さ全開コスプレを披露 | poxnel
  • 『鳴潮』ぶいきゃす杯 配信任務 第四幕開催! 19名のVTuberが参戦 9月11日から | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme