
東京都内では外国人による医療費の未払いが深刻化しており、都立病院では2020年度だけで1億7千万円以上の未払いが発生している。
だいたいポイント
- 都立病院の外国人医療費の2020年度未収額は1億7,155万円
- 東京都は都内36施設に対し、未納額の一部1318万7千円を補償する。
- 東京都福祉保健財団は医療機関に対し、年間200万円を上限に未払い医療費を補償する。
レポートの詳細
深刻化する医療費未払い問題と国民負担の現状
外国人による医療費未払い問題は東京だけでなく全国的に問題になっている。特に、旅行者や留学生、就職活動中の短期滞在者などが医療保険に加入せずに医療機関を受診した場合、費用は全額自己負担となり、支払いができないケースも少なくありません。さらに病院は救急医療の観点から不法滞在者の治療を拒否できず、費用は病院が負担し続けている。
医療は人道的観点から行われなければならないが、病院経営に与える影響も無視できない。収益の確保が難しい公立病院や中小の民間病院では、未収金の累積が経営を圧迫し、地域医療の維持に支障をきたす恐れがある。こうした中、東京都は費用の一部を公費で賄うことを決めたが、税金投入の是非については依然として議論が続いている。
今後は、短期外国人への医療保険加入の義務化、ビザ発給時の医療費保証制度の導入、各医療機関からの事前同意書の取得などの措置を検討する必要がある。国、自治体、医療機関の連携による抜本的な体制整備が急務となっている。
Xの反応
関連動画
\\記事をSNSでシェア//
XはS
[Support S]
サポートを送る