斉藤知事問題で激論!清原弁護士「犯罪を取り上げることは視聴者に誤解を与える」「先ほど話した贈収賄は…」→東国原氏「贈収賄とは言っていない」
TBS「ゴゴスマ」での東国原英夫氏と清原弘氏の激論は、公職選挙法や献金、贈収賄の可能性などの問題が絡み合い、混迷を極めた。議論の主なポイントと背景を以下にまとめます。
議論の背景:斉藤元彦知事の公選法違反疑惑
・斉藤元彦兵庫県知事が再選を果たした知事選挙で、PR会社がSNS戦略を担当していた事実が問題視されている。
・PR会社社長の投稿内容には「広報全般を担当していた」などの記述があり、選挙活動への関与が疑われる。
・選挙運動に関与した場合、無償労働力の提供は寄附行為に該当する可能性があり、公職選挙法違反の可能性が指摘されている。
東国原英夫氏の主張
❶寄付の可能性
PR会社が選挙運動に関する業務を無償で行う場合、労務提供が寄付に該当する可能性があると指摘している。選挙期間中に提供される労働力は「通常、有償で提供されるべきである」という意見だ。
❷「におわせ」問題
PR会社社長が「また県と連携できる日を楽しみにしている」などの趣旨の投稿をしていたことを指摘し、県が当選後に同社に発注する約束をしていた可能性を示唆した。知事。
清原弘氏の主張
❶論点の整理
PR会社が選挙運動を行うこと自体は問題ないが、補償金が支払われるかどうかは法的な問題だと説明した。報酬が支払われない場合は「寄付行為」に該当する可能性があります。
❷贈収賄との関係
無償で労働力を提供し、選挙後の利益供与(県から仕事を受注するなど)につながれば「収賄」に問われる可能性があると指摘するが、明確にするためには。 「贈収賄」について議論するには具体的な証拠が必要だが、現段階ではそれは単なる推測にすぎない。
❸「微妙な感情」と違法性の区別
東国原氏の「微妙」という表現については、法的に違法とは断定できないと反論した。
議論の焦点
❶それは寄付行為ですか?
PR会社による労働力の提供が「寄付行為」に該当するかどうか。労働力が無償で提供される場合、その提供の背後にどのような意図や約束があったのかを理解することが重要です。
❷贈収賄の可能性
PR会社が無償で選挙支援を提供し、知事当選後に県から業務を受注することを約束すれば、贈収賄の要件を満たす可能性がある。
❸公職選挙法違反の適用範囲
SNS運営や広報活動における「労働力の提供」と「報酬の支払い」の実態は法的にどう解釈されるのでしょうか?
議論がうまくいかない理由
法解釈の違い
東国原氏の主張は、寄付行為を巡る微妙なニュアンスや倫理的問題に焦点を当てている。清原氏は事件の法的違法性に焦点を当て、具体的な証拠がないまま結論を出すことを避けた。
用語と問題の混乱
「寄付」と「贈収賄」が混同されるケースもあり、議論が広がった。 MCの石井亮次も議論をうまくまとめることができず、「だから…何?」と戸惑う場面もあった。
今後の注目ポイント
捜査機関の動向
調査はPR会社による労働力提供の実態や報酬の有無、知事との関係などが焦点となる。
公職選挙法の適用
無償労働力の提供が寄付に該当すれば、選挙運動の合法性が問われることになる。
贈収賄の証拠
重要なのは、選挙支援と知事当選後の給付金の支給に関連性があるのかどうかだ。
今回の議論は、公職選挙法と贈収賄の解釈の難しさを浮き彫りにしたといえる。今後、法的な判決や捜査が進むにつれて問題の本質が明らかになることが予想される。
(シェアニュースジャパン編集部)
fa-ウィキペディア-w清原弘
清原弘氏は国際弁護士。埼玉県弁護士会所属。彼の専門分野には、国際取引法、国際金融法、アメリカ法、航空宇宙法、知的財産法が含まれます。芸能事務所シンクバンクに所属し、コメンテーターとしてテレビやラジオに出演することも多い。
1970年11月20日生まれ(54歳) 富山県出身
出典: ウィキペディア
fa-ウィキペディア-w東国原英夫
東国原 英夫(ひがしこくばる ひでお)は、日本の政治評論家、タレント、作家、俳人、政治家。宮崎県知事、衆議院議員を歴任。
生まれる: 1957年9月16日(67歳) 宮崎県都城市
出典: ウィキペディア
インターネット上のコメント
・清原弁護士は正直すぎる。こういう冷静な人をテレビに出さないとテレビは衰退するばかりだ。
・これを偏向報道といいます。違法かどうかを決めるのは裁判所ですから、弁護士が怒るのも無理はありません。
・東国原さん、もう出なくていいですよ。これがメディアがあなたを嫌う理由です。
・清原弁護士の説明は納得できました。東国原は本気で後悔していない。
・このような偏向報道で話を複雑にしているのはマスメディアです。清原さん素敵ですね!
・偏向報道に協力した人たちの狼狽ぶりが面白いですね(笑)
・視聴者は自分が知らないことに関しては額面通りに受け止めてしまいがちですが、テレビはそれを知っていて洗脳しているのです。