Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

学生「農家が規格外野菜を捨てるのはおかしい。売れば食品ロスが減るのでは?」→ 農家「実は規格外の野菜を出荷しようとすると食品ロスが増える」

Posted on May 18, 2024 by Pulse

投稿者:新篠原

食品ロス削減に熱心な学生が登壇し、「農家でまだ食べられる野菜がたくさん捨てられているのを見て衝撃を受けた。これを売って食べれば食品ロスは減らせる」と話した。基準 「市場に適した野菜だけを売るのはおかしい」と彼は言う。 会場にいた人たちも頷いていました。

そんな中、話題は私のことになりました。 「実は規格外の野菜を出荷しようとすると、食品ロスが増えてしまいます」と切り出した。
「曲がったキュウリは箱に収まりにくく、輸送中によく動き回ってしまい、スーパーに届く頃には傷だらけになってしまいます。一方、まっすぐなキュウリは隙間なく詰めることができます」そのため、損傷を受ける可能性が低くなります。」

「トマトを小さなパックに詰めるのは、プラスチックやラップなどの資源の無駄遣いのように思われるかもしれませんが、そうしないと柔らかく傷みやすい日本のトマトを店頭に届けることができなくなってしまいます。」

「野菜が傷んでも大丈夫と思うかもしれませんが、傷んだ野菜と元気な野菜を選別しなければなりませんし、汁がついた野菜は拭かなければなりません。また、人手もかかります」そして努力。 考えてみれば、もともと良かったものを捨てなければならなくなりますし、よく考えてみると、基準を満たしているかどうかを確認することが食品ロスの削減にもつながります。

「また、傷んだ野菜は必然的に安く売れます。しかし、消費者はすでに野菜でお腹いっぱいです。そうすると農家は傷んだ野菜の価格でしか売ることができず、結果的に売り上げが下がります。」 高齢の親を病院に送り、子供を学校に通わせるための生活費を賄うことができなくなる。

「農家がまともな生活を営むためには、野菜をまともな価格で買ってもらうことが重要だ。ならば、安い傷んだ野菜を消費者に満足させるのではなく、まともな野菜をまともな価格で売るべきだ」。 農家も生き残らなければならないので、人々が製品を購入することが重要です。」

「また、農家から出た傷んだ野菜を食品廃棄物と呼ぶのが適切かどうかも疑問です。傷んだ野菜は畑に鋤き込まれ、肥料になります。そうであれば、廃棄物とは言えません。食品ロスは消費者が選ぶものです」 up 売り場の次の段階で考えるべきではないでしょうか? 農場の段階で食品ロスを考えるのはおかしいと思います。

おそらく学生は、世界中で流通する食品廃棄物のイメージを額面通りに受け取ったのだろう。 そして、農家の現場を訪れ、大量の野菜が廃棄されているのを見て、その思いを強めたのでしょう。 現場の人になぜそんなことをするのか尋ねないでください。

そうするのには十分な理由があります。 現場の声をよく聞き、世の中に流布されている表面的な理論を本当に受け入れてよいのか、もう一度考え直さなければなりません。 学生は現場を見るまではとても感動していましたが、現場の人の「思い込みを疑う」ことを怠ったのはちょっと残念だったと思います。

PS
現場の人に質問する方法にも工夫が必要です。 「なぜ規格通りの商品しか出荷しないのですか?」と尋ねると、「農協がそう言っているから」「スーパーが要求しているから」という答えしか得られないかもしれません。そんなことをしても、他人を責めるような答えしか得られず、それ以上深くは深まりません。

「規格外の商品を送ったらどうなると思いますか?」という質問をしたら、おそらく答えは大きく異なるでしょう。 「よく動くので、そうなると野菜同士がぶつかってしまい、到着する頃には売り物にならないくらい傷んでしまっています。」とその方の言葉。これは奥が深いだろうと答えた。

違うことをやってみたらどうでしょうか? 質問をすることで、質問される側も主体的に考え、さまざまな問題が発生することに気づき、答えやすくなります。 面接では質問の仕方が重要です。

食品ロス削減に熱心な学生が登壇し、「農家でまだ食べられる野菜がたくさん捨てられているのを見て衝撃を受けた。これを売って食べれば食品ロスは減らせる」と話した。基準 「市場に適した野菜だけを売るのはおかしい」と彼は言う。 会場にいた人たちも頷いていました。

— しんしのはら (@ShinShinohara) 2024 年 5 月 16 日

fa-ウィキペディア-w食品ロス


食品ロス、食品ロス、食品ロスとは、売れ残った食品や食べられなかった食品、賞味期限切れの食品など、食べられるはずの食品が廃棄されてしまうことです。 食品の廃棄やロスの原因は多岐にわたり、生産、加工、小売、消費の各段階で発生します。
出典: ウィキペディア

インターネット上のコメント

・食品ロスの観点からは確かにその通りだと思いますが、供給が増えすぎて価格が崩れると農家は生活を継続できなくなるので、バランスが難しいです。

・規格外の野菜を一つ一つ丁寧に梱包し、手間がかかるため通常の野菜の10倍の値段で販売すると、「野菜を捨てるのは間違っている!」と主張する人もいます。 きっと喜んで買ってくれると思います(゚д゚)

・このツイートから多くのことを学びました。

・完璧すぎて尊敬しかありません(`・ω・´)ゞ

・規格外の野菜は安いとよく言われますが、それをやると値段が下がってしまうのでやらないんです…。

・適切な作物を適切な場所で栽培し、それらを有益に消費する理由を知ることが重要です。

・キャベツ1玉100円や500円ではダメです。 行き詰まりではありますが、安定供給、安定消費が一番です。

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 柴田勝家に仕え、その勇猛さから「鬼玄蕃(げんば)」と呼ばれた武将といえば?(不破光治、山路正国、佐久間盛政、金森長近)
  • 銀髪の美しき戦士! にゃるまー。、『勝利の女神:NIKKE』紅蓮の黒衣装で圧倒的なクールビューティーを披露 | poxnel
  • SFTSはマダニに刺されてから6~14日間で発熱、倦怠感などの症状がでます。さて一方、マダニに刺された瞬間はどう感じるでしょうか?(とても痛い、ほどんど痛くない)
  • 約6割が「料金を見直したい」 695名を対象にしたスマホ料金の見直し意識調査 | poxnel
  • 女性歌手(48)、日米首脳会談の高市首相を批判「自分の人生かけてやることが媚びを売ることなのね」「世界中がドン引きしてるよ」
  • 狐耳が可愛すぎる! 尊みを感じて桜井、『ブルーアーカイブ』狐坂ワカモを完全再現! | poxnel
  • 外国人の生活保護に、三崎優太さん「廃止すべき。生活できないなら国に帰れ、それ以上のそれ以下でもない」
  • 最大約60%OFF! MOTTERUの人気ガジェットが特別価格で登場 10月27日よりAmazonセール開始 | poxnel
  • 東ちづるさん「“核を保有すれば強い国”って考え方、逆にお花畑」
  • ピンクの可愛いメイドちゃん! きっか、『勝利の女神:NIKKE』ドロシーのメイド衣装で池ハロを彩る | poxnel
  • 莉犬、神戸ワールド記念ホールでのワンマンライブ追加公演決定! 10月27日からオフィシャル先行受付開始 | poxnel
  • 「いいさかなの日」にあわせてファミリーマートがアラスカ産シーフード商品を販売促進! 11月4日から | poxnel
  • セクシーなカルバンクラインで金曜日を彩る! 篠宮なほ、プールサイドでの大胆ショットを公開 | poxnel
  • トランプ大統領「サナエ」→ 高市首相「ドナルド」
  • よだかのレコードとのコラボカフェ開催決定! 月守ルナ、志魔マリス、柊めありが謎解きイベントに登場 | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme