国民民主党の玉木雄一郎代表が「特定扶養控除」の所得基準引き上げ案について12月13日にツイートしたことに対し、共産党の渡辺仁桐生市議は「大学生にはもっと働けと言っています。」批判。
このコメントはSNS上で反響を呼び、多くの批判が寄せられた。
「特定扶養控除」の所得基準引き上げ案
玉木議員はツイッターで「大学生の親に適用される『特定扶養控除』の所得基準を150万円に引き上げる案が示されました」と投稿。
現在の基準(103万円)では月8万6,000円程度までしか働けないが、150万円稼げれば月12万5,000円程度まで働けるようになり、学費の足しの選択肢が広がると説明した。そして生活費。
この提案には生徒や保護者から「現実的で役立つ」と多くの肯定的な意見が寄せられた。
批判の対象
これに対し、渡辺仁市議は「氏は」と反論した。玉木さんは大学生にもっと働けと言っている。その逆ではないでしょうか?働かなくても大学に通えるようにしたい。」
しかし、この発言は現実を無視した理想主義であると批判されている。
「理想主義だけでは問題は解決できない。」
渡辺市議の発言は多くの批判を受けた。
批判的な意見
「あなたは現実を知らなさすぎます。働かずに大学に通える環境を作るのが理想ですが、現状はそうもいかないので、働ける環境を作ることも大事ではないでしょうか?」 」
「彼らは日本の奨学金制度が不十分で、多くの学生が学費や生活費を賄うためにアルバイトをしているという現実を理解していません。」
「理想論だけでは大学生は支えられない。理想論だけでは大学生は支えられない」。渡辺評議員の意見は現実には学生には何の役にも立たない』
同意する声もある
一方で、渡辺市議の主張する「働かずに大学に通える社会」を支持する声も少なくなかった。
「学びに集中できる環境を整えるのが政治の役割ではないでしょうか」。
「大学生が学費を稼ぐために働かなければならない現状自体が問題。構造を変える必要がある」。
現実と理想のバランスが必要
渡辺議員の主張する「働かずに大学に通える社会」は確かに理想的だが、これを実現するには長期的な教育制度改革や奨学金制度の見直しが必要である。
一方、現状で学費や生活費に困っている学生にとっては、扶養控除の基準の引き上げや就労範囲の拡大は効果的かつ現実的な支援策です。
玉木議員の提案は、現行制度のもとで保護者や生徒の負担軽減を図る現実的な対応策であり、渡辺議員のような「理想だけを追い求める批判」が生徒の現実の困難を解決するものです。それをすることにつながりません。
渡辺仁市議の発言は理想主義的すぎると批判された。
一方で、大学生が学業に集中できる社会の実現に向けた議論を進める必要があることも明らかになった。
今後の政治家には、現実的な提案と長期的なビジョンの両方を踏まえた政策立案が求められるだろう。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・仕事については何も言いませんでした。勝手な解釈で他人を誹謗中傷するのはやめてください。
・働かずに社会主義や共産主義を信奉する傲慢な人間になるより、ちゃんとした人間になるから大丈夫。
・立憲も共産党も足を引っ張ることしかできない
・日本共産党の姑息な印象操作。タマキンはそんな事言ってないよ
・働きたくないなら働かなくていいだけです。手取りが減っても壁を気にせず働いてパーティ代を払えということですか?
・授業料だけじゃないんです…
・絶望的な日本語能力