Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

六本木にある美術館併設の路面店「HARIO CAFE」で、コーヒーと緑に癒やされるひと時を | ことりっぷ

Posted on October 1, 2023 by Pulse

六本木にある美術館併設の路面店「HARIO CAFE」で、コーヒーと緑に癒やされるひと時を | ことりっぷ

六本木にある美術館併設の路面店「HARIO CAFE」で、コーヒーと緑に癒やされるひと時を

六本木のビルの谷間とは思えない、緑に囲まれたシチュエーションにある「HARIO CAFE(ハリオ カフェ)」。美術館「泉屋博古館東京」に併設した落ち着いたたたずまいです。耐熱ガラスやテーブルウェアを製造、販売する「HARIO」が、自社製品で淹れるおいしいコーヒーを提供するため、2021年にオープン。窓越しに緑を眺めながら、ゆったりとしたカフェ時間が過ごせます。

このエリアのホテルを予約

ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

ぜいたくな時間が過ごせる「HARIO」直営のカフェ

ぜいたくな時間が過ごせる「HARIO」直営のカフェ
東京のなかでも特に都会のイメージがある港区の六本木。そんな六本木のビルの谷間に、緑に囲まれた路面店のカフェがあります。耐熱ガラスやテーブルウェアを製造、販売している「HARIO」直営の「HARIO CAFE」です。

住友コレクションをはじめとする美術品を保存、公開する美術館「泉屋博古館東京(せんおくはくこかんとうきょう)」に併設しているため、美術館と同様、洗練されたデザインながら、どっしりと落ち着いた建物です。

入口のドアを開けると、ゆったりとした静かな空間が広がっていて、香ばしいコーヒーの香りに鼻をくすぐられます。


大きな窓ガラスに面した席はすべてが特等席

大きな窓ガラスに面した席はすべてが特等席
席は大半が大きなガラス窓に面していて、芝生やモミジ、アジサイ、桜の木などが目の前に眺められます。ガラス越しに広がる景色は、かつてここにあった住友家麻布別邸から旧住友会館へと受け継がれた庭園の緑を保全、活用したものだとか。

おすすめのメニューは、「ドリップコーヒー」と「チーズケーキ」。

「ドリップコーヒー」は、ゆっくりとドリップされたコーヒーがビーカーサーバーに入ったまま提供され、それを自分でカップに注いで味わいます。コーヒー豆は、その時々に旬のおいしいものを仕入れていて、数種類、用意されているそう。



「チーズケーキ」はチーズの味わいがたっぷり感じられる濃厚さで、コーヒーの酸味とも相性ばっちり。スイーツは時期によって替わるので、リピートで訪れたくなります。


「ドリップコーヒー」と「チーズケーキ」のセット1,700円。ドリンクは他に、「サイフォンコーヒー」「水出しコーヒー(夏季限定)」「カフェオレ」「アッサムティー」「ミルクティー」から選べる

「HARIO」のコーヒーやティー関連の器具も購入可能

「HARIO」のコーヒーやティー関連の器具も購入可能
「HARIO CAFE」は、自社製品で淹れるおいしいコーヒーを直接提供したいという思いから、「HARIO」が2021年にオープンしたカフェです。「HARIO」の創業は1921(大正10)年なので、ちょうど100年目を迎える節目の年でした。

店内には、「HARIO」が展開するコーヒーやティー関連の器具も並んでいて、もちろん購入も可能。

「HARIO」は、昔から珍重されてきた水晶や古代ガラスである「玻璃(はり)」の「王さま」という意味だそう。凛とした美しいガラス製品たちがまとう品のある雰囲気に納得させられます。


繊細な美しいガラスのアクセサリーも

繊細な美しいガラスのアクセサリーも
(左から時計回りに)ネックレス アール12,100円、ピアス エターナル K10 25,300円、リング ミルククラウン6,600円、ヘアゴム ブリリアント5,170円、バングル リフレクション8,360円
コーヒーやティー関連の器具の横には、ガラスのアクセサリーも並んでいます。
こちらは、東京・日本橋をはじめとする全国7か所の「HARIO Lampwork Factory」という工房で、「HARIO」のガラス製造の技術を生かし、ひとつひとつ手作りされたもの。
東日本大震災の際に、破砕ガラスを再利用できないかと考えたことが始まりで、職人の手仕事技術の継承にもつながっているそうです。

光をまとってきらきらと繊細に輝くガラスならではの美しさはスペシャル感が満載。もし、ガラスが欠けても、修理をしてくれるそうなので安心ですね。


「泉屋博古館東京」と一緒に楽しむのもおすすめ

「泉屋博古館東京」と一緒に楽しむのもおすすめ
「HARIO CAFE」が入る「泉屋博古館東京」は、旧住友家麻布別邸跡地に、京都にある「泉屋博古館」の分館として開設された美術館。館内にはミュージアムショップもあって、ポストカードや図録、館蔵品をモチーフにしたオリジナルグッズなどをあつかっています。

「泉屋(せんおく)」は、銅の製錬業を営んでいた住友家が江戸時代に用いた屋号「泉屋(いずみや)」にちなんだもので、「泉」は住友を象徴する語とされてきました。

「HARIO CAFE」は個別に利用できますが、「泉屋博古館」でのアート鑑賞とあわせて楽しむのもおすすめです。

季節ごとに変わる窓越しの風景やスイーツとともに、香り高いコーヒーを味わってみませんか。


HARIO CAFE 泉屋博古館東京店(ハリオカフェセンオクハクコカントウキョウテン)

東京都 港区六本木1-5-1
MAP

03-6441-2040

11:00~18:00

無休


※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:いちきドーナツ 市来恭子 撮影:依田佳子

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 『青鬼オンライン』7周年記念イベント開催! 豪華景品とリアル商品が当たるチャンス。10月6日まで | poxnel
  • 無印良品がスープカレー3種を新発売! 北海道スタッフと共同開発 9月24日より | poxnel
  • 『文豪とアルケミスト』コラボカフェ開催決定! 猫テーマの新作グッズが登場 10月21日より | poxnel
  • 神秘的な白狐の美しさ! mako、『アズールレーン』信濃 雅夢の白浜コスプレで圧倒的存在感を披露 | poxnel
  • 長尾景誠の最期の説明として正しいものは、次のうちどれか?(一向一揆に殺害された、側室に殺害された、落ち武者狩りに殺害された、家臣に殺害された)
  • 新型iPhone発表で中古スマホ市場が活況! メルカリが賢い販売ヒントを公開 | poxnel
  • 本能寺の変の直前に、明智光秀が参加していた「愛宕百韻」とは、何を行う集まり?(茶道、連歌、馬の品評、武術披露)
  • 神聖な美しさにうっとり! ム月、シスターコスプレで清楚な魅力を披露 | poxnel
  • コストコで人気の「ジャックダニエルBBQソース」の隠し味として使われている材料はどれ?(ウイスキー、ブランデー、スコッチ)
  • タッチセラピー系カードRPG『トリッカル・もちもちほっペ大作戦』10月9日リリース決定! 記念PV公開 | poxnel
  • 江戸幕府を開いたのは誰ですか?(豊臣秀吉、織田信長、源頼朝、徳川家康)
  • 夏の水着姿で魅せる! ねね、『ヘブンバーンズレッド』白河ユイナのコスプレでコミケに登場 | poxnel
  • 「(やくそく)を守る。」()に入る漢字は?(約縛、約定、約款、約束)
  • dアニメストアとにじさんじコラボ! でびでび・でびる&ルンルンがハガレン同時視聴会開催 9月18日20時より | poxnel
  • YouTubeでライブ配信をするときに、配信主をサポートする協力者を何という?(コーディネーター、ファシリテーター、モデレーター、ネゴシエイター)
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme