Skip to content

Japan Pulse News

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

Category: 傾向

最新のグローバル ニュースをフォローするには

コンビニ「クリームパン」コスパ最強は? セブン・ファミマ・ローソン徹底比較! | poxnel

Posted on August 20, 2023 by Pulse

コンビニの菓子パンの中でも人気が高いのが「クリームパン」。今回はコンビニ3社の「クリームパン」を食べ比べてみました。 コンビニ3社! 「クリームパン」を徹底比較 コンビニの菓子パンの中でも人気が高いのが「クリームパン」。ふわふわのパン生地になめらかな口溶けのカスタードクリームがたまりませんよね。今回はコンビニ3社の「クリームパン」を食べ比べてみました。 3社の「クリームパン」が集合! 上から反時計回りにセブンの「ダブルクリームパン」、ファミマの「ファミマ・ザ・クリームパン」、ローソンの「とろけるクリームパン」です。 セブン−イレブン「ダブルクリームパン」 チェックしてみた 公式サイトには「カスタードとホイップの2種類のクリームを使用したクリームパンです。」という記載があります。封を開けると、丸くてふっくらしたパンがあらわれます。 切ってみると、ふわっとした手触りのパン生地の中にカスタードとホイップクリームが層になっていて新感覚。 いただきます パン生地はソフトでエアリーな食感。なめらかで口溶けの良いカスタードとふわっと優しい甘さのホイップクリームが口の中で混ざり合い、至福のひととき。クリームパンなのにホイップも楽しめるって得した気分です。 ファミリーマート「ファミマ・ザ・クリームパン」 チェックしてみた 公式サイトには「パネトーネ種を配合したしっとりとした生地に、カスタードクリームを包んで焼き上げました。クリームとパンの一体感とくちどけが特徴のクリームパンです。」という記載があります。  ファミマのクリームパンは横長。しっとりしていて表面にシワがあって味わい深い印象。 切ってみると、濃密なクリームが注入されていて、バニラビーンズのようなツブツブがみえます。 いただきます 生地はふわふわした軽い食感とリッチな風合いで噛みしめるごとに小麦の味がします。甘くてもっちりしたクリームがパン生地とともに口の中でじわりと溶けていきます。 ローソン「とろけるクリームパン」 チェックしてみた 公式サイトには「卵や乳が感じられるカスタードクリームが入ったクリームパン。」という記載があります。 ローソンのクリームパンは山型のシェイプ。他のクリームパンよりも色が濃くこんがり焼けているように見えます。 キメの細かいパン生地の中からは、とろ〜んとクリーミーなカスタードクリームがあふれだします。 いただきます 口に入れた瞬間に、クリームが口中に広がり溶けてなくなります。甘くてミルキーな味わいをシンプルでふかふかした食感のパン生地が包み込んで絶妙なバランス。 比較 10gあたりの価格は? 重さは公表されていないので手元の秤で計量し、10gあたりの価格を計算してみました。※袋の重さを引いています。 セブン:内容量95g・価格138.24円・10gあたりの価格14.55円ファミリーマート:内容量87g・価格138円・10gあたりの価格15.86円ローソン:内容量74g・価格127円・10gあたりの価格17.16円 内容量 価格…

外国人の永住申請や在留カードの更新、25年にもオンライン申請可能に 政府方針

Posted on August 20, 2023 by Pulse

外国人の永住、25年にもオンライン申請可能に 政府方針 記事によると… ・政府は在留外国人の永住申請や在留カードの更新に関しオンラインの手続きを可能とする方針だ。最長5年を上限としていた技能実習制度の廃止などにより、永住を希望する在留外国人…

<キャラ別お出かけプラン>家族のために全力で頑張るひまわりママ【ガーデンキャラ分析】 | ママスタセレクト

Posted on August 20, 2023 by Pulse

<キャラ別お出かけプラン>家族のために全力で頑張るひまわりママ【ガーデンキャラ分析】 | ママスタセレクト 待ちに待った夏休み! 帰省や旅行、プールにキャンプなど、さまざまなお出かけを予定しているご家庭も多いことでしょう。しかし子どもに喜んでほしい、家族みんなで楽しみたいと思うからこそ、どこに出かけようか悩むこともありますよね。親が張り切って提案しても、子どもの反応はイマイチ……という場面もありそうです。 そんなときママとお子さんそれぞれの好きなお出かけ先や、お出かけに求めることを知っていれば、プランが練りやすくなるかもしれません。今回は12タイプのママキャラ×12タイプの子どもキャラで分析。長期のお休みはもちろん、普段のお出かけ先を決めるヒントになりますように! 家族のために全力で頑張るひまわりママ 家族のためなら、子どものためなら、どこまでも頑張れるひまわりママ。任されれば自分で行き先を決めることもできますが、基本的には受け身。パパや子どもの行きたいところに合わせるほうが心地よいと感じているのではないでしょうか。誰か喜んでくれる人がいてこそ頑張れるので「自分がどこに行きたいか」と考えることは多くありません。そのため「ママが行きたいところは?」「食べたいものは?」と聞かれるとフリーズしてしまうかも。 アウトレットモールや大きなスーパーでの買い物、さまざまなものを食べれるお祭りやイベントも大好き。では、そんなママに対し、お子さんはどう反応するのでしょうか……!? 【ママ】ひまわり×【子】チューリップ チューリップのお子さんの基本性質はこちら よっぽど無理な場合を除いては、お子さんの希望に合わせて出かけることが多いのではないでしょうか。「あそこに行きたい」「ここに行きたい」意思表示がわかりやすいので、ママとしては助かることも多いかもしれません。一方で、出かけた先で元気いっぱいに動き回るお子さんの様子に、ママは周りの目が気になってしまいそう。つい口うるさくなってしまう場面もありそうです。お子さんは気になったらまっしぐらに進んでいってしまうので、屋外ではなるべく自由に遊ばせてあげながらケガには気を付けてあげましょう。 【ママ】ひまわり×【子】すずらん すずらんのお子さんの基本性質はこちら 甘えん坊のお子さんは、ママがいてくれるだけで安心。お出かけ先ではママのそばにべったりくっついて離れないかもしれません。ママもお子さんも基本的には受け身のタイプなので、2人で出かける場合はなかなか行き先が決まらなかったり、何を食べるか迷ってしまったりすることがあるのではないでしょうか。なんでも親が決めてしまっていいのかな……とママは考えるかもしれませんが、ママが決めてくれたほうがお子さんはご機嫌でいられそうです。 【ママ】ひまわり×【子】ガーベラ ガーベラのお子さんの基本性質はこちら どこに行っても無邪気に遊べるお子さん。特にママが見ていると思うと、俄然張り切るタイプです。ママの注目を集めたくて、ふざけてみたり、調子に乗ってみたり。何かあるごとに「ママ見て!」「ママ来て!」とリクエストしてくるのではないでしょうか。甘え上手なお子さんに癒されるところがありつつも、自由すぎる言動が目について、あれこれ口出しをしたくなることもあるかもしれません。叱られると萎縮してしまうので、そのあとのフォローは忘れずに。 【ママ】ひまわり×【子】ローズマリー ローズマリーのお子さんの基本性質はこちら 真面目でマイペースなところが似ている2人。お互いに時間に急かされてしまうと、落ち着いてお出かけを楽しめません。とはいえ、ママはいろいろなところに行きたいので、どちらかというと計画を盛り込みがち。一方のお子さんは、限られた場所でゆっくり過ごすことを望んでいるかもしれません。時間的にも、少しスケジュールに余裕を持ったお出かけのほうが楽しく過ごせそう。お子さんはお城や古い建造物など、歴史を感じられる場所にも興味を抱くタイプです。 【ママ】ひまわり×【子】ペパーミント ペパーミントのお子さんの基本性質はこちら とにかく家族やお子さんの安全第一で過ごしたいママですが、お子さんはというとスリル満点のチャレンジが大好きなタイプ。次々と新しいことにトライする姿に勇気をもらえる一方で、何かやらかしてしまいそうで、ママはハラハラしてしまうかもしれません。ママはできるだけケガがないようにと、事前に準備をしたがりますが、お子さんはケガをしながら成長していくタイプです。多少のトラブルはありだと割り切って、大きな事故にならないようにだけ見守ってあげるとよさそうです。 【ママ】ひまわり×【子】カーネーション カーネーションのお子さんの基本性質はこちら お出かけすると決まったら、ママはお子さんが過ごしやすいように準備をしますし、お子さんはママの役に立ちたくて、率先してお手伝いをしてくれるでしょう。話題になっているテーマパークや多くの人が集まるイベントに足が向くことが多そう。とりあえず「みんなが良いと言っているなら、試してみたい」と考えることが多く、行列に並ぶのも苦にならないかもしれません。一方で周りに気遣いすぎて疲れやすい傾向も。たっぷり遊んだらしっかり休養することも忘れずに。 【ママ】ひまわり×【子】ラベンダー ラベンダーのお子さんの基本性質はこちら ママは「みんなで一緒に過ごすこと」を大切に考えていますが、お子さんはどちらかというと「個」を大事にするタイプ。大勢とワイワイするよりも、ちょっと離れたところにいたり、みんなが楽しそうにする様子を眺めているだけのこともあるのではないでしょうか。ママからすると、なんとなくお友だちとうまく付き合えないように見えて「寂しそう」と感じることもありそう。無理して輪に入らなくていいんだよとママから言われたら、逆に安心してみんなと過ごせるのかもしれません。 【ママ】ひまわり×【子】ひまわり ひまわりのお子さんの基本性質はこちら 自分のことよりも周りのことを優先してママもお子さんも動くタイプです。お出かけもパパやママが決めたところなら、どこでも喜んでついてきてくれるのではないでしょうか。周りの人のことをよく観察するので、ママはお子さんのできていないところ、苦手なところが目につきがち。自分と似ているからこそ心配になって、チクチク小言を言いたくなることもありそうです。小さい頃は特に人見知りなところが出やすいですが、あまり気にせずに接するほうがママも穏やかでいられます。…

【モンスト】ワンショットストライクのおすすめキャラと攻略方法を解説!【ハンナ・アスロー】 | poxnel

Posted on August 20, 2023 by Pulse

モンスト(モンスターストライク)の期間限定イベント「ワンショットストライク」で登場した、「ハンナ・アスロー『目指せ大記録!魔砲丸投げ占手権』」のクエスト攻略ページです。ギミックおよび適正キャラランキングや、攻略手順の解説をしています。 ※12:00から初降臨! リアルタイムで更新します! 激レアトッピングクーポンを無料でゲットできるお得なアプリ「らーめんガチャ」を無料でダウンロード! ハンナ・アスロー【ワンショットストライク】攻略 ハンナ・アスロー【ワンショットストライク】のギミックとボス情報 ギミック情報 対策が必要なレベルを★で示します。 重要度 ギミック ★★★ 運枠不要 ノーコンティニューでのみクリア可能 ボス情報 ※クエストボスはドロップしません。(撃破ポイントの報酬でゲット可能) 「コネクトスキルの書」もゲット可能! ワンショットストライクの報酬まとめ →ワンショットストライクの報酬・詳細まとめ ワンショットストライクの遊び方 2つのモードのどちらかを選択しよう 敵を倒した数に応じて撃破ポイントが獲得できる「通常モード」か、4人で敵の撃破数を競って順位に応じた撃破ポイントが獲得できる「競争モード」のどちらかを選んでプレイしましょう。それぞれクエストの内容が異なります。どちらのモードも最初からプレイ可能です。 ※「通常モード」でマルチプレイをすることもできます。※「競争モード」は4人でのマルチプレイ専用になります。 初クリア報酬 オーブ×2※「通常モード」「競争モード」それぞれで初クリア報酬が獲得できます。 敵を倒して「撃破ポイント」を獲得しよう クエストにはマークが付いた敵が登場。倒すことで1体につき「1ポイント」を獲得できます。 「通常モード」では1バトルで1回ショットをすると次のバトルへ移動。そして「競争モード」では1バトルで4人が1回ずつショットをすると次のバトルへ移動します。1人のショットが終了するごとに新たな敵が出現するので撃破していきましょう。 ワンショットストライクで注意するべきことまとめ →ワンショットストライクで絶対に注意すべきこと ハンナ・アスロー【ワンショットストライク】の攻略ポイント ※攻略開始後、順次更新してまいります。 敵の配置は一定のパターンがあるものの、どこに出現するか基本的にランダム…

【動画】山本美月さん、胸元大胆ドレス姿を披露 産後も変わらぬプロポーション

Posted on August 20, 2023 by Pulse

山本美月、胸元大胆ドレス姿を披露 産後も変わらぬプロポーション 『クレ・ド・ポー ボーテ』ル・セラム10周年記念 POPUPイベント『輝きの原点にもどる鍵』フォトコール 俳優でモデル・山本美月が17日、東京・渋谷区の神宮前で行われたポップアップイベント『輝きの原点にもどる鍵』(18日~27日開催)に来場した。 今年5月に第1子出産を報告した山本は、胸元を大胆に露出した黒のドレス姿で産後でも変わらぬプロポーションを披露。トークセッションでは美容法について聞かれ「特別なことはしていないんですけど、毎日湯船に入って睡眠時間を確保するように心掛けています」と回答。イベントになぞらえて「輝いている人」については「常に目標を持って、自分らしく生きている方は輝いていると思います」と笑顔で話していた。

【ポケモンGO】Fest2023では何が出る?エリア別の出現ポケモンまとめ | poxnel

Posted on August 20, 2023 by Pulse

『ポケモンGO(Pokémon GO)』にて2023年8月26日(土)、27日(日)に開催されるイベント「Pokémon GO Fest2023:グローバル(ポケモンGOFest2023グローバル)」で、時間帯別で入れ替わる「エリア」ごとに出現するポケモンをまとめてお送りします! 食べたいものを選ぶだけ!簡単ダイエットアプリ「あすけん」を無料でダウンロード! エリア別で出現するポケモンまとめ 2023年8月26日(土)、27日(日)に開催される「ポケモンGOFest2023グローバル」。 本イベントは世界中のどこにいても参加できるイベント。 8月26日(土)の開催では、1時間ごとに「エリア」が変化、出現するポケモンが切り替わります(8月27日(日)は一日中全エリア開放)。 本記事では、各エリアで出現するポケモンをまとめて紹介します。 【開催期間】2023年8月26日(土) 〜 8月27日(日) (各日10:00 〜 20:00) 野生の出現ポケモン チケットを購入しなくても、野生のポケモンは出現します。※赤文字は色違いが出現する可能性があるポケモン ■赤いテラリウム ローズ冠をつけたピカチュウ ピッピ ベロリンガ ヘラクロス ミルタンク ケムッソ ゴニョニョ エネコ ラブカス カラナクシ(ひがしのうみ) ミミロル タブンネ タマゲタケ…

「24時間テレビ」マラソンランナーは当日発表!→ ネット『チャリティーなのにギャラを貰ってる時点で見る価値なし』『感動ポルノもういい』

Posted on August 20, 2023 by Pulse

「24時間テレビ」マラソンランナーは当日発表!「SHOWチャンネル」内で告知、スタジオ騒然 記事によると… ・今月26、27日に放送される日本テレビ「24時間テレビ46」の恒例のチャリティーマラソンのランナーは、放送当日に発表されることが1…

【動画】美人キャバ嬢さん、歌舞伎町を歩くだけでお金を稼ぐ…

Posted on August 20, 2023 by Pulse

キャバ嬢さくらさんのツイート 歩いてるだけでお金が増えてゆく不思議な町 歌舞伎町 3万あげるんで連絡先交換してくださいってスカウトに言われてる子もいる 歩いてるだけでお金が増えてゆく不思議な町 歌舞伎町 3万あげるんで連絡先交換してください…

「旦那は育てろ」ってよく聞くけどみんな成功しているの?そもそも配偶者が育てるものでもないのでは? | ママスタセレクト

Posted on August 20, 2023 by Pulse

「旦那は育てろ」ってよく聞くけどみんな成功しているの?そもそも配偶者が育てるものでもないのでは? | ママスタセレクト 現代の家事育児の分担は夫婦でやって当たり前、ともいえる時代になっているのではないでしょうか。男性も育休を取得して産後の奥さんをフォローし、赤ちゃんのお世話を担う旦那さんも珍しくなくなってきました。しかし、まだまだ奥さんに言われないと家事育児を主体的にやってくれない旦那さんもいることでしょう。そんななかママスタコミュニティにはこんな投稿がありました。 『「旦那は育てろ!」というが、実際うまくいった人はいるの?』 巷でよく聞く「旦那は育てろ」という言葉。奥さんが旦那さんを褒めて伸ばしたり、家事育児の参加を促したりと育てていき、次第に家庭にコミットできるようになるという意味ですよね。結婚してから、「旦那は育てたらいい」という言葉をよく聞くようになった人も多いかもしれません。しかし投稿者さんは、実際に旦那さんを育ててうまくいった人が本当にいるのかと懐疑的。この投稿に対してママたちからはどのようなコメントが集まったのでしょうか。 旦那育ては成功した?「育つかわからないけど育てるべき」という意見も 『義親が男尊女卑で「女がやって当たり前!」の人たちだから、旦那の思考回路を変えたよ』 『実家暮らしだったから、同棲する前に先に旦那に1人暮らしを体験させた。子どもができるまではお互いフルタイムの共働きだったから、ちゃんと言って分担するようにした。生まれてからも基本は何でもできるようにしたよ』 『うちは変わったかな。育てたのもあるけど、私がやらないからか旦那がすごくマメになった』 『育てる前から家事育児してくれる旦那だった』 『ここまで大きくなったおじさんなんか、変えようと思っても変わらないよ。お互いに妥協するだけ』 たくさんのママたちから旦那育てのエピソードが寄せられた今回の投稿。育った環境や義親の考え方の影響から凝り固まった旦那さんの意識を、自身の努力でなんとか変えたという成功体験を持つママからのコメントがありました。なかには結婚する前に意識改革のため、1人暮らしを体験させたというママも! このように上手に育ててきたことによって、今ではしっかり家事育児をこなすようになった旦那さんはいるようですね。一方で「どう育てようと変わらない」という冷静な意見もありました。30代、40代になり自身の生活スタイルや家事育児に対する考えが固定化している男性を変えることは不可能では? という考えもたしかに頷けます。そもそも育てる前から家事育児をしてくれていた、育てるのではなく妥協するだけ、育てたけど何も変わらなかった、といった体験談が寄せられました。 『夫は放っておけば「息子」のままだからね。夫にして父親にしてやらないと。だからこっちができても、オムツを替えさせたり買い物に行かせたりしないと。妻が母親代わりになんでもやってくれると思い込んで「息子」のまま年を取る』 『里帰り出産したら、旦那は独身に戻った気分で実家で母親に食事を作ってもらい洗濯をしてもらい、掃除もせずに毎晩好きなだけ飲んでいた。父親になった自覚なし。女性は妊娠したときに母親になる覚悟ができるけど、彼らは教わらなきゃ結婚したことの責任も父親の重圧も感じていない。育つかどうかはわからないけど、育てるべき』 「旦那は育てろ」という言葉について、ママによって捉え方や考え方は大きく異なっていることもうかがえます。「旦那は結婚しても子どもが生まれても、妻が何もしなければずっと甘えん坊の息子のまま」というコメントも多数寄せられていました。妊娠によって体が大きく変化したり働き方を変えることもある女性と違って、男性は目に見える大きな変化がありません。そのため妻が指摘したり訴えたりしなければ、自発的に父親としての意識を持つことはたしかに難しいことなのかもしれません。「育つかどうかはわからないけど、育てるべき」という意見もあり、自らでは意識を変えにくい旦那さんを変えるのは妻の努力と考える人もいるようです。 どうして母親ではなく妻が育てないといけないの? 『義母が子育てできるまともな男性に育てなかった尻ぬぐいを嫁がさせられる負のループ』 『母親が育てて世に送り出すべき。妻は母親じゃない』 『「共働きなんだからあなたも家事やりなさい」と言ってくれた良義母。料理以外は完璧。私よりできる。育児も私よりできる』 一方で「育てる」という言葉に対して、敏感に反応していたママもいました。「育てる」と言うと、家庭内においては親が子どもを、職場内においては上司が部下に対して使う言葉で、夫婦はそもそも対等であるはず。それにも関わらず、妻が旦那を育てるという状況がそもそもおかしい! として怒りの声をあげている人もいました。「男性も家事育児をするべき」という教育は、妻が旦那に教えることではなく、親が子どもに教えることでは? 「義親がやってこなかった教育を妻がやらされるのは理不尽」「妻は母親じゃない」というコメントも多数寄せられました。家事育児をしない旦那さんに対しては、本人はもちろん、育てた義親に対して怒りを抱く人もいるのではないでしょうか。 『国は、母親が産後1ヶ月ケア施設に入るのと、父親が1ヶ月有休で仕事休み、みっちりと有識者から家事育児の研修を受けて、父親として機能できるようにすることを必須としてほしい。うちの旦那は、私の言うことは「あー、はいはい」で嫌味言われたかのように受け流すけど、権威のある人の話だと同じ内容でもありがたく聞いてすぐ影響されるからな』 また「妻がいくら教えたり育てたりしても聞く耳を持たない」というケースもあるかもしれません。「家事をやってよ」「もっと子どもと遊んでよ」と妻が訴えても、なかなか行動にうつしてくれない旦那さんもいるでしょう。しかしそういう旦那さんであっても、第三者や上司などからの指摘であれば素直に話を聞く可能性も。「父親は有識者から家事育児の研修をみっちり受けるべき」として、妻以外が育てるシステムを切実に訴えている人もいました。 育つかどうかは性格による!?ママたちが実践する上手な育て方は 『料理はできなかったので、褒めて伸ばして今ではある程度のものが作れるようになったよ。褒めて伸びるタイプで頼られるのが嬉しい人だったからよかったけど、性格によると思う。ちなみに息子たちも褒めたら伸びるタイプなので、ある程度の家事はできるようになった』 『育てるというか、根本的な性格の問題もあるからなあ。うちは自分のことは自分でやってきた人だから、考えるより動くほうが多くて助かる。多少気に入らないやり方でも文句を言わないようにしている』 ママたちのコメントから、旦那育てに成功するかどうかはその家庭ごとの状況や旦那さんの性格が影響している可能性も見えてきました。実際に成功したママも「旦那の根本的な性格によると思う」というコメントが多数寄せられています。キツく言えば危機意識を持つタイプなのか、褒めると伸びるタイプなのか、自分のやり方に文句を言われたくないタイプなのかなど、旦那さんの性格を見極めることも大切なことかもしれませんね。言い換えれば旦那さんが育たなかったとしても、それは決してママのせいではないでしょう。「どうして妻が育てないといけないのか」という意見にも納得できる一方で、育てることを放棄するというのも考えものかもしれませんね。 今回の投稿では旦那育ての成功の有無よりも、「旦那は妻が育てるべきなのか」「義親がしてこなかったことを妻が尻ぬぐいするのはおかしい」といった議論が巻き起こっていました。皆さんは「旦那は育てるべき」という言葉についてどう思いますか? そしてみなさんの旦那育ては成功していますか? 文・AKI 編集・kunel イラスト・こねこねこ。

【ポケモンSV】一体なぜ?先月で評価が下がった悲しきポケモンたち | poxnel

Posted on August 19, 2023 by Pulse

今回は『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』でHOME解禁後、高い使用率をだったものの、7月で評価が下がってしまったポケモン達をご紹介していきます。下がってしまった理由も合わせて考察しているので、是非ご覧ください! 食べたいものを選ぶだけ!簡単ダイエットアプリ「あすけん」を無料でダウンロード! 目次 7月で評価が下がってしまったポケモン5選 ポケモン対戦の7月中におけるポケモンの使用率を基にして、評価が下がってしまったポケモン達を紹介します。 サンダー 【シーズン8の使用率変動】7位⇒12位 剣盾の頃は、ダイジェットの採用で、攻撃としても受けポケモンとしても優秀でしたが、SVでは没収されてしまいました。そのため、SVのレギュレーションDでは、受け寄りのポケモンとしての使用率が高い傾向にあります。 連撃ウーラオスの対策として、ゴツゴツメット×せいでんきの組合せで対策するのが多かったようです。また、四災の需要が高い中、水や氷テラスタルしたサンダーでパオジアンの受けとして出すのも想定されます。後半では、スカーフ型のサンダーも増えつつあったので、テツノツツミや連撃ウーラオスに対面で勝つための構築を組まれていることもあるでしょう。 使用率は下がっていますが、サンダー自体が環境で使いにくくなったというよりは、他のポケモンの使用率が上がった結果と言えるかもしれません。 バサギリ 【シーズン8の使用率変動】16位⇒33位 レジェンドアルセウスで追加されたストライクの進化であるバサギリ(いわ・むしタイプ)。ヒスイ産のポケモンの中では、シーズン8開始直後はヌメルゴン、ガチグマに次ぐ3位の使用率を誇っていました。 専用技のがんせきアックスが強力で、相手に攻撃をしつつステルスロックを設置できる一石二鳥の技です。また、こうげき種族値が135もある物理型のポケモンとしても強みがあるのが人気の理由でした。 一方、シーズン8を通して使用率が低下した理由として、専用技の命中不安と行動が読みやすいことが考えられます。専用技のがんせきアックスは強力な技ですが、命中率が90なので常に技外しの不安があることが大きいです。ステルスロック要因として仕事ができないこともあり、使用率が低下した原因かもしれません。 もう1点は、行動がパターン化して読みやすいこと。始めにバサギリを出して、きあいのタスキで行動保証をしつつ、がんせきアックスでステルスロックを設置するパターンが一般的です。強力な動きではありますが、行動が読みやすい分、対策もしやすいため、後半になるにつれて使用率が低下したと考えられます。 レジエレキ 【シーズン8の使用率変動】20位⇒34位 圧倒的に早いすばやさを誇るレジエレキ(でんきタイプ)。専用特性のトランジスタで電気技の威力があがるため、高速特殊アタッカーとして優秀なポケモンです。また、リフレクターとひかりのかべを覚えており、両壁設置の耐久補助としても使えます。 シーズン中、氷テラスタル+テラバーストの採用率が圧倒的に高かったです。基本、電気技しか使えないレジエレキは、じめん複合の霊獣ランドロスに対策されやすい状況でした。しかし、テラスタル+テラバーストの追加により、苦手なランドロスに対して4倍弱点をつけるのが強力だったと思われます。 一方、採用率の低下理由としては、テラスタルの読みやすさでしょう。でんき技が無効、半減にされてしまうじめん・くさ・ドラゴンタイプに強くでれるので、こおり技を使いたくなる気持ちがわかります。 ですが、逆に言えばこおり技を読まれやすいため、テラスタルでタイプを変えられてしまうこともあったのでしょう。更にいえば、トランジスタ込みの火力が強力であるため、サブウェポンのテラバーストだけでは火力不足になることも否めません。 ガラルヤドキング 【シーズン8の使用率変動】24位⇒38位 高い特防を活かした受けポケモンとして採用されていたガラルヤドキング(どく・エスパータイプ)。役割としては、とつげきチョッキ持ちのサイクル要員。特性のさいせいりょくで回復ができる点と採用率の高いハバタクカミに後受けできる点が人気のようでした。さらに、アシッドボムやみらいよりで相手のサイクルを崩すこともできたので、ポケモン対戦玄人に好かれていたのかもしれません。 ハバタクカミ用の特殊受けとしては成立するのですが、使用率上位には、カイリューやウーラオス、パオジアンなどの物理型ポケモンも多数。特にパオジアンには打点がなく、かみくだくなどでやられがちなこともあり、使用率低下につながったと考えられます。 ヒスイダイケンキ 【シーズン8の使用率変動】35位⇒圏外(50位以下) ヒスイ産ポケモンのヒスイダイケンキ(みず・あくタイプ)。専用技のひけん・ちえなみは、攻撃後にまきびしを設置できる技です。ステルスロックと違い、使えば使うほどまきびしの設置量が増えるため、損はありません。さらに、特性のきれあじで威力があがるため、アタッカーとしても期待されていました。 しかしながら、専用技の命中不安と攻撃や耐久面の中途半端な数値が採用率の低下につながったと考えられます。また、あくタイプは、四災需要がたかく、タイプ被りで採用されないことが多いです。これらの要素が組み合わさり、使用率が下がってしまったのでしょう。 Amazonで「ポケモン…

Posts pagination

Previous 1 … 5,588 5,589 5,590 … 5,758 Next

Recent Posts

  • GDP予測、2075年の世界第5位は?|NEWS検定答え【リアルタイム】
  • セクシー&キュートな黒ランジェリー! かれしちゃん、ガーターベルト姿で魅力全開の自撮りを披露 | poxnel
  • 『ビックリマン・ワンダーコレクション』期間限定イベント「暗躍する曼聖羅」開始! 新キャラ2体も登場 | poxnel
  • 『ラングリッサー モバイル』新SSR英雄「シエナ」実装! 期間限定召喚も開始 | poxnel
  • メンデルは1899年に雑誌『ライフ』の「重要な100人」に選ばれた。○か×か?(○、×)
  • 夏の表紙ジャック10冊目達成! えなこ、『ヤングチャンピオン』表紙&巻頭ページで黄色×オレンジ×水色の爽やかビキニ姿を披露 | poxnel
  • 上海新天地は旧日本租界を改装した商業エリアである。○か×か?(○、×)
  • 【ホロライブ】天音かなた、家締め出し事件でホテル生活!? 心配して家に招いた雪花ラミィに「おっぱい揉んでたまである!」とぶっ飛んだ発言も | poxnel
  • 青天の霹靂の「霹靂」が表す自然現象は何?(噴火、地震、雷、雪崩)
  • ラランド、真夏の屋上で「悪口流しそうめん」企画! 次々と流れる”悪口”にニシダ大激怒、街中に響き渡るツッコミにサーヤとスタッフは爆笑止まらず | poxnel
  • 漫画『ウソ婚』の作者は?(菰綿遥華、水島空彦、岸虎次郎、時名 きうい)
  • 楽天モバイルがNothing『Phone (3)』を国内キャリア独占販売へ、8月20日から予約開始 | poxnel
  • 真夏の太陽のような眩しさ! シスル、開放的なバニーガール姿で夏の魅力を全開披露 | poxnel
  • 政府が掲げる2050年の温室効果ガス排出量実質ゼロの目標に向け、水素供給量は現在の約何倍を目指している?(10倍、5倍、15倍、20倍)
  • 杉玉で「秋祭り」開催! まぐろのおはぎや豪快海老フライなど個性派メニューが登場! | poxnel
©2025 Japan Pulse News | Design: Newspaperly WordPress Theme