・8月29日、鈴木俊一財務相は記者会見で、ガソリンの平均小売価格が一定水準を超えた場合、税を軽減する「トリガー条項」について、「発動は見送る」と述べた。 鈴木氏は見送りの理由について、「発動終了時に大幅な価格変動が生じて、発動前の買い控えや、終了前の駆け込み、流通や販売の現場に与える影響が大きい」とし、「こうした課題は、いまも解決されていない」と説明した。 トリガー条項は、レギュラーガソリンの平均小売価格が3カ月連続で1リットルあたり160円を超えた場合、ガソリン税の上乗せ分(25.1円)の課税を停止し、その分を減税する仕組み。だが現在、凍結されたままの状態が続いている。8月25日、立憲民主党がトリガー条項の発動などを、経済産業省に要請していた。 減税した場合に「買い控え」が起きるというのは、消費税減税を否定するときにも使われる論理だ。岸田文雄首相は2021年10月、衆院選公示を控え開催された党首討論会で、共産党の志位和夫委員長から消費減税の有無を問われ、こう答えている。 「消費税を引き下げると、引き下げにともなう買い控え、将来、税率を元に戻す場合、消費が減退するなど、副作用が大きい。経済対策については、こうした恒久財源を使うのではなく、機動的な財源を考えていかなければならない。少なくとも、いまの段階で消費税をさわることを考えるべきではない」 トリガー条項が存在するにも関わらず、発動しない理由について、鈴木財務相が「買い控え」を上げたことに、SNSでは怒りの声が巻き起こっている。 fa-calendar8/31(木) 15:24fa-chain
Category: 傾向
最新のグローバル ニュースをフォローするには
【英語クイズ】“japanese maple”って何?日本語で何と言う? | poxnel
AppBankでは、様々なクイズ記事を毎日掲載中です。今回は英語に関するクイズを出題します。 あなたが海外へ行った際に役に立つかも……?是非挑戦してみてくださいね! 英語学習アプリ「レシピー」を無料でダウンロードする 英語クイズ:問題 今回の問題は「“japanese maple”って何?日本語で何と言う?」です。 ムクロジ科カエデ属の落葉高木です。葉は掌状に5〜7裂します。 この問題、あなたは正解できますか?
らんまん22週110話ネタバレあらすじ感想【オーギョーチ学名】
今回は『らんまん』の110話(第22週)9月1日 月曜日放送後の詳細あらすじネタバレについて紹介します。 【学名は『オーギョーチ』】と題して22週110話をお送りします。 万太郎は台湾の山中で発熱して意識朦朧の状態に陥っていました。 そのとき現地の人たちが『オーギョーチ』でつくったゼリー状の者を飲ませてくれたことで回復していた万太郎。 万太郎はその草花を『オーギョーチ』と報告書で紹介しますが、台湾語であったため細田助教授の激怒を誘うのでした。 <らんまん22週110話のあらすじネタバレ>【オーギョーチ学名】 万太郎は『オーギョーチ』でできたお菓子を頬張る自分の家族に、台湾で倒れたときに助けてくれた草花だと明かし始めます。 調査で森の中に分け入ったときに万太郎は、熱を出して朦朧となってしまっていました。 そのときに台湾の人たちが『オーギョーチ』から作ったゼリー状のものを食べさせてくれたことで、意識を回復させることができていたのです。 そして、それを期に現地の人たちが自分のことをもてなしてくれるようになったと明かす万太郎。 万太郎が熱にうなされているときに、寿惠子がお守りとして持たせた『日本植物志図譜』が台湾の人たちの目に止まり、好奇心を沸き起こしてくれていたのです。 しかも、案内役をしてくれた陳志明は万太郎にあってから植物学に興味を持ち始めたりと、『日本植物志図譜』は言葉を越えての交流を深めさせてくれていたのでした。 そして自分自身もすっかり台湾に魅せらられた万太郎は、何と木箱10箱分もの植物を採集して日本に発送していたのです。 万太郎が帰国したころ、植物学教室では『裸子植物』の研究が佳境を迎えていました。 そして、徳永教授の号令のもとで『イチョウ』の研究を進めていた波多野と野宮は、ついに”精虫”を発見したのです。 それまで顕微鏡の奥の世界を探り続けてきた波多野と野宮は、新発見の喜びを爆発させます。 …
【一体誰が…】ビッグモーター街路樹から除草剤成分検出、福岡県が『容疑者不詳』の器物損壊容疑で被害届提出
福岡県、器物損壊容疑で被害届 「ビッグモーター」街路樹から除草剤成分検出で 記事によると… ・福岡県の服部誠太郎知事は1日の記者会見で、中古車販売大手ビッグモーターの県内2店舗(春日店・小郡店)前の街路樹の土壌から除草剤成分が検出されたことから、県が同日に容疑者不詳の器物損壊容疑で県警に被害届を出し、受理されたと明らかにした。 県は7月、春日店(春日市)、小郡店(小郡市)の前と、それぞれの近隣の土壌を採取して検査。除草剤成分「グリホサート」が、春日店では近隣の最大556倍に相当する土壌1キログラム当たり1万マイクログラム、小郡店でも150倍に当たる同4500マイクログラムが検出された。 ・小郡市は以前、小郡店前を含む県道沿いで薬剤をまいたことがあるとしている。ただ、店舗前だけ高濃度で検出されており、県は何者かがまいたとみている。店側は県の聞き取りに対し、関与を否定しているという。春日店は散布を認めている。 fa-calendar2023/9/1 16:51fa-chainhttps://www.sankei.com/article/20230901-STMFF5PDD5JETHUTXJQ4DCBPBQ/fa-newspaper-o『産経新聞』のご購読お申し込みはこちら fa-wikipedia-wビッグモーター 株式会社ビッグモーターは、中古車の売買を中心にした中古車販売会社。出典:Wikipedia ネット上のコメント ・なんか、除草剤が云々と言うことですが 問題はそんな事ではないはすです。🤔 ・どう履き違えるとそんな事が常習化するんだろうな ・日本を破壊するビッグモーター。 ・ネタが尽きなくて草 ・店舗前だけに除草剤を撒く第三者がいるのかよwww ・いや、もう全て認めようよ ・次のリークはなんだろうな \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
粗品、余命宣告された太客と大博打! 結果を見た直後、太客への衝撃の要求とは?
霜降り明星の粗品さんが1日、自身のYoutubeチャンネル「粗品のロケ」を更新し、「余命宣告された太客に会いに行く」シリーズと題し、ライブ配信に高額の投げ銭を贈る「太客」の自宅でチンチロと競馬を楽しみました。競馬の結果を見た直後、太客への要求とは一体何だったのでしょうか? h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} チンチロ勝負で粗品が魅せた圧倒的タレント性とは? 気になる競馬の結果は? 今回の動画は、粗品さんのファンで余命宣告されてしまった方、さだすたさんの自宅へ粗品さんが訪問し、本人の希望もあり一緒にギャンブルを楽しもうといったものです。前回の動画で余命宣告を受けていた程の病気は完治したと話してくれた太客さだすたさん。 粗品さんの配信でおなじみのチンチロ勝負で粗品さんは確率2.31%のアラシ(ゾロ目)を出してしまいます!そしてさだすたさんの為に予め粗品さんの予想で10万円分の馬券が購入された競馬のレース動画を二人で確認します。やはりと言いますか、馬券はハズレ。勝負の世界は厳しいですね! h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} 馬券をプレゼントしたはずの粗品、太客へのまさかの要求とは? 10万円分の馬券を購入、太客であるさだすたさんにプレゼントし、惜しくも予想を外してしまった粗品さん。レース動画の確認後、呆然とするさだすたさんに突然「5万円」と手を差し出し、なんと馬券代の半額を請求し始めます! これにはさだすたさん「勝手に家来て持ってきたのに?」と痛烈なツッコミ!この方、芸人さんじゃないんですか? h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} 太客の病気が良くなり、動画も面白かった! 気になる視聴者の反応は? 太客であるさだすたさんと粗品さんの出会い方について賛否はコメント欄で見られましたが、何より病気がよくなって動画も面白かったのが一番ではないでしょうか? 「純粋に楽しめた」「さだすたさんほんま良かった」と喜ぶ声も多く、私自身同じ気持ちです。 また、粗品さんと堂々とトーク出来ているさだすたさんが凄いといったコメントもあり、私も激しく同意しました!…
岸田首相、汚染水発言の野村農水相の更迭否定「対策に全力尽くすことで信頼挽回を」
【速報】岸田首相が汚染水発言の野村農水相の更迭否定「対策に全力尽くすことで信頼挽回を」 記事によると… ・岸田首相は1日夕、記者団の取材に応じ、野村農水相が福島第一原発の処理水をめぐり「汚染水」と発言したことで、大臣の資質を疑問視する声が野党から出ていることについて「発言については言い間違いとはいえ不適切であり極めて遺憾であると思っている」と述べた。 その上で「対策のスピード感が大事だと考えている。よって早急に対策をとりままとめてもらい、全力を尽くすことで信頼を挽回してもらうことが重要だと思う。こうした考えで大臣に努力してもらいたい」と述べた。 fa-calendar9/1(金) 18:39fa-chain 関連動画 fa-wikipedia-w岸田文雄 岸田ビジョン 分断から協調へ (講談社+α新書) 岸田 文雄は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、内閣総理大臣、自由民主党総裁、宏池会会長。生年月日: 1957年7月29日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・挽回するほどの信頼なんてもともとありません ・岸田「野村さんご安心ください。私の方がもっとやらかしてます。」 ・そらそうや 嘘を吐いた訳じゃあるまいし ・もともと信頼なんて御座いません。 ・茂木派に遠慮して更迭も出来ずか…末期やな ・けど改めて思うのは廃炉への道のり長いな ・じゃあ大臣は辞めなくていいから責任取って岸田が辞めてくれ。それなら国民は納得するやろ。 \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
<産後太り15kg>【後編】旦那と義父が「太りすぎ」と笑った。たぶんもう不信感は消えないから…… | ママスタセレクト
<産後太り15kg>【後編】旦那と義父が「太りすぎ」と笑った。たぶんもう不信感は消えないから…… | ママスタセレクト 前回からの続き。投稿者さんは3人の子どもを出産後、体重が15kg増えました。いろいろと努力をしているものの、なかなか体重が落ちないのだそう。そんななか義実家でのお酒の席で、義父から「昔は細かったのに、ずいぶん太ったね!」と笑われてしまいました。それだけでもショックなのに、追い打ちをかけるかのように旦那さんが「もうすぐ女として見られなくなりそう」と笑いながらひと言。義母が庇ってくれたものの、あまりの心ない言葉に投稿者さんは思わず呆然としてしまうのでした。 投稿内のママたちは義父と旦那さんの発言に大ブーイング。なかには「義父と旦那さんに対して、同じように言い返してやりたい!」と怒りを隠せないコメントも見受けられました。 ダイエットして2人を見返してやろう! ママたちからは前向きなアドバイスも寄せられたようですよ。 『妊娠前の体重に少しでも近づけるようにダイエットしなよ! 5kgでも落とすと見た目も変わると思うよ!』 『投稿者さん、まだ若いなら大丈夫! 旦那さんにはガッカリしただろうけど、旦那さんのためにではなく自分のために少しだけ体を絞りましょう。変われると自分自身が楽しくなるよ』 15kg増えたことで「太った」「女として見られない」と笑われた投稿者さん。それならばダイエットをして、綺麗になって義父と旦那さんの2人を見返してしまおう、というのがママたちの計画のようですね。いきなり15kgを落とすのは難しいかもしれませんが、少しずつ減量して行けば見た目もだんだん変わってくるでしょう、2人の鼻を明かすのはもちろんですが、投稿者さん自身にも自信がつくかもしれませんね。しかしダイエットを勧めるコメントが寄せられるなか、「そういう問題じゃないよね」と反論も寄せられたようで……? 問題は体型じゃないよ 『15kg太ったことの是非を言ってるんじゃないんだよね。たとえば医者から言われるのは仕方ないけど、義父が本人に言うことじゃないって話。マナーとして。旦那さんも、普段から2人のときに「ダイエット頑張ろう」とでも言えばいいのにってこと』 『痩せてる、痩せてないの問題じゃなくない? 義父はもちろん、一緒になって配偶者のことを嘲笑してくる旦那が問題だと思う。義実家という妻にとっては完全アウェーな場所で、調子に乗って配偶者を貶すとか……クズのやることだと思うわ。誰の子を産んだと思ってるんだか』 もちろん投稿者さんが純粋に「痩せて自信を取り戻したい」と思うのであれば、ダイエットをするのもひとつの手でしょう。しかし義父や旦那さんに軽口を言われるのが嫌だから痩せなきゃ……というのは、いかがなものでしょうか。今回の問題は投稿者さんが15kg増えたことではなく、義父と旦那さんのデリカシーがないことですよね。 痩せても、わだかまりが残りそう 『これから痩せて「すごく綺麗になったね、惚れ直したよ!」と旦那さんに言われたら解決する? 私だったら「この人、陰で私のことずっと嘲笑ってたくせに……痩せた途端に手の平返しやがって」って思う。旦那さんの性根の問題』 たとえば投稿者さんが痩せて、旦那さんが「綺麗になったね」と褒めてくれたとしましょう。その際に投稿者さんは一点の曇りもなく「嬉しい!」と思えるでしょうか? 心のどこかで「『女として見られない』とまで言ってたくせに」という気持ちが残ってしまうかもしれませんよね。 子どもの教育にもよくないよ 『私だったら「わが子には他人の容姿を笑いにするような人間に育ってほしくないから、子どもの前で言うのはやめて」と伝える。子どもが真似したらすぐに注意する』 『「人の体型のことで笑うなんて気持ち悪いですね! どんな親が育てたんだかみてみたい。本当にありえない!」って言ってあげたらいいよ』 今までとは違った角度から義父と旦那さんの言動を咎めたママたちも。もし他人の容姿をバカにするような言動を、わが子が真似たらと思うと……正直、ゾッとしますよね。旦那さんに対しては。「子どもが真似をするからやめて」と注意をするのも効果的かもしれません。 投稿者さん、気を落とさないでね 『旦那が妻の見た目をバカにするとかありえない。「お前はどれだけ見た目いい男なんだよ? どれだけ完璧なんだよ?」って言ってやりたい。子どもを3人も産んでもらって、感謝どころか……なにそれ? 私ならブチ切れる。そんな旦那いらないと思っちゃう。投稿者さん、無理して自分を追い詰めないでね』 最後に投稿者さんに対して優しい言葉もかけられました。同じ言葉でも、どのように受け取るかはその人次第ですよね。今回のような心ない言葉に追い詰められて、大きなストレスを感じてしまう人もいるでしょう。どうかダメージを受けることなく、むしろ2人に対して「容姿をバカにするなんて信じられない。どういうつもり?」くらいの強気でいられるといいですね。 体型のことをバカにされたらショックでしょう。「女として見られない」と大笑いしている旦那さんを見たら、スッと気持ちが冷めても無理はありません。容姿をバカにする、というのはそれほどまでに罪深いものですよね。義母から注意された義父と旦那さんが、今後は心ない言葉を発することがなくなりますように。 文・motte 編集・みやび イラスト・マメ美
【動画】議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可… 女性市議「子どもが発熱し、やむを得ずに連れてきた」
議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに 記事によると… ・愛知県豊橋市議会で、女性市議が定例会での一般質問の発言順を決める抽選に、子連れで参加しようとしたところ、議長らに「子連れでは抽選できない」と断られ、質問する機会を失ったことが分かった。女性市議によると、子どもが発熱し、やむを得ずに連れてきたという。 ・女性は4月に初当選した諸井菜々子市議(37) ・諸井市議は、子どもの付き添い入院での親の負担軽減などを質問する予定だったといい、取材に対し「残念に思った。私なりに問題意識を持って質問しようと思っていた。議員として質問する権利があり、抽選に参加する権利は守られるべきではないか」と話した。 一方、近藤議長は1日に記者会見し、経緯などを説明。諸井市議からの相談が抽選会の15分前だったとし、「先例がなく、議会運営委員会で協議する時間的ゆとりもなかった。質問権が奪われることは重く受け止めている」と述べた。今後、諸井市議が質問できるよう対応するかは「考えていない」とした。 fa-calendar9/1(金) 14:36fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9cbfaa123cb7c0330e5b985b8df31e17dc5ca9ebfa-newspaper-o『朝日新聞』のご購読お申し込みはこちら 動画を見る fa-lightbulb-oもろい 菜々子@豊橋市議会議員 愛知県豊橋市在住36歳、2児の母👦👧 岐阜高校・名古屋大学卒業、元看護師、豊橋市議会議員選挙立候補💪 🌸就学援助の拡充🌸 高校生にも就学援助を🍀若年人口の増加🍀 頑張り損・働き損にNO❗️選挙カーなし🚙❌公選はがきなし⬅️税金の無駄遣い 後援会なし、事務所なしの普通の人がどこまで戦えるか挑戦します❗️出典:X ネット上のコメント ・いや、そもそもなんで発熱してる子供連れてくるの? ・一般企業だって発熱した子供同伴で仕事できないだろ ・子供が発熱してるなら連れて来ちゃダメだしお前も来ちゃダメ ・幼子が発熱しても仕事をしなくてはならない母親が多いのが実情だ… ・リモーーーート! ・というか子ども、子育てアピールしかしない女市議多すぎ ・子連れの女性市議の参加不可ってお子さん熱だされてたのか。ご年配の議員さんもいるだろうし。でも熱だした子を一人家にもおいていけずならば今後は家で看病しながらリモート参加できる設備が整うといいね。 \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
<期間ゲンテイ!義両親と同居>義両親のご飯作りに気遣い必須の生活……もう疲れた!【第3話まんが】 | ママスタセレクト
<期間ゲンテイ!義両親と同居>義両親のご飯作りに気遣い必須の生活……もう疲れた!【第3話まんが】 | ママスタセレクト 【第1話】から読む。 前回からの続き。 わが家は共働き夫婦。私(ルミ)は時短勤務をしており、夫(ワタル)と子ども3人の5人家族です。マイホームが完成するまで、1年間の期間限定で義両親と同居をしています。私の役割は全員分のご飯を作ること。とくに大変なのが夜ご飯で、みんなの帰宅時間が異なるため、仕事が終わってから子どもたちとの時間を作ることもできません。ある夜、夕食に子どもたちが食べたがっていたお好み焼きと焼きそばをだすと、お義母さんに「夜ご飯のメニューではない」「お父さんが怒るでしょ」と言われたのです。しかし義父は……。 私が思い描いていた同居と、現実は全然違いました。子どもを自由にリビングで遊ばせることもできず、遊ぶ時間も満足にとれないのに、家族全員分のご飯を作り、子どもを抱えながら買い物をして……。私にだけ負担がのしかかってくるのです。同居して楽になったことは何一つなく、かえって負担ばかりが増える現状。もう我慢できません。今のツライ状況を、夫にすべてを吐き出そうと思います。 【第4話】へ続く。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・物江窓香 作画・林檎りん 編集・塚田萌
かまいたち大揉め⁉︎ 「コメント荒れても知らんで」
かまいたちが8月31日、自身のYoutubeチャンネル「かまいたちチャンネル」を更新し、山内と濱家が揉める出来事が起こりました。お互いに強く言い合ってしまったその理由とは何だったのでしょうか? h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} かまいたちが真剣勝負! 常識問題に挑む 今回の動画は、かまいたちが「夏期講習」と題して早押し形式のクイズに挑んだものです。問題は常識クイズから歴史に至るまで様々。 日本史の教員免許を持つ山内は濱家には負けてられんといった様子です。また濱家もクイズには強いと自信ありげな言葉を漏らします。この勝負、どっちに軍配が上がるのか!? h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} 「9月を英語で書いてください」これが大揉めの原因!? 9月を英語で書いてと突然言われてもパッと浮かぶ人は意外に少ないのではないでしょうか。濱家はまず「Auguast」と書きますが、オーガストは8月でありそしてスペルも微妙に違っています! 山内が「september」と回答し、正解を得ます。ところがスタッフから「本来は頭文字が大文字」という英語のルールを回答すると、濱家が「それアカンやん」と指摘。「見逃しといたるけど、コメント欄荒れても知らんで」とすっかりクイズに本気モードのようです! h2 > a.entry-content,h2 > a {color:#fff;text-decoration: none} 真剣勝負してても面白いのが凄い! 「最強コンビ」 かまいたちのムキになるほどの真剣勝負と、その合間に生まれる会話の一つ一つの面白さに視聴者も釘付けです! 「山内さんは勉強系に強くて濱家さんは時事問題系に強いのめっちゃかまいたちで好き」「濱家頭いいなあって思うけど、たまにとんでもない間違いするから好き」とそれぞれの目線から、かまいたちの好きなところを伝えるコメントで盛り上がっています。 h2…